goo

「学びを最大化する振り返りのコツ」

   受講後の記録カードコメントや、10回ごとアンケートは、とても大切です。   しっかりと振り返りができる人は、成長が早いだけでなく、青天井に伸びていきます。    数回トレーニングを受けると、教材は自分の限界のレベルに設定されます。    そうなったときに、少しずつでも先に進んでいけるかは、振り返りの仕方次第です。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ブログにあるような効果はいつか感じてみたい

 Tさんはアラサー女子。    誰もが利用する企業の一員です。 クリエイトはHPを見つけて。  自身の読書速度は「ふつう」、希望読書速度は「3倍」にマルがついています。    まず、Tさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートです。       「Tさんの体験レッスンの主なスコア24/10/3」たてサッケイド14 数字ランダム13・14  . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「気持ちを動かそう」

   教室は、無理ができるように用意された、訓練の場です。    序盤のトレーニングは、目ではなく、とにかく気持ちを動かすことに集中します。    結果として空回りしてしまっても、大丈夫です。    修正すべきポイントがある場合は、必ず講師がフォローします。   避けるべきは、ただこなすだけのトレー . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2025年の「朝トレ」スケジュールです

 2025年、「朝トレ」年間スケジュールです。 朝トレは、初級/平日/土日の3コースがあります。 初級朝トレは、入会された生徒さんが10回前後で受けると通常レッスンに腰が入るようにつくられた初級者専用プログラムです。別途料金は不要ですが、受講1回分はカウントします。入会された生徒さんにはぜひ受けていただきたい110分です。また、事前登録が必要です。   「初級朝トレ」※7時40 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2025年の文演案内です

 2025年の文演案内になります。 2025年は、3月開講の第88期と10月開講の第89期を予定しています。 募集定員は両期とも18名です。 第88期の申し込みは1月4日(土)から、第89期は6月1日(日)からとなります。   1名の申し込みで、開講日と開講が確定となります。  ◆2025年 第88期(25/3/22~25/5/31)   . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「漫画もゲームも無駄にはならない」

   子どもがいつもゲームをしているというのであれば、一度そのゲームを一緒に遊んでみてください。    イキイキと説明をしてくれるだけでなく、簡単ではないことがわかるはずです。    ジャンルにもよりますが、素早い状況判断が必要となるだけでなく、手先の器用さも求められます。    何かに熱中する経験というのは、その対象 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

訓練と割り切れずについつい深読みしてしまう

 2024-10-13「強者達の訓練姿勢を見て、体感することができた」のOさんについて。 体験レッスンを受けず、いきなり80回コースに入会した男子大学生です。    まず、Oさんの入会1回目のスコアと入会時アンケートです。           「Oさんの入会1回目の主なスコア24/8/19」たてサッケイド25 数字ランダム27・ . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

仕事がスイスイ片づけられるゴールデンウィークになっている

 2024-06-25「仕事中で思い浮かぶアイデアが増えている」のMさんについて。 商社勤務の30代男子です。    月10回を16か月連続継続しているMさん(1・2・8・12月は、月8回で2回プラス)。すでに、レッスンを32回獲得しているMさんです。    まず、Mさんの体験レッスンスコアコピーです。         &nbs . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「【共通テストの実施方針を解説】入試本番に向けて、時間切れ対策を」

   高い情報処理能力が、どれほど大きな差別化要因になり得るか。    こちらの熱量が高いせいかもしれませんが、周囲と話していると、まだまだ理解されていないように思います。    教室に通う中高生には、圧倒的な情報処理能力を身につけてもらいたいです。    出題形式や問題量の変化などものともせず、正面から踏み倒していけ . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

本を読むことの負担感がさらに減ってきている

 Tさんはアラフォー男子。    霞が関の職員です。 クリエイトは、『速読のすごいコツ』を購入して。    まず、Tさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。        「Tさんの体験レッスンの主なスコア24/10/10」たてサッケイド28 数字ランダム15・9 漢数字一行〇→300、三→120、一90 たて一行 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「速読メディアのご紹介」

   口頭でのアドヴァイスは、その場その場のナマモノです。    反応次第で補足もできますから、思い切って話すことにしています。    しかし、ブログや動画など、形に残るものはそうはいきません。    一番時間をかけて、丁寧に作っているのは、これらのコンテンツです。    トレーニングに役立つ情報だ . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

受講前と比較して明らかに理解度と読む速度の上昇を実感しています

 2024-11-02「受講回数10日を目標にします。できたら朝トレにも参加したいです」のNさんについて。 商社勤務のアラフォー男子です。   まず、Nさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです(入会時アンケートをもらい忘れました。Nさんにメールし、翌日送ってもらいました)。           「Nさんの体験レッスンの主なスコ . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「速読は国語のため?」

   私のクリエイトの第一印象は、こんなにも根源的な知的トレーニングが存在するのか、という驚きでした。   ただの国語指導塾と捉えてしまっては、受験を終えた大学生や、大人が通っていることの説明がつきません。    強弱をつけて本文を読む、設問の選択肢のつくりに注意する、といったテクニックの指導は皆無。    勉強の土台 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

もっと悩んだ方がよいのかもしれない(更新継続)

 2024-11-06「講評されながら再度読み返すと全く異なる印象を持った」のHさんについて。 エンジニアです。  まず、Hさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。       「Hさんの体験レッスンの主なスコア23/10/20」たてサッケイド23 数字ランダム18・14 漢数字一行〇→147、三→95、一83 たて一行ユニット32・37 スピ . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2024年体験記「クリエイトに通うことを最優先事項にした」酒井聖子

  木曜日、受講生の酒井聖子さん(Sさん)から、お願いしていた体験記が届きました。 早速、教室ブログに紹介します。 今年の2月半ばに入会したSさん。 10か月で100回受講した、パワフルSさんの体験記です。    なお、 タイトルや赤文字・拡大文字等は、こちらの恣意的なものです。    酒井さん、ありがとうございます  2024年クリエイト速読ス . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
   次ページ »