goo blog サービス終了のお知らせ 

雑脱集

日常の出来事を個人的見解で一方的に発言させて頂く日記

チラシ詐欺

2016-09-19 14:50:42 | 社会
ポストに水のトラブル時に修理業者の連絡先がのったマグネットが入っていることはありませんか?
家には定期的に入って来ます。
こらは詐欺の一種です。

水のトラブルは急を要するため、もし、トラブルが発生したらそのマグネットの会社へ電話してしまいます。
簡単な修理にも係わらず、『この部品は古くて、もう、ありません』と言って、
トラブル箇所の全体を交換する手口、また、修理品の相場がわからないため法外な修理費用を請求する。

類似して、「たたみ交換」、「不用品回収」、「床下診断」、「屋根の補修」等などがある。

「たたみ交換」、「不用品回収」は、チラシを見て連絡してしまい法外な値段を請求されるパターン。
「床下診断」、「屋根の補修」は飛び込み営業的に、あたかも、無料診断と称して問題がなにのに、問題があるように見せかけ、後日、修理をさせるパターン。

ポストに入っているチラシは信用してはいけません。
新聞のチラシなら、チラシの契約先がしかっりしています。
インターネットやタウンページで調べれば必要なお店は探せます。

高齢者が狙われています。

黒電話詐欺で多くの高齢者が被害にあった。

チラシ詐欺にはご用心を!


ポストのチラシで信用できるのは宅配ピザ屋かナ!


黒電話詐欺
「黒電話はもうすぐ使えなくなる」などとうその説明をして電話機の高額なリース契約を結ばせる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする