振り絞れ❗

自転車(ロード、MTB XCO)と里山登山について書いています。

181022 せごどん練とパンク

2018年10月22日 | 日記
7:30起床

ここ一週間以上、毎日1時間以上のトレーニングを継続していたら、さすがに最近疲れを感じるようになってきた。
今朝も、起きた時の体の重さに参った。
Amino Acidも無くなりそうだし、そろそろ例のサプリメントを試すときが来たのかもしれない。


今日は振休。体の状態から、練習せずにぐーたら過ごそうかとも思ったが、何も無い一日よりも、何かしておきたいと思う今日この頃。なので、朝ごはんをモリモリ食べて、サイクリングペースで、ダイエット目的で走ってみようと思い直して、準備開始。

ボトル1本に水500mlのみで9:30自宅発

最初は、本当にサイクリングペースで流すだけ。
軽めのギアでシャカシャカ回して、200Wくらいで。


小貝川サイクリングロードに入って、今日は北上。
向かい風、横風の中走っていたら、結構よいペースで走れていることに気づいた。W系は常に250W以上を示していた。調子は悪くない。

では、と思って、これを20分維持してみた。



今日はいつもよりも先に進んで、大河ドラマの西郷どんの前の冒頭シーンで使われていた橋方面へ



去年だったかな。何かロケやってるな~と思っていたら、それがまさか大河ドラマだったとは。

木造の橋なんだけど、余計なものがついていないので、どんなに増水しても流されずにずーっと残っている。
この橋をしって、15年くらい経つけれど、いまだ健在なのは素晴らしい。



そんなこんなで今日も天気がよく、カラッと晴れ渡った空のもと、20分 250Wを計3本もできたことは、本当に調子が上がってきているのかも。



気分よく、田舎道を使ってトレーニング。
しかし、油断すると前を見ずに蛇行運転するママチャリおじいさんがやってきたり、4トントラックが細い道でスピードを落とさず、むしろ上げてすれ違おうとする、暴走トラックが来たりと、今日も波乱がいくつかありましたが、こうして無事記事をかけていることに、感謝感謝。



今日は福岡堰で折り返して、追い風を期待していたが、変わらず横風だった。
ま、今日は楽しなくても、きっちり走ろうというモチベーションがあったので、最後まで集中できた。

走り出したら不思議なことに、寝起きで感じた体の重さを感じることなく、しっかり負荷をかける事ができたのは、昨日のジャパンカップの影響なにかもしれない。


小貝川を終え、農道を走っていたら、狭い道のブラインドコーナーに差し掛かる前に、のんびり走るMTBじいさんが対面から走ってきて、その後ろからカローラフィールダーを運転する老夫婦が、MTBじいさんを追い越そうとしてカーブを曲がってきた。そのまま進むと、こっちが車に突っ込んでしまうくらい、避けるスペースは無かった。仕方ないので、それを避けるために、砂利が敷き詰められたところに避けたら、物凄い音で

「スパーン!!」

と自分の後ろから爆発音が。

最初、炭酸飲料の缶でも踏んだかなとも思っていたんだけれども。

車を運転していた老夫婦がかなり驚いていた様子を横目に、嫌な予感を感じながら、え?おれ?見たいな感じで止まってみたら、リアタイやがペシャンコ。



畦道に避難して、リアホイールを外して、チューブを外して確認したら、でっかい穴が開いていた。

リムうちパンクかなぁと思っていたら。。。



タイヤが裂けてました。
運悪く、砂利に突っ込んだ時に、鋭利な石を踏んでしまったんだろうな。。。


このままチューブ交換しても、この裂け具合では、直ぐにパンクしてしまうかもと思っていたら、運よくサドルバックの中に、パッチシールがあって、それをタイヤの内側から張り付けて、チューブを交換して装着してみたら。



若干はみ出ているものの、何とかなりそう。
最悪、自宅まで持てばよい。

パンク修理を終え、すぐに走り出した。
もう昼も過ぎて、お腹も減ってきたので、早く帰りたかった。


残りの道中は30km/h前後でゆっくり走って、最後の大通りもあまり頑張らずに練習終わり。

パンクするまでは、70kmを2時間14分で。
パンクしてからも合わせると、87kmを2時間50分で走った。
調子が良かったんだけど、こんな日もありますな。。。


帰宅して、プロテインを補給した後、リアタイヤの交換。
まだ交換したばかりだったのに、まさか1カ月も経たない内に交換することになるとは。。。

しかもサポートして頂いていたときは、パンクなんてほとんどしなかったのに、サポート終わってからこれでは。。。幸先が。。。

とはいえ、砂利に40km/h突っ込んではだめだという教訓を得たので良しとしよう。

明日はMTBで朝日峠周辺を走ろう。