2Bえんぴつ

DIYアドバイザー ホームセンター勤務20年
DIY埼玉の活動ブログ もの作りも大好き!

第12回技術交流会 蜻蛉玉3

2008年07月31日 00時35分34秒 | DIY埼玉 技術交流会 第1回~
ガラス玉が 大きく育った所で 色つけ模様付けです 思い通りにいかなーい・・
ガラスが生き物のように うごめく 命が宿っていると思う瞬間で~す 

色ガラスが 色によって伸びが違うんです 透明色のガラスが簡単に
溶けると 思って作業していたら 思ったように伸びないし

青でも 薄いブルーと 濃い青色では 伸びが違う 黄色は色味によって
まったく違いました マーブル模様に準備されている 色付け用のガラス棒は
盛り上げるのと 伸ばすのでは 出来上がりの模様がまるで 別物でした!!

オモシローイ ♪O(≧▽≦*)O オモシローイ ♪O(≧▽≦*)O

いくつも いくつも いくつも 造って しまいましたぁ~ 予算オーバー                
 デモ~ 300円からだし~ ふふふ楽しいしー 

写真は 色付け前に 育てた玉を コテを使って 形を直している所です
子育てには しつけも 矯正も 必要でして このコテ加減がまた難しい・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第12回技術交流会 蜻蛉玉2

2008年07月30日 00時05分27秒 | DIY埼玉 技術交流会 第1回~
今度は巻き付ける棒の方の温度を上げます 温度が同じぐらいでないとガラスが
割れる事があるからです 剥離の薬剤もよくよく見ると赤くなっています 

片方で棒を熱し片方では育てた玉の温度を下げないように バーナーの火に当てる
つまり 左・右の手が 別の動きをしております 

巻き付けるときに ガラスの温度が下がっていると上手く巻き付かない
コレが結構 出来上がりを左右する工程でして 先生がおやりになると
                  おへそが上手くできる・・・ 

綺麗な蜻蛉玉って 棒を抜いた跡が糸を通す穴になるンですけれども 
穴の周りの部分がおへそのように引っ込んでいるとチャーミングなんです
太古の遺跡や 古墳から 身分の高い人の装飾品として出土している 
ガラス類もそうなってますよネェ デベソでは 色気がイマイチ!

凝る方は 30分かけて 玉を大きく大きく 育てて行かれるそうで・・・
育て方が イマイチの私は どうも出来上がりが デベソ デベソでしてぇ~

小さく巻き付けてから 大きく育てる・・ 頭では わかっていても
子育てと 同じ?で うまく・・うまくいかん・・・_| ̄|○ ガックシ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第12回技術交流会 蜻蛉玉1

2008年07月29日 01時13分16秒 | DIY埼玉 技術交流会 第1回~
埼玉から 千葉まで 足を伸ばした お目当ての 蜻蛉玉製作
以前から やりたかったのよ~ デモォ~以前 調べたときには
教えてもらって 体験すると 1個 1000円から だったの・・・
それがね それがね 1個300円~ そりゃぁ! 飛びつきますわー

連日の暑さで 暑気あたりだろうが 身体が重かろうが! それは言い訳???

高カロリーバーナーで ガラス棒を溶かして種ガラスにして 剥離の薬剤を
塗布した金属棒に巻き付けて 玉を育てて 模様を 色ガラスで付ける

文字にすると 色気がないけど 面白い! 女性には人気ですよね~

難しいけど  楽しい! 楽しい!  ルンルンルンルン

ガラス棒が飴のように柔らかくなって 引力に引かれて 下に垂れ下がる
そうなったら 今度は回して 下がった部分を上向きにして 更に熱する
棒が溶けて玉が大きく 育っていく 空気が中に入らないように 慎重に
そして線香花火風の 火の玉のように だんだんと 大きくなっていく・・・

写真は ガラス棒を熱して 蜻蛉玉になるガラスを 育てているところデ~ス


                    
                    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第12回技術交流会 DIY千葉コラボレーション ガラス3-2

2008年07月27日 12時44分19秒 | DIY埼玉 技術交流会 第1回~
ご参考までに・・ 夢工房の作品達です ガラスのランプの種類も豊富!
明るいところに置いておいてもグ~! ライトを点けてもグ~!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第12回技術交流会 DIY千葉コラボレーション ガラス3-1

2008年07月27日 00時15分56秒 | DIY埼玉 技術交流会 第1回~
女性陣は欲張り?でして 偵察?視察?など 脇に置いて 作りたいモノを
選択しております 私は蜻蛉玉 DIY千葉主査さまは ランプという大物に
挑戦しております カラスをカットする事から始められて本格的に全行程を
全て体験しておられます お~ チャレンジャー 素晴らしい!!

