な~んにもない

もう、わけわからんわ。

たった一つのサンプルでしかないけど・・・

2020-03-05 08:12:45 | 日記
学校が休みとなって、孫を預かり子供が仕事を続ける応援をすることにしたそうだ。

その方も、孫のゲーム好きは知ってはいたが、その熱中ぶりに舌を巻いたという。

そして何日か目に、ついこぼしてしまったそうだ。

「仕事もいいけれど、もう少し家の手伝いくらいはするように躾けたらどうかしら」と。





その後期高齢者がおっしゃった。

重篤な被害が多い高齢者を守るために中止・自粛が行われていることにひとこと。

「気遣ってくれるのはうれしいけれど、子の職場が倒産するかもしれない。孫の卒業式がなくなる。

仕方がないと思うようにしているんだけど、そんな犠牲を払ってもらっては、生きながらえても素直に喜べない。」





また、こうも仰った。

「善意って難しいね。

心からの祈りがこもったものと、仮面を被ったものとあるから。

だから、小さいもので十分なんよ。

今こうしてあんたが耳を傾けてくれているような、ね。」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史は繰り返さず、ひとそれを繰り返す

2020-03-04 07:21:57 | 日記

この為に頑張って働いてきた。

この日の為に頑張ってきた。

そんな生き甲斐とつながる喜びは、
武漢ウィルスとの戦いに勝つまでは、
欲しがってはならない空気が出来上がりつつある。




近付く3月11日を前に

すべてはアンダーコントロール出来ている事を前提に

感染拡大のピークはもっともらしく語られ、今日も声高らかに喧伝される。





被害者である感染者を差別的に眺める人も出始めている。

あの時の被爆の可能性に対する反応と反省はいかされるだろうか。

あの時直接ダメージを被った人達には、今回の騒動はどう映っているのだろう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝焼けに問う

2020-03-03 07:19:17 | 日記
いのちは地球より思い。

この信仰は、繰り返し出した多くの犠牲の上に出来た事は間違いない。

けれど、命それ自体にモラルや道徳が備わっている訳でもなく、
命そのものに絶対的価値が宿っている訳でもない。




もし存在そのものに絶対的価値があるなら、
ただ存在するだけで全てが巧く回って行くはず。

もうすぐまた3月11日がやってくる。

あの時感じた絆の大切さは今どうなっているだろうか。




蟹が穴に身を隠すように断絶と分断を強要されている中で、
会社というコミュニティーの倒産も起こっている。

これは後々どのような意味を持たされるのだろう。

穴から這い出た時に、一体何を感じるだろうか。

けど、種を問わず津波が来たなら
身を隠すより他ないのかもしれないな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰もでないんですけど

2020-03-02 07:37:05 | 日記

3月に入った。

仕事に向かうにあたり、1ヶ月以上にわたるこの騒動のお陰で
より一層明日をも知れない危機要素がてんこ盛りだ。

来月も仕事がある根拠など、そもそも見渡せない中にあって、
取引先に影響が出始めている。

理由はわからないが、
予定されていた受注延期の話もある。




毎日がロシアンルーレット。

引かなきゃ仕事にならない中にあって、
休暇を申し出る人には受け入れるしかない。

親切な人からはそんな馬鹿な真似は止めろと助言をいただく。

実物より先に、情報が先回りしてウィルスを伝えてもくれている事をしる。




昭和ならまだ、
「狼狽えるな!危険かも知れないがすぐに死ぬ訳じゃない!」
そんな人生の諸先輩方の一言で、空気は随分変わっていただろう。

表面上は無階級社会になった今日では
「根拠のない事で、私達を縛らないでください。
万が一の時はどうしてくれるのですか。」
の言い分が、むしろ大手を振って歩く。

「そんな事はウィルスに聞け。」
てな事を言えば、格好の炎上ネタになる時代だ。



けれど矛盾は世の常。

方向を失って軽薄になるよりも
気の早い無鉄砲でも情熱を保てる選択をしていかなきゃ
やっていけない。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

闇にも見える陰の正体は?

2020-03-01 13:27:00 | 日記
昨日、四十九日法要へ参列した。

田舎で約40人の人達が参列。

消毒薬はあったけれど、誰一人マスクはしていなかった。




情報による津波の影響は、まだこの地域には及んではいない様子だった。

非日常の集いに、日常感を感じる不思議な体験をした。

また、陰に怯え続ける世界へ戻らなければならない現実を、
静かに抱き締めるべく、大きく息を吸い込んだ。





ワイドショーでは観覧者を招いているスタジオから、
注意喚起を呼び掛けている。

高齢者を中心に死亡者が多い中、子供の命をまもると言う。

休校を呼び掛けながら、予定通りに中国からの御一行をお招きすると言う。




なんの事やらわからない。

中止や自粛も、金持ち喧嘩せずの言い訳にさえ思えてくる。

逃げ口上可能な人達は、したり顔で保険をかける。

振り回され、割りを食うのはいつも市井の人々。




検査もいいけど、
武漢ウィルスに効くワクチンはあるんだろうか。

子供を抱えるナース達は出勤できるのだろうか。

そもそも致死率上昇リスクは、どんなもんなんだろうか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする