実家に戻っていたとき
さっぱりバイオリンを弾かない父にたずねると・・・
「吟で忙しいく、余裕がない」
んだそうで~。
ようやくケースから出して弾き始めると
時間の経過とともにいい音になってきた。
(奥の畳では母がTV見ながらフラダンス~)
楽器がいいのかな?腕じゃないよねぇ?まさか。
けっこう寛ぎ系のいい音がでる。
リズムが取れていなくても間違ってもいい音
わたしのあひるちゃんと合わせると
嫌になるほどいい音だよ
でも、ずっとほったらかしにしていたから
弾けていた曲もできなくなっているらしく・・・
自分のバイオリンの本をそっちのけにして
わたしの本をぱらぱらめくり
なんとなくゆるゆる弾いてかなり気に入ったらしい。
簡単に書いてあるところが良いそうで
アドヴァイスも
「ソフトに響かせながらメロディーを歌わせよう!」
とか
「とぎれとぎれにならないようレガートに弾くとGOOD!」
みたいな小難しい音楽用語ではなく、
ちょっとやってみようかな~と思わせるところが良いそうで。
ま、わたしもアコーディオンを弾くにあたりそう思ってこの本を買ったわけで・・。
できそうなんて思ってしまえる本です。
「(本を)置いてけ」
といわれたけど、
練習中の「亜麻色・・」があったので出来ず。
近所にコンビニもないのでコピーも出来ず
「買って送るから」
ってことにした。(自分で買ってよ・・・って気もするけど、ま、いいか)
さっぱりバイオリンを弾かない父にたずねると・・・
「吟で忙しいく、余裕がない」
んだそうで~。
ようやくケースから出して弾き始めると
時間の経過とともにいい音になってきた。
(奥の畳では母がTV見ながらフラダンス~)
楽器がいいのかな?腕じゃないよねぇ?まさか。
けっこう寛ぎ系のいい音がでる。
リズムが取れていなくても間違ってもいい音
わたしのあひるちゃんと合わせると
嫌になるほどいい音だよ
でも、ずっとほったらかしにしていたから
弾けていた曲もできなくなっているらしく・・・
自分のバイオリンの本をそっちのけにして
わたしの本をぱらぱらめくり
なんとなくゆるゆる弾いてかなり気に入ったらしい。
簡単に書いてあるところが良いそうで
アドヴァイスも
「ソフトに響かせながらメロディーを歌わせよう!」
とか
「とぎれとぎれにならないようレガートに弾くとGOOD!」
みたいな小難しい音楽用語ではなく、
ちょっとやってみようかな~と思わせるところが良いそうで。
ま、わたしもアコーディオンを弾くにあたりそう思ってこの本を買ったわけで・・。
できそうなんて思ってしまえる本です。
「(本を)置いてけ」
といわれたけど、
練習中の「亜麻色・・」があったので出来ず。
近所にコンビニもないのでコピーも出来ず
「買って送るから」
ってことにした。(自分で買ってよ・・・って気もするけど、ま、いいか)