goo

非連続的な速度の向上を実感

   第7期土日朝トレ(19/11/30~)アンケートからです。  

  クリエイトに二度入会したZさんです。

 現在は、お医者さんです。

 最初は、こちらこちら。二度目はこちらです。




     Zさんの土日朝トレアンケート



1. 自宅からクリエイトまでの時間をおしえてください。  
40分。


2. 受講動機は?  
・年明けから京都に帰るので、帰る前にクリエイトを集中的に通おうを思っていました。朝トレは前から興味がありましたし、ちょうどいいタイミングで松田さんに勧められたの受講を決めました。


3. 5日間連続受講しての感想をお願いします。  
・マイナス
 ・朝起きるのが大変。

 ・プラス・これまで通常受講を通じ分間読字数が徐々に向上していたが、今回の朝トレを受けると非連続的な速度の向上を実感しました。というのは、①他の受講生の凄まじいスコアを聞いて目指す地点が高くなったり、②実際にUさんの目や手の動きを見せていただくことでハイスコアをだすときの具体的なイメージがつかめたり、③50P/分のような無理のある速度で読んでも意外と理解できることがわかったりしたからだと思います。「あ、こんなペースでも意外と理解できるじゃん」という肌感覚をつかめました。

 

4. 開始時間は何時何分ならベストですか?  
・7:45がベストです。待ち合わせの時に集合時間をわざと中途半端な時刻することで遅刻者を減らす施策がありますが、そういう意味でも7:007:30でなく、7:40とか7:45に設定されているのはいいと思いました。


5. 10点満点で何点ですか? 足りない部分はどんなことですか?  
9点。・足りない部分はないと思うのですが、せっかくの機会なので。(a 開講スケジュールが合わせにくい。朝トレに通う際の最大の障壁は、やはり時間を合わせることだと思います。休日や会社の前や後に時間を作って池袋に通うことになりますが、平日5日間毎朝通ったり、土日両日を2週間連続で空けるのは、都合がつきにくい場合が多々あります。例えば、「金土日の3日間だけ」といった日程があれば、より受講しやすいと感じました。(b (朝トレとは関係ないですが)記録カードのコメント欄が大きくなるといいです。最後の振り返りを記入する枠が小さいように思います。ただ、全く本質的なことではないので、このままでもいいと思います。本質的なところに注力するのが大事だと思うので。
 来年から京都なので、また通えなくなるのが残念です。
 大変お世話になり、ありがとうございました。


 
ZさんとTさんのために、11/30の初回だけUさんを招待しました。

 休みで申し訳なかったのですが、「会社に行く予定だったのでちょうどよかったです」と快諾してくれました(マツダひとりレッスンですから自由自在です)


 Zさんの第7期土日朝トレ4回目のスコアです 

      Zさんの受講46回目の主なスコア19/12/8」たてサッケイド大7674 数字ランダム625675 数字BP21-8(1分)48-8(2分)漢数字一行〇→2,100、二1,500 、八290 たて一行ユニット144144 スピードチェック4051秒33/4048秒ロジカルテストDタイプ30/302分46秒)・24/25(3分)スピードボード5×5
22/23(3分)・18/19(3分)イメージ記憶14/4030秒28/4020秒)倍速読書『佳代のキッチン』15,600字/分 理解度A-朝トレを通じてだいぶ速度がジャンプした。集中が途切れたときにすぐ集中できるようにしたい 
   

 「記録カードのコメント欄」は、これでも倍のスペースになっています。

 コメント欄がガラ空きのひともいますし、Zさんのように足りないという生徒さんもいます。

 毎回「
最後の振り返りを記入する」ときにコメント欄が狭いと感じるひとのほうがよく伸びていますし、当然、真剣です



 Zさんは、瀧本さんに影響を受けて
大胆な行動を起こした京大生最初のひとです。

 【「直接、瀧本先生にクリエイトについて話を聞いて。……自分なりにネットで調べてもきました」と体験時に。忙しいはずなのに、授業を調節し、半年間、東京で部屋を借りました」とのことでした】と、上記リンク先で書いています。

 もうすぐ京都に帰るとのこと。

 高ぶった雰囲気のないところが、Zさんの魅力です。

 3回目の入会はなさそうですが、金日曜の週末夜トレ朝トレ(?)で会えるかもしれません。

 金曜20時30分-22時10分・土曜19時-20時40分・日曜7時45分-9時25分、3日連続の週末夜トレ朝トレとかありそうですね



 瀧本さんの月命日がまたきましたが、きょうはこちらの母親の命日でもあります。

 「好き勝手放題息子が、お世話になってばかりでありがどさんでしたやー」と、頭をさげてくれている気がします。 





        ※クリエイト速読スクールHP                 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 一人で楽しめ... 卒論をすらす... »