訪問頂いた DIYアドバイザーの皆さまにお知らせです
DIY埼玉は 新しいホームページに リニューアル致しました
新しいホームページは こちら
旧記事や 旧活動内容は このブログ 2Bえんぴつで ご覧頂けます
新しい代表 DIY埼玉の 今後の活動は リニューアルしました
新しいホームページを ご覧下さいませ
DIYアドバイザーの地域の活動グループのDIY埼玉の今後の活動にご期待ください
訪問頂いた DIYアドバイザーの皆さまにお知らせです
DIY埼玉は 新しいホームページに リニューアル致しました
新しいホームページは こちら
旧記事や 旧活動内容は このブログ 2Bえんぴつで ご覧頂けます
新しい代表 DIY埼玉の 今後の活動は リニューアルしました
新しいホームページを ご覧下さいませ
DIYアドバイザーの地域の活動グループのDIY埼玉の今後の活動にご期待ください
身内に不幸がございまして
実家に通勤の如く通っている日々が
続いております ブログ更新がすっかり
滞っております m(_ _)m
各種手続きに翻弄されております
ホームページで手続きが出来るものも
増えておりますが 添付書類が結局必要
各種証明書を 取りに行き ネットが使えない
世代のために スマホとパソコンを駆使して
おりますが 結局 電話して確認をとなります
かけてもかけても 機械が お待ちくださいコール
一番つながらないのが NTT だったりして
コロナ過の影響で 窓口受け付けが 激減で
電話が混み合っております で もって
未だ未だ 手続きが続きます で ブログが・・・・ スミマセン
大人の為のDIY講座 最終回です
DIYの初心者用プログラムを依頼されいましたので
材料や工具も 一通り体験出来る様に考えました
ワイヤーメッシュを背板として取り付けます
ここで素材として金物・金属が登場します
ガタつかない様に 一人で組み上げてビスどめを
する手順を学びます いつも誰かと組んで作業が出来る
訳でもありませんし 方法を学ぶのも体験です
コの字型を組んで安定させて他人様の手を借りないで
下穴をあけてOSB合板の棚板を取り付け組み上げる作業です
背板は壁にラックを押しつけた時に ピッタリと沿う様に
スノコの脚部分を厚み分カットしてあるのが活きます
仲間にも感心されましたが ワイヤーメッシュを留める
パーツにも ホームセンター勤務の知識が役に立ちます
コの字型に枠が組み上がったら天板の取り付けです
棚板の段数によっては電動ドライバードリルを斜め打ち
ビスにしなければならない所もあり 斜め打ちの注意点
目立たない様にする工夫などしつつ 一番上の天板は
桟の影響を受けないので 真っ直ぐ上からのビシッと決め打ち
机の上にラックを置いて作業はしづらいので 人に寄っては
床に置いての作業となります その方が楽ですしね
最後はステンシル体験で 自分のロゴを塗布して 完成となります
1回目 2回目 3回目と 打つビスの数を増やして行ったので
3回の講座修了後は 皆さま手慣れて電動ドライバードリルを
使いこなして おられました 3回の講座で 杉 桐 OSB合板
金物 釘 ビス など DIYの基本の素材にも触れて頂きました
これで DIY講座は修了となりました
ラック自体の重量は 約3キログラムで しっかりとした棚です
お茶の道具を置く棚にする 玄関脇の物入れにする 道具置き場
などの 使い方も お聞き出来て 楽しい皆さまとの教室は終了です
すみません 訳アリでして
更新が 滞っておりました
お義母さまが コロナにかかり
幸いにも 飲み薬が頂けたのですが
その後 ずーーと 小康状態と言われる
状況が続いて おります
高齢なので回復が遅く コロナから普通の
肺炎に移行するのではないかと心配でして
ちょっと動けずにおりました
あと1記事で終わりだった 大人の為のDIY講座
仕上げますね ご心配をお掛けいたしました
大人の為のDIY講座 講座としては2回目となります
お声掛けを頂いたときの課題が 男の人受けする
DIYという事だったので 作品は3㎏もある
大きなラックを作成致します
作成する作品の流れ工程を説明しております
作業内容が多いので2回に分けて仕上げます
ですので 2回目 3回目で完成となります
1回目で学んだDIYを次なるステップへと進めます
ノコギリを使いスノコをカットし ビスを打ち
紙やすりを掛ける工程までは同じですが
今回は 塗料が追加体験となり
水性のステインで 色付をします
ステイン塗装は刷毛を使用しておりません
木材は杉板を体験して頂きました
クランプを用いて板を押さえ
ノコギリで真っ直ぐにカット
玄翁で釘を打ち
電動ドリルドライバーを使い
トルクを選択体験
接着剤の上手な使い方(ボンド)
長さの違うビスを2種類打ち
紙やすりを掛け 表面を仕上げ
ケーシング釘を打ち
飾り鋲で装飾をして頂きました
この講座では差し金を使って測る
鉛筆で(線内)(線外)のラインを学び
各種違うノコギリを用意して違いを試し
アサリ 縦挽き 横挽き アサリ無し
杉板は ノコが使い易い素材です
もの作りを色々体験して頂きました
これらのDIYの基本を学びながら
作品を仕上げて1回目の講座は終了です
1回目の講座風景です
スマホスピーカーを作成しています
画像が粗く画質が落ちているのは
会館の方針で学ばれている方の
「個人を特定出来なくするように」の為
なんでも普段は目の所に黒くラインを
入れているそうなのですが
DIY彩女で講師を受けたからには
DIYを楽しんでいる雰囲気を優先させて
掲載させて頂きます ぼやけてますけど・・・
コロナ過でマスク+目隠し姿での掲載は