ステンドグラスは以前 別のDIYアドバイザーに教えて頂きましたが
ガラスの選択や 曲線の運び方 色の組み合わせ ハンダの厚み盛り上げ方
ガラスパーツの組み合わせ ハンダのラインの入れ方などに 個性や感性の
違いが出て奥が深く 作品の造り甲斐が 大きいテーマですね

教室に置いてある 生徒さんの作品も拝見いたしましたが 同じ型紙で
同じ工程で造られている作品でも 作り手の感性 個性が表れておりました

ランプシェードは立体多面体の作品なので ハンダ付けがとても
難しい・・・ テープで仮止めして 点でハンダをつけて OKならば
全面バランスを取りながら表 裏 縁 そして吊り金具を取り付ける
使用するハンダの量も多いし ガラスの突き合わせ部分も立体構造
角度があり 表面のハンダの幅と 裏に当たる内側のハンダの幅が
違います 一気にコテを引かないと 滑らかなラインが出ない・・・

シェードが傾かないように全体の重さ 中心点がぶれないように
気を配りながら ハンダを流していく作業は 見応えがありました
トントンハウスのブログに 挑戦されたランプシェードが掲載されて
おります 出来上がりイメージはそちらを ご覧下さいませ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第12回技術交流会 DIY千葉コラボレーション ガラス2ー2

2008年07月26日 16時29分04秒 | DIY埼玉 技術交流会 第1回~
DIY千葉の幹部のみなさまの取り組んだ作品ですが 男性陣は先に紹介を
しております ペンダントを製作しております ペンダントとは言え かなり
大きめでして 窓辺に飾る ミニステンドグラスと 思った方が良いのかも~

トントンハウスのブログにも記事掲載されておりますが 男性陣の作品の
取り組み方の個性は様々で・・・人の制作風景って言うのもまた見ていて面白い・・・
皆さま 少年のように目を キラキラ キラキラ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第12回技術交流会 DIY千葉コラボレーション ガラス2-1

2008年07月26日 00時08分50秒 | DIY埼玉 技術交流会 第1回~
さてさて 先ずはステンドグラス作りからご紹介いたしましょうねェ DI千葉の
幹部の皆さまが 千葉の皆さま代表として真剣に取り組んでおられます 

埼玉は幹部とか役とか決めていないので・・・私 お邪魔している気配を漂わせて
おりますデス いえいえ 真剣に取り組んではおりますが 自分の企画ではない
のでワクワク気分の方が顔に出てしまっていたかも~ 面白い!面白い!

写真は型紙を起こしているところです コピー機を使って拡大縮小をかけて
作りたい大きさにして ガラスに貼り付けて オイルタイプのステンドグラス用の
ガラス切りで 型紙に沿って 表面に溝を掘ります その後引っぱりながら割る
という技術を駆使して ガラスを思い通りの形に 切り取ります

その後 ステンドグラス用の銅のテープをガラスの周囲に貼り付け その部分に
ハンダを溶かし流し込み枠付けをいたします

ガラスを思い通りの形にカットするには 大胆さと繊細さ必要で きちんと型紙を
線に沿って製作するオルファのアートナイフダブル刃のカッターなども拝見できて
面白かったでーす 平行して2枚取り付けられた刃の間隔がステンドグラス用の
ハンダの幅として切り取りが出来るカッターです

講師の濱田さんが お手本に型紙をカットして ガラスに貼り付けております
後ろ姿の女性は「とんとんはうす」主催の NHK住まい自分流の講師を務め
られておられる DIY千葉主査で 超有名人! 行動力と人脈の猛者?様です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第12回技術交流会 DIY千葉コラボレーション ガラス1

2008年07月25日 01時46分47秒 | DIY埼玉 技術交流会 第1回~
参加して参りました DIY千葉企画 ガラス工房の体験 楽しかったで~す
DIY千葉のブログ トントンハウスの記事がUPされましたので是非ご覧下さい
ませ! ブックマークのトントンハウスをクリックして頂けますと訪問できます!

