2Bえんぴつ

DIYアドバイザー ホームセンター勤務20年
DIY埼玉の活動ブログ もの作りも大好き!

2012年ホビーショー 搬入日

2012年04月30日 23時58分16秒 | DIY女子部

2012年ホビーショーのDIY女子部ブースの準備光景です

ガーデン・キッズルーム・アトリエをホビーショーの中で提案しています

こちらが搬入したDIY女子部の作品達です 梱包荷物が沢山です 約60個あります


最初に展示ブースのテーマカラー部屋ごとに塗りました そして梱包を外していよいよ組み上げです
私はガーデンチームです 各ブースごとに飾り付けスタートです
 脚立に上り レベルを使って 棚を取付けています

 

皆で和気あいあい  作業も時間に追われて いますが 楽しいですね 

アクシデントもあり 寸法違いもあり 当初の計画通りにはいきません

現場で修正も 変更もその場でDIY でも そこはDIY女子部なんとか してしまいまーす


ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて
順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願い致します
                  

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年ホビーショー1

2012年04月30日 02時07分12秒 | DIY女子部

2012年東京ビックサイトで行われたホビーショーに、参加するために
埼玉からの毎日の往復に 1日4時間以上を使うには 少々シンドイのが現状です

ですから4年前からホビーショーの搬入搬出を合わせて4日間は毎年前日から泊まり込みです
今年も24日午後11時30分にホテルに向かっている「ゆりかもめの車内」からパシャリ!

必死で仕事をやり繰りして、一旦家に戻り荷造りして洗濯物を取り込んでエトセトラ・・・
ゴロゴロとキャスターの音を夜空に響かせて、ビックサイト近くに押さえたホテルに向かいます

夜景が綺麗ですね・・東京タワーと スカイツリーが光のドレスを身にまとっております
レインボーブリッジも美しいけど車内からでは、窓硝子と車内灯の灯りで写真が上手く撮れません

今年は、裏方も仕切も手配も担当では無いので、身体的には楽ですが、情報を頂けないので
手際手順の進め方が判らないので、五里霧中の中での準備作業は、気と頭が疲れます

 ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて
順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願い致します
                  

         

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月29日(日)のつぶやき

2012年04月30日 01時07分28秒 | Weblog
00:44 from gooBlog production
4日連泊からの帰宅 goo.gl/ViYCx

by diysaitama on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4日連泊からの帰宅

2012年04月29日 00時33分02秒 | ねこの独り言

ホビーショーの為に 24日の夜から連泊でホテルを押え
連日会場に通い詰めの 立ち続けでした

いくらホームセンター勤務で立ち仕事とは言え
9時から18時までの4日間 立ち続けには少々体力的に厳しい?か

連続休みを取ってしまったので 明日から仕事がキッチリ入っております

携帯からの投稿で写真が沢山送れなかったので、これから整理して
ホビーショーでの 雰囲気をお伝え出来れば良いかも

過去最高の入場者数だそうです ホビーショーを拝見していると
日本人の もの作り好きも 健在なのかも と感じます

先ずは、売り場のチェックと GWの広告 売り場整理と発注エトセトラ
留守にしていた分の 現状確認を 明日は頑張らなければ・・・・

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入場者数が過去最高

2012年04月27日 00時04分20秒 | Weblog

ボビーショーでDIYも今年で四年となり
会場で女性が電動工具を唸らせても 不思議には 思われなく なりました

本日はメディア取材が 入りました
一年後に再びNHKとはご縁をに感じます思えば 昨年のボビーショーに
5人の設立メンバーで NHKの東京 カワイイTV に出演して 一年後には部員が 220名

女性がDIYが好きでも 特別な事では 無いのが証明されたと 思います

ワークショップの アシスタント講師を 務めさせて 頂きましたが

黒板フレーム マスキングテープホルダー 苔玉作り ともに 皆様に 満足して 頂いて充実した1日でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボビーショーだよ~

2012年04月26日 00時56分38秒 | Weblog
ボビーショーの準備が終了しました
噂のlkEAのリメイク椅子壮観ですよ~
メディア取材のウワサも小耳に…
ネタバラしになるので本日は画像無しでスミマセン
携帯からの投稿なので 画像はのちのちと言うことで

お肌の為に 早く寝なきゃ~~ 悲鳴!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月24日(火)のつぶやき

2012年04月25日 01時07分27秒 | Weblog
10:42 from gooBlog production
ディスプレー blog.goo.ne.jp/d-i-y-sai-tama…

by diysaitama on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディスプレー

2012年04月24日 10時33分57秒 | DIY女子部

2月のワークショップで作った杉板BOXをホビーショーのディスプレーとして使用
との 事なので こんな風に飾ってみました

チョット漆喰を使ってみたかったので 中は漆喰です 流石日本の伝統!
杉板と相性は良いですね~  でもアルカリ性の漆喰は杉板に触れるとアクと反応!
黒く変色するのはとても面白かったです 今回は白目に仕上げたかったので2度塗りです

