教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
だから、(申し訳ないが)社内の同期や後輩には極力紹介したくない
7月15日(月・祝)は休校となります。どうぞよろしくお願いします
2024-06-18「ほかの人の表現が参考になるだけでなく、読むのが非常に楽しかった」のWさんについて。
アラサー男子です。
まず、Wさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。
「Wさんの体験レッスンの主なスコア23/11/12」たてサッケイド18 数字ランダム19・16 漢数字一行〇→185、三→107、一111 たて一行ユニット31・36 スピードチェック23・26 ロジカルテストAタイプ12/12(3分)・14/15(3分) イメージ記憶15/40(2分)31/40(2分) 初速788字/分・理解度A-
「Wさんの体験レッスン(入会時)アンケート23/11/16」・「体験感想」普段頭に霞がかかったような感じだったが、体験後の2・3日はスッキリした状態が続いた(別の要因かもしれないですが……)。また、頭の回転が少しだけ速くなった気がした。・レッスン中は集中力が切れた瞬間を自分でも感じとることができて面白かった。と同時に、集中力がサビていたことに気づいて少し悲しくなった。「入会を決めた理由」仕事でも文章をたくさん読み書きするため、少しでも効率的に処理できるようになりたかった。定期的に資格試験を受けており、役に立つと良いなと思った。・積ん読本の消化(ビジネス系、小説etc.)のため。
以下は、Wさんの受講60回目アンケートと、最新スコアです。
「Wさんの受講60回目アンケート24/6/15」
マイナス・かなひろいは1分に短縮してから、最後まで到達しないことが多く、コツがつかめていない。
・ランダムシートは当初から記録が伸びておらず、気にしてはいないが、いつかは打破したいと思っている。
・トレーニングを受け始めて半年がたち、受講20回の頃と比べると効果を感じづらくなっている。最近の週1ペースだと仕方がないと思う。弾みをつけるために朝トレの受講を考え中。この半年は資格試験に充てると決めているため、タイミングを計っている状況。あと、自分は完全に夜型人間なので躊躇している面もあり。
プラス・ロジカルのレベルアップ、イメージ記憶の時間短縮ができた。上位層と比べるとスピードは遅いかもしれないが、一歩一歩着実に記録を伸ばした結果で、素直にうれしい。
・資格勉強において、参考書の無味乾燥な文章から、頭の中でイメージを想起して、整理(操作)、記憶することが求められている。トレーニング(特にスピードボード)で鍛えた能力が役に立っていると思う。
・自分の中でクリエイトは、同年代のビジネスパーソンと渡り合い、差をつけるための秘策だと考えている。だから、(申し訳ないが)社内の同期や後輩には極力紹介したくないと思っている。ロジカルFタイプ制覇まで到達できるかわからないが、少なくとも100回までは継続したいと思う。
「Wさんの受講63回目の主なスコア24/6/30」たてサッケイド大52 数字ランダム29・33 数字BP38-7(2分)漢数字一行〇→7,182、三→6,480、一→5,125 たて一行ユニット83・74 スピードチェック40(56秒)・40(58秒)ロジカルテストDタイプ12/18(3分)・14/19(3分)スピードボード5×522/22(3分)・21/22(3分)イメージ記憶13/40(30秒)25/40(20秒)倍速読書『成瀬は天下を取りにいく』7,700字/分・理解度A-「今回も中盤が厚くて集中力が持たなかったです。よい負荷がかかりました!!」
月別受講回数は、11月7回・12月13回・2024年1月10回・2月10回・3月10回・4月4回・5月3回・6月6回の計63回です。
「今回も中盤が厚くて集中力が持たなかった」はよいこと。「よい負荷がかか」ったわけですから。
平日朝トレの80分レッスンに中盤4本をねじ込んでから、通常90分レッスンにも中盤4本が常態に(体験時除く)。
高圧負荷がかかるようになったため、受講料の改定もいたしかたないのかもしれません(再入会の生徒さんは「むかしはこんなにキツクなかった」と言います)。
ユウさんは、8月16・17・18日の会計士論文式試験の勉強で7月はほとんど教室にいません。試験が終わったら様々な企画を実行し、さらなる拡大を目指すとのこと。「紹介」せずにひそかにということでしたら、いまのうちに通ったほうがいい気がします
Wさんは、「Fタイプ制覇」「少なくとも100回までは」とかこまかいことを言わず、しっかり通いきってみてほしいです。
たかだか60回90時間通って「同年代のビジネスパーソンと渡り合い、差をつけるための秘策だ」などといえる習い事などそうそうないはずですから。
もっと継続したほうがいいですよ~とか言わない教室ですから、安心して、かつ全力で通うべしです。
毎回本音が漏れたコメントを書いてくるので、こちらからも言いやすいWさんでした。 真
※Wさん関連ブログです
・2023-12-12「集中力がサビていたことに気づいて少し悲しくなった」
・2024-01-11「新しいボールペンが書きやすいです」
・2024-03-13「ワーキングメモリは明らかに増えてます」
・2024-05-21 「久しぶりに参考書を開いたら、読み進めるスピードが明らかに上がっていた」
・2024-06-18「ほかの人の表現が参考になるだけでなく、読むのが非常に楽しかった」
※クリエイト速読スクールHP
« なんだか合宿... | 今日もあっと... » |