教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
トレーニングの内容がとてもはっきりしていて、楽しく感じました
クリエイト速読スクールに入会したみなさんの、最新「体験レッスン」受講アンケートです。
・頭を使った感覚があり、心地よい疲れを感じた。目のトレーニングやイメージ記憶など、これなら読書力がupできるという期待が持てた。(男性、40代、会社員)
・目標とする数値が高く、実際やってみて本当にできるようになるのか? という思いが強かった。・確かにゲーム感覚でやれるので、意外とおもしろく、時間の経過を速く感じた。(男性、40代、会社員)
・体験レッスンでは必死に対応していく、という感じで時間が過ぎ、思った以上に短く感じた。自分の能力に多少なりとも劣等感を持って参加。レッスン後の現状を聞き、帰途について、ハタと気がついた。晴天、ということもあったが、妙にスッキリした気分で非常に軽やかな気持ちになっている自分に気がついた。不思議な、でもちょっとハッピーな気分。こんな状態になって、今後様々なことにトライ出来れば、まだ自分も捨てたものではないかもしれない。とにかくやってみることにしよう。(男性、40代、会社員)
・部分的にトレーニング方法がよくわからない所があった。・意外にできなくて、焦った。・改めて自分の読解スピードのなさ、読解力のなさを感じた。・90分後、かなり疲れた感じがした。(男性、20代、早大政経)
・頭の中を運動させたような感覚でした。(男性、20代、会社員)
・以前ユーキャンの速読講座をやっていたが、8回くらいから全くやらなくなってしまいました。しかし、体験レッスンを受けてみると、周りにいる人たちに触発されてか、とても集中できた。これならば、続けられそうだと思った。・トレーニング内容については、ユーキャンをやっていたときにも感じたことだが、継続すれば力がつきそうだと思った。また、記録を伸ばそうとゲーム感覚でトレーニングをやれそうだとも思った。・ロジカルテストは、2回とも、15問くらい解いたあたりから、集中力が途切れてしまったので、これから改善していきたいと思う。(男性、20代、東大理Ⅱ)
・2、3年前に一時期受けさせていただいていましたが、久しぶりにやらせていただいて、かなりなまっているように思います。頭のエンジンを切り換えてがんばっていきたいと思います。(男性、20代、会社員)
・説明はわかりやすかったが、やりなれないことであったため、非常に疲れた。(男性、30代、国家公務員)
・約90分の講座は長いと思ったが、あっという間に終わった気がした。1回だけだが、頭の速度が早くなった気がした。確実に頭の衰えを感じているので、少しでも若いときのころに回復させたいと思う。(男性、30代、司法修習生)
・人数が少なかったので、あまり周りを気にせず受講できました。また、講師の方にも丁寧に教えていただきました。・事前に理解していたことが多かったので、特に難しく感じるところはなく受講できたと思います。・体験の申し込みをネットから行ないましたが、レスポンスが早かったので、非常にありがたいと思いました。(男性、20代、会社員)
・お茶が出されたので驚きました。ありがとうございました。使い捨てではなく、マグカップだったところにアットホームな雰囲気を感じました。「あいうえお……」や「12345……」のトレーニングが特におもしろくて集中できました。(女性、10代、東京海洋大)
・一般的な速読のイメージと違って、楽しそうだった。論理的にも納得できたので、続けられると思った。頭の切り換えによさそうだと思った。(男性、30代、法律事務所勤務)
・眼、頭がとても疲れたが、頭を使っている感じがして、終わった後は、スッキリした気分になった。(男性、30代、地方公務員)
・やり慣れないことで疲れましたが、普段使っていない頭を使った感じがしました。(女性、20代、会社員)
・イメージでのトレーニングをした時、慣れていないからかふわふわとしたような感覚になった。・思ったよりも疲れなくて、気楽にできそうな感じがした。・不安に思っていたが、自分が思っていた以上に取り組めた。(男性、20代、国家公務員)
・ふだん使わない頭の部分を使った感じで疲れました。でも、効果を信じてがんばってみようと思います。(女性、30代、会社員)
・とても面白かった。やってみたいと思った(結果が出そうだったため)。(男性、30代、会社員)
・ずっと続けていけば、身につきそうな気がしました。先生が成長の記録をサポートしてくださるので、成長(伸び)が分かるので、この辺は自分でできないところなので良いと思います。また、大学院生になると1人で学び1人で書いていくことがほとんどなので、先生がいる環境がありがたいです。(女性、20代、阪大大学院)
・頭をすごく使った感じでとても疲れました。(男性、30代、会社員)
・集中して頭を働かせたせいか、頭の中が整理されたように感じた。(男性、20代、監査法人勤務)
・初めての体験で、次に何をどうするのかとドキドキしました。でも、あっという間に終わってしまいました。本当に疲れて、夜グッスリ寝ました。通信では、たぶん、ここまで集中できないと思うので、通学したほうがいいと思いました。(女性、40代、主婦)
・トレーニングの内容がとてもはっきりしていて、楽しく感じました。ただ、目が疲れたのを感じました。(男性、30代、会社員)
・集中力を維持するのが大変でした。まずは、そこが課題だと思います。(男性、40代、会社員)
・受験にも役立つとは思うが、それ以上のことを教われそうだと思った。(男性、10代、麻布高校)
・仕事に集中できるようになった。・全体、手際が良くなった気がする。・パソコンキーボード打つのに、少しだけだが小指が使えるようになった。(男性、40代、会社員)
阪大の大学院生さんは、実家がこちらということで、土日などに帰省したときに通ってくれています。
通信教育には自信が持てないと高崎市から通われている女性は、お友達の子どもさん2人がクリエイトまで通って大きな成果を挙げた、という強い動機もあって「通学」ということになっています。
毎回の担当講師だけでなく、一人ひとりの生徒さん、すべてのスコアや「10回ごとアンケート」などを、(SEG生のスコアをチェックするように)こちらは見ています。
記録カードなどを生徒さんに持たせたりしないところが、よくもわるくもここの細かいところです。
詐術でもあればまた別の話ですが、1人の人が簡単になど成長しませんので。 真
« SEG’09夏期... | 毎回、その添... » |
桃ふたつ、ありがとうございました。
山崎さんと、金曜の夜にひとつ、土曜の昼にひとつ、いただきました。山崎さんに「うまいかね?」と訊ねると、「とってもおいしいよ」とのこと。
さて、今回もいいコメントが多いですね。
なかでも、40代男性の「まだ自分も捨てたものではないかもしれない」のコメントに心が動きました。大事な気持ちだと思います。それにしても、こんなふうに書けるなんて、この人はただものではありませんね。
今回は、掲載されないと思い、ちょっと長く書いてみました。それではまた。
もらい物で喜んでいただいて嬉しいです。
ここに入る人は、他の速読にほとんど関心を持たないという共通点があるようです。
「まだ自分も捨てたものではないかもしれない」の40代男性のコメントはいいですねー。これからの「10回ごとアンケート」でどんな本音や視点が飛び出すか楽しみです。
また、お薦め本、よろしくお願いします。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。