では企画した ご本家DIY千葉が記事をUPされたと言うことで DIY埼玉も
記事を書き込んで ゆきたいと 思います では!最初に夢工房オーナー様で
今回の講師をお願いしました 濱田さんの作品をご紹介致します

ガラスと木工をあわせた 作品を作っていきたいと 取り組んでおられる象徴とも
思える 作品です メリーゴーランドの天使豚さんたちが 仲良く並んでいます

2階のお部屋にはステンドグラスのメリーゴーランドがショーケースの中に展示
されており 実際に回転して ライトが点滅しつつ 音楽を奏でておりました
DIYアドバイザーだよりで 紹介されていた とても大きな作品です

その関連の 天使豚さんたち! カワイイですね  

ステンドグラスがお好きな方は 理工系?と 私、思っておりまして・・・・
結構 ピシッと 几帳面な方が 多い様な気がしておりますデス
設計とパズルの世界と 大胆さが必要な雰囲気が! 私にはその辺が足りない?
                    がんばらねばー 
今回は 初めての体験としてトンボ玉に挑戦してまいりました~
   体験内容や工房の感想などは のちのち UPするとして・・・

先ずは 企画に参加させて 頂きました DIY千葉へ 御礼申しあげます

   お世話になりました ありがとう ございます  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DIY埼玉 第12回技術交流会 DIY千葉とコラボレーション

2008年07月20日 12時11分03秒 | DIY埼玉 技術交流会 第1回~
DIY千葉企画 ステンドグラスの体験実習 に お邪魔します
勝手にコラボレーション? ですねェ お世話になります

夏休み スケジュールも各自まちまちなので 参加希望者は
夢工房の濱田様に直接 お申し込み下さいますよう お願いします

濱田さんの 工房の雰囲気は DIYアドバイザーだより 35号の
第10回DIYアドバイザー工房拝見!の 記事を お読み下さいませ

先行して 7月21日 DIY千葉の幹部の方の下見を兼ねた体験隊に
混じって 一足早く体験してまいります  レポートは後ほど・・・・
詳細は ブログに掲載致します  実は トンボ玉 やってみたかったの~

後ねぇ ペンダントも 面白そうでしょう~ フュージングは昨年の第6回
技術交流会 コラボ編でも やってみたし ステンドグラスも 体験したけど
先生が違えば また違った 作風にも触れられるしぃ・・ 工房は逃げないので
他の作品も作ろうとすると 再度訪れるのも 可能だし・・・ 目移りしちゃう~!!

DIY千葉の ご案内を 掲載させて 頂きます


会員の濱田氏ご協力によりステンドグラスの体験実習を行います。

(1)参加者
  千葉会員の限定せず、東京・埼玉等他県のアドバイザーの方々も対象とし、
  会員の家族・友人の方々を含めてご一緒に体験して下さい。
(2)申し込み方法
  濱田氏に直接申し込む(先着順に締め切らせていただきます。)
(3)費用・日程
  製作ごとに異なりますので以下を参照下さい。

是非この機会にステンドグラスを体験して下さい。

                       DIY千葉 

1.ステンドグラス製作
  (1)ミニペンダント 1,000円~2,000円程度
  製作時間 ①ガラスカットからの体験ですと2時間程度
          ②テープ巻き、半田付けだけの体験ですと1時間程度

 (2)ランプ製作
   スタンド込み ¥5,000.-
   製作はテープ巻きからになります
   製作時間 3時間程度
   

2.サンドブラストによるオリジナルグラスの製作
  グラス等にマスキングテープを張り、文字や絵等をカッターナイフで
  切り抜き、サンドブラスターで砂を吹きつけ 文字を入れる


  ワイングラス、ロックグラス等 500円程度~
  製作時間 1時間程度

3.グラスヒュージング
  電気炉を使用してガラスを溶かし、アクセサリーや箸置等を製作します。
  500円程度~
  製作時間 2時間程度

4.蜻蛉玉製作
  ガスバーナーを使って蜻蛉玉を製作します。
  蜻蛉玉1個製作で300円程度
  製作時間 30分/1個製作 冷ますのに1時間程度かかります。

5.実施希望日
   8月1日(金)   4日(月)   5日(日) 
      8日(金)  18日(月)  19日(日)
     22日(金)  25日(月)  26日(火)
  