箱が小さいのでコテが使えなかったので、手近な物を工夫しての作成も面白かったです

光がチカチカしているのが欲しかったので・・・遊んで見ました 飾りですから~☆



ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて
順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願い致します
                  

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月22日(日)のつぶやき

2012年04月23日 01時07分23秒 | Weblog
00:14 from gooBlog production  [ 2 RT ]
ホビーショーへの出品作品 goo.gl/AKtQV

01:07 from gooBlog production
第27回 合板博物館3 blog.goo.ne.jp/d-i-y-sai-tama…

by diysaitama on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第27回 合板博物館3

2012年04月22日 01時07分31秒 | DIY埼玉 技術交流会 第21回~

DIYアドバイザーの地域活動グループ DIY埼玉のメンバーで訪れた合板博物館には
このような 各種の木材の継ぎ方の展示見本が飾られております

博物館に展示されるくらいなので、実にピタリと極まっています 写真は追い掛け継ぎです

追い掛け大栓継ぎ            鯱継ぎ


十字目追い継ぎ                 四方鎌継ぎ


腰掛け蟻継ぎ                 腰掛け鎌継ぎ


展示されている間だに木材は乾燥していくと 思いますが 材木の選び方
加工の精密さを感じます   腕が良いんですね~と 見とれてます

ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて
順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願い致します
                  

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホビーショーへの出品作品

2012年04月21日 23時59分51秒 | DIY女子部

ホビーショーへの出品作品です 以前のワークショップで作成した
エイジング加工をした額を レイアウト用に飾りました

他の方の作品と共にとなりますので 何処に飾られるのかは判りませんが
こんな 感じに仕立てました シンプル イズ ベスト!で

さてと もう一つも仕上げないと・・・ですワ

ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて
順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願い致します
                  

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月19日(木)のつぶやき

2012年04月20日 01時07分02秒 | Weblog
22:24 from gooBlog production
べニアロータリーレースの実演機 blog.goo.ne.jp/d-i-y-sai-tama…

by diysaitama on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第27回 技術交流会 合板博物館2

2012年04月19日 22時06分22秒 | DIY埼玉 技術交流会 第21回~

DIYアドバイザーの地域活動グループDIY埼玉のブログ2Bえんぴつです
第27回技術交流会のお目当てである べニアレースの実演を見学しました

合板の代表選手であるべニアは、日本の高度成長を支えてきた木材です
べニアは[かつら剥きした材木]を交互に貼りつけて、加工に便利な様に作られた板材です



べニアロータリーレースに使われる大きな刃です 使い方のイメージは鉛筆削りです
実際に使用されていた刃だそうでして 実に手入れがされていて美しい!!

そして デカい! 長い! 刃物が素敵!!



これは実物の機械に使用されていましたが 今回は少し小ぶりなこちらの実演機です


濡れた状態の丸太をセットして、機械で回転させて薄く削ります

安定するまで こんな感じですが 安定すれば昆布の様に薄い板になって出てきます


ヒノキの木材 杉の木材など 木材を変えて実演してくださいました
ポチポチの 穴が見えるのがミソです 機械に引っ掛け繊維を安定させ均等に接着剤も馴染みます

バス旅行のコースにもなっているのですね バスガイドさんが旗を持って団体さまを ご案内してました

ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて
順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願い致します
                  

         

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月18日(水)のつぶやき

2012年04月19日 01時07分11秒 | Weblog
22:49 from gooBlog production
御礼! blog.goo.ne.jp/d-i-y-sai-tama…

23:41 from gooBlog production
第27回技術交流会 合板博物館1 blog.goo.ne.jp/d-i-y-sai-tama…

by diysaitama on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第27回技術交流会 合板博物館1

2012年04月18日 23時41分18秒 | DIY埼玉 技術交流会 第21回~

DIY埼玉のブログ 2Bえんぴつです 第27回技術交流会は 合板博物館の見学です
記事の内容が28回の被災支援と入れ替わっておりますが、ご報告させて頂きます

DIYには欠かせない木材 そして合板の知識を深めようと先月 新木場にある
合板博物館に DIY埼玉のメンバーと 技術交流会として見学をいたしました

ここは無料の博物館です 此処の名物?は 絶版 廃番になった 木材に関しての著書
そして合板に関しての豊富な資料 木材 建物の構造 そして1番は 館長さんなのです

今回は 団体客と少し被っておりましたので、じっくりお話を聞くことは、あまり出来ませんでしたが
仲間の1人は、午前中に一度訪問して、午後から再度合流して見学をすると言う離れ業!
午前中は 色々なお話が聞けたと 資料その他 メンバーに報告してくださいました
  
また来るときは 館長の お話をじっくりと聞きたいですね もの凄い知識量に感服!

写真は 合板で作った球体です 自然美の木材と 合板の技術が融合して綺麗!

こちらは合板で出来た ベット 切れ込みがウエーブを作りだします
このような デザインを考える方の 頭の柔軟性が 素敵!


こちらは 合板で作ったソファー 美術品ですね


技術力を見る事も出来る 合板博物館は無料で ご覧頂けます

ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて
順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願い致します
                  

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする