教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
定量的に、自分の現在地を常に把握できる
Yさんは、投資関連企業で仕事をしています。
また、KU出身のTゼミ生でもあります。
昨年10月に体験レッスンを受け、その場で80回コースに入会しました。
まず、Yさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートです。
「Yさんの体験レッスンの主なスコア19/10/8」たてサッケイド18 数字ランダム14・15 漢数字一行〇→208、三→121、一101 たて一行ユニット37・42 スピードチェック25・25 ロジカルテストAタイプ19/21(3分)・23/24(3分)イメージ記憶16/40(2分)28/40(2分)初速1,161字/分・理解度B
「Yさんの入会時アンケート19/10/8」 ・「体験感想」思った以上に疲れたが、ゲーム感覚でコツコツとつづけられそうだと思った。・定量的に、自分の現在地を常に把握できるのがよい。・「入会を決めた理由」仕事で、大量の情報を処理する必要にかられているため。・資格試験対策のため。
以下は、Yさんの受講10回・20回目アンケートと、最新スコアです。
「Yさんの受講10回目アンケート19/11/24」
マイナス・目の動かし方や、各トレーニングの効果的な行い方など本当にこれであっているのかと思うことがある。1月の初級朝トレを楽しみにしたい。
プラス・仕事において、メールや、その他レポートなど、重要なものと、そうでないものを瞬時に把握し、メリハリをつけるのがうまくなった。・本を読むことへの抵抗感が、かなり減った。・まだまだ本格的な効果が出るのはこれからだと思うので、マイペースに。ただし、各トレーニングは、全速力で、1回1回着実にこなしていきたい。
「Yさんの受講20回目アンケート20/2/13」
マイナス・倍速読書において、B~B-で読み進めたときに、つい何行か飛ばしながらざっくりと読んでしまって内容が頭に正しく入ってこないことがあるのですが、倍速の読み方としてはこれであっていますか?
プラス・初級朝トレを受けてから、サッケイドシートの見方、漢数字一行のやり方など、コツをつかめ、スコアが少しずつ上がってきました。受講を進める中で何回かに一度、断続的にスコアが上がり、文字が浮かび上がってくるような感覚を得ることができるようになってきました。・トレーニングを始めてから、文字を読むときの集中度合いが上がってきたように思います。仕事でメールやレポートを読むとき、あるいは資格試験の勉強を進める際に、文章の内容がこれまで以上にすっと頭に入ってくるようになりました。とはいえスピードという観点では、日常生活においてすごく速く読めるようになったかというと、実感できていない部分も依然として多いので、引き続き受講を積み重ねながら精進していきたいと思います。仕事や家庭の関係で今のところ週1回程度しか通えていませんが、週2回を目処に通えるようになればベストです。今後ともよろしくお願い致します。
「Yさんの受講22回目の主なスコア20/2/27」たてサッケイド40 かなランダム21・25 数字ランダム49・44 漢数字一行〇→1,656、四→1,056、三→1,153 たて一行ユニット62・55 スピードチェック40(58秒)・40(59秒) ロジカルテストCタイプ19/20(3分)・20/21(3分)スピードボード4×430/30(2分56秒)・30/30(2分38秒)イメージ記憶16/40(45秒)33/40(45秒)倍速読書『総理にされた男』6,000字/分・理解度A-「中盤のトレーニングでいつもより集中を高めることができた。イメージ記憶など、常にスピード面のプレッシャーをかけられるようにしていきたい」※スピードボードは、前回のスコアです。
月別受講回数は、2019年10月5回・11月5回・12月3回・2020年1月5回・2月4回・3月0回の計22回です。
Yさんは、今年最初1/5(日)の初級朝トレを受けています。受講14回でした。
26歳
瀧本さんが自分の名前を懸けて推したクリエイトです。
まずは、80回を通い切っていただきたいです(とくに、「試験対策」には効果覿面です)。
時間がありましたら、文演もオススメします
真
※クリエイト速読スクールHP
« 妻の勧め | 集中する、集... » |