楽しそうに取り組む風に見えませんからね
港区の会館です 女性の利用者が多い為
男性陣の利用者を増やす目的で
DIY・HC協会を通じて依頼がありました
なかなか欲張りな企画です 全3回で
ノコギリ・金槌・釘・鋲・差し金
紙やすりの掛け方・電動工具
電動ドリルドライバーを用いて
ドリルビットで下穴を開け・ビス打ち
ステインを用いた塗装
ステンシル型を使ったアクセント塗装など
3回の講座でDIYの基本を学べる講座です
時節の流れで 男性のみ 女性のみの
募集は「ちょっと」の風潮になった為
最終的には 50歳以上の3回連続で
出席可能な方となり女性もOKとなりました
女性の方は積極的ですね #コロナが
一時落ち着いた時の充分に対策を取った
2021年 12月の港区の講座です
オシャレなインテリアマスキングテープです
カモ井マステ mtは マスキングテープ
JAPAN DIY HOMECENTER SHOWでの
イベントでは よくお世話になっております
いつも ご協力 ありがとうございます
デザイン 色 サイズ 種類が豊富なマステです
カタログも沢山頂きました 頂いたマステです
商品をみるならメーカーのショップページが便利です
ポイントを押さえれば マステで部屋の雰囲気が
途端に オシャレ空間に デザイン出来ます
剥がせるという特徴があるマスキングテープは
賃貸物件にも使える 今どきのアイテムです
ラグロンです ワックスでも有名ですが
汚れ落としも沢山ございます
ホームセンター勤務が長くて、こちらの商品の
売り場も担当していた事がございます
お馴染みの商品です 新しいパッケージや
新商品 今の動向などメーカーのお話を
聞いている内に盛り上がりまして
台所のIHクッキングガラス天板の
焦げ付き汚れ落としの体験をさせて頂きました
写真はDIYアドバイザーの仲間です
私は写真を撮っている形となります
キズを付けずに汚れを落とす製品です
他ノズルの工夫に話が咲きまして色々と
お土産として頂いてしまいました(^^)/
2022年新春の記事!! 12B鉛筆です
2021年のDIYショウで見せて頂けました
取り扱いは ステッドラー社
製図具で有名はドイツの文具メーカーです
ウフという接着剤の展示の所におりました
UHU これでウフ 90年の歴史あるドイツの
有名な接着剤ブランドを 日本総代理店
ステッドラー日本株式会社が
JAPAN DIY HOMECENTER SHOWで
ブースを出しておりました
文具繋がりで #鉛筆 それも12B です
ブログ名が 「2Bえんぴつ」なのです
鉛筆繋がりで 新春の話題とさせて頂きます
ことしも よろしくお願いいたします (=^・^=)
あけまして おめでとうございます
なんだかんだと 忙しい2021年から
新しい年 2022年が始まりました
今年は 自分の為に時間が使える
環境にして行きたいと思います
虎の威を借る狐 モトイ 猫です
虎になるには実力不足を実感しております
今年は 自分も大事にして行きます
コツコツ積み重ねは 得意かも!!
DIYショウの楽しい新商品達との
出会いですね カタログでは拝見しますが
実際このように全色そろい踏みは楽しい!
新商品でも ホームセンターでは全色は
揃っていません ましてこの中には
期間限定特別企画の色の商品も並んでます
以前 工場見学企画を立て実現する直前の
日程調節をしていた矢先にコロナ過で....無期延期に!
この展示会で使い心地を試させて頂きました
※写真はDIY彩女の代表です 私ではアリマセン(>_<)
色味の写真を撮るために 電動工具を前面に
揃えて頂ける お心遣いに感謝です
ホームページでは お得なキャンペーンも!!
(HiKOKI(ハイコーキ) (hikoki-powertools.jp))太っ腹!!ですね
ヤザキの新しい取り組みのアイディア商品
キャタピラー台車です
雪 砂 砂利など悪路では台車を押して
物を運搬をしようとすると車輪がはまる
沈み込むなどして支障が出ます
紹介ポスターです 雪道での運搬風景です
台車下のキャタピラーが見てとれますでしょうか
さり気なく後ろの展示テーブルやワゴン 椅子も
全てイレクター製ですね
イレクターでサイズがオリジナルで作れる
台車です 被災現場や災害が起きた所からの
問い合わせが 有ったそうです
道路事情が悪くても 支援物資や水 衣料品
拠点を作る時の資材などを運ぶ場合活躍する
沈み込まない台車です 黒はバラせる金具で
コンパクトに畳める設計の様です
2段ベットに寛げるソファーなど思うままの
サイズが作れる イレクターの特徴を活かしてます
カーブのイレクターもヤザキでは取り扱っております
製品名 曲げパイプ 直線パイプだけだと思ってました?
ジャングルジムに見えるのは棚にも階段も兼ねた
イレクターパイプの色見本 多色の製品ですね
こちらは介護や医療分野にもよく使われる
#ヤザキのイレクター のメーカーブースに
展示されていた イレクターを使って
作られたアルコール消毒液スタンドです
ペダルも消毒液のヘッドをプッシュする
仕掛けも全てイレクター製のスタンドです
医療現場でも使われるイレクターの丸ごと
消毒も出来る優れ物の特徴を活かして作られてます
前の記事の塗料メーカーの消毒液スタンドと
比べて見ると色々 面白いですね
こちらもパーツを揃えればDIYで自作できるスタンドです
消毒液をホールドしている黄色いプラスチックケースも
ヤザキの商品です こぼれないように前にも小さなケース
ケースの中にはペーパー布巾がセットされておりました
公共団体や医療機関受けする長く使えるスタンドですね