goo

意識して上げないといけない

 2021-07-18自分も他の生徒さんのようになりたいと強く思った」のAさんについてです。

  まず、Aさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。

      
 Aさんの体験レッスンの主なスコア21/6/10たてサッケイド21 数字ランダム1312 漢数字一行〇→249、三→96、一81 たて一行ユニット30
34 スピードチェック2020 ロジカルテストAタイプ12/13(3分)・10/10(3分) イメージ記憶15/40(2分)26/40(2分) 初速643字/分・理解度  

  
         「Aさんの体験レッスン(入会時)アンケート21/6/14 「体験感想」
今“集中している”“集中が切れた”を味わう感覚が久しぶりだった。・授業中は脳の疲労感を強く感じたが、終わった後は脳がすごくスッキリしていたことに驚いた。・他の生徒さんのスピードや、自分が思っていたよりできないことに焦りを感じて集中がとぎれる時があったが、自分も他の生徒さんのようになりたいと強く思った。
「入会を決めた理由」最近読書より優先することや、まとまった時間があまり取れておらず、本は読みたいけど読んでいない時期が続いていた。「効率よく読みたい」「読書習慣を復活させたい」という気持ちで入会を決めました。

 以下は、Aさんの受講20回・30回目アンケートと最新スコアです。

       「Aさんの受講20回目アンケート21/8/30 
      マイナス
・1回~10回は毎回伸びを感じていたが、さすがに10~20回目はそうはならず、もどかしい。横の視野の広がりはなんとなく感じるが、縦の視野が広がらず、そこが視えるようになると一気に伸びるのではないかと思う。Rくんのアドバイスで毎回自分の中で目標やテーマ(「精度100%」や、「今日はとにかくスピード」)を持って取り組むことや試行錯誤を続けている。

 
      プラス
本を読む速度や読書習慣がしっかりついてきた。他の方たちと違って、仕事に活かす職種ではないので、趣味の範囲ではあるが、モチベーションを保ちながらがんばっていきたい!

       「Aさんの受講30回目アンケート21/10/29 
     マイナス
・全体的にスコアが上がってきているが、ロジカルだけまだ伸びない。・ロジカルな考え方は苦手ではなく、むしろ得意なこととして生きてきたので、やり方の歯車がどうしてもあっていないのかなと思う(思いたい)・A読みの速度の向上に対して、倍速がついてこない。自然と倍速のスピードも上がると思っていたので、意識して上げないといけない。

 
      プラス
読書習慣がしっかりついていきた。自分の集中している状態が分かるようになったため、「今、集中が切れている」から息を入れ直したり、休憩したりの判断が日常的にできるようになってきた。ダラダラ続けることがなくなり、何事もメリハリを意識できるようになった。

      「A
さんの受講34回目の主なスコア21/11/18たてよこサッケイド9 数字ランダム5155 漢数字一行〇→3,150、三→2,025、一→1,080 漢字二行口→202、夏→283 たて一行ユニット9480 スピードチェック3538 かなひろい62/651分15秒)ロジカルテストAタイプ27/302分29秒)・24/302分53秒スピードボード4×431/35(3分)・37/40(3分)イメージ記憶18/40(45秒29/40(30秒)倍速読書『インスタグラム』5,600字/分理解度A-久しぶりのトレーニングが多く、良い疲労感を脳が感じた※漢数字一行・スピードチェック・ロジカルは、前回のスコアです。

 月別受講回数は、6月6回・7月8回・8月6回・9月6回・10月4回・10月4回計34回です。

 「ロジカルだけまだ伸びない」とはいっても、Aタイプ27/302分29秒)ですからまったく問題ありません。むかし(ブログ開始前)は、こんなペースでした。今後はジムトレでの過負荷をイメージして「意識して上げ」ようとしてみてほしいです。かなひろいやイメージ記憶ができていますから考えこむ必要まったくなしです。初速643字/分・理解度からのスタートで5,600字A-までアップしています。若くて目のよいうちにたくさん活字に触れておいてほしいです(あと、文演受ければまた景色が違ってみえるはずです。Rさんに聞いてみてください)

 週イチペースで30回。こんなによくなった と捉えて取り組んでみたらどうでしょうか(こちらは、生徒さんを30回ぐらいまではスコアを含めよく見ています。30回過ぎればもうAさんペース、独り立ちでがんばってください




 きのう水曜の5限は生徒さんがひとりでした。

 受講579回目のHさんです。

 Hさんは13年間、淡々と教室に通っています。

 Aさんのために、Hさん関連ブログを紹介します。

 2010-03-22読書をする上でたいへん役立った2012-11-15経験したことのない情報量が短時間で入ってきた2015-08-23頭の疲れとリセットはこちらでしている気がします2016-05-31伸びきった感があったが、」の4件です。きっと参考になるはずです。

 Hさんは、最初の50回まではアンケート提出が受講10回・30回・50回。50回アンケート提出後、その次の提出は150回というマイペースぶりでした  







          ※クリエイト速読スクールHP   

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 本を読む頻度... 一から文章に... »