6.体験可能人数
  ステンドグラス製作 工具の関係もあり1回5名程度
  オリジナルグラス、ヒュージングは別にできますので、一回の体験で15名程。

また、皆さんご一緒でなくても各自のご都合がよい日程でバラバラに
体験していただくのも可能です。
  また、懇親会などは工房の2階で行うことも可能です。

****************************
濱田 人志 (Hitoshi Hamada)
ステンドグラス&木工 夢工房
HP: http://www.yumekobo8.com
Shop: http://yumekobo8.ocnk.net
*****************************

濱田さんの ホームページにアクセス してみてください
数々の作品が カラーで拝見できます また工房へのアクセスも
地図 浜田さんの メールアドレスもホームページにございます
お問い合わせ や お申し込みは 直接 濱田さんまでお願い致します

DIY千葉の皆さま 素晴らしい企画にお誘い 頂きまして 
ありがとうございます  体験隊でも お世話になります

                DIY埼玉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「講師養成研修」in福岡会場

2008年07月18日 00時13分11秒 | DIY埼玉
DIY埼玉メンバーの武田さんからメールを頂きました。DIY普及委員会の
「講師養成研修」で、今回は福岡会場の講師を努められました

情熱の九州 佐賀 方面で DIYの普及活動に長年に渡り 努力されている
DIYアドバイザーの方々を 存じ上げておりますので その関連で今回の
福岡会場には武田さん登場となったのかも? と 私、推測しておりますデス。

まぁ~ 超有名人だし顔も広いし テレビ出演も数知れず 雑誌にも登場する
お忙しい方です DIY埼玉の技術交流会のお誘いや企画内容・終了後のレポート
は毎回必ずメールにてお届け致しております

今回の研修の中で地域活動の事例として DIY埼玉の案内や技術交流会の
内容などを ご紹介頂いたそうで・・・・ ありがとうございました

まだまだ 試行錯誤で手探り状態の取り組みですが、少しでも前に進むことが
できるのではと 思いついたことをアレやコレやと やっているのが現状です 

武田さんはDIY埼玉立ち上げの時にも DIYアドバイザーの今後について 
もっと 学ばなければいけない DIY普及についても もっとメーカーに、
業界に、協力させなければならない などなど 熱く語っておられました

第1回のクッションフロア材  第2回の飛散防止フィルム は 武田さんの
ご尽力と人脈・コネクションで 即実行になった経緯がございます

アドバイザーの集まりが沢山増えて DIYアドバイザーへのメーカーや業界の
協力体制が更に出来たらと考えますと 様々な商品情報や お客様の声 沢山の
事例がDIYアドバイザーの知識向上に 反映されるのでは・・・ 

しいては 地位向上に繋がるのでは と真に願っております  ホームセンターで
働いてはおりますがDIYアドバイザーの現状 環境はまだまだ 厳しい状況だと
常々感じております

今回の講師育成研修会ではワーキンググループ形式でDIY講座の実演練習を
アドバイザー相互で行って その後フィードバックを行います 
        と 案内には 明記されておりました

武田さんからは 「講師養成講座でしたので緊張感バリバリでした。」の感想を
いただいております お忙しい方なので 詳しくお話をお聞き出来ませんでしたが
お会いできましたら ゆっくりと 研修会の内容を伺ってみたいと思っております


福岡会場の研修会に参加された方で 内容・雰囲気をお話頂ける方は ブログまで
メールをお寄せ頂けますと幸いです よろしければ このブログにて 皆さまに
ご紹介をさせて頂きたいとおもいます。よろしく お願い 致します

DIY埼玉のメール アドレスです
         (d-i-y-sai-tama-neko@mail.goo.ne.jp)

写真は 武田さんの 出演されている 放送局の最新版のテキスト です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍛造とは

2008年07月16日 12時12分43秒 | 勉強会・見学会      日本DIY・HC協会
鍛造とは字のごとく「鍛えて造る」ということです! と教わってまいりました
その歴史は古く 古代エジプト メソポタミヤではすでに鍛造加工された物が 
あったといわれています 当時を描いた壁画にも表されています

金属の素形材加工の種類

鍛造     金属を熱間 または 冷間で 鍛えて形を造る
鋳造     金属を溶かして鋳型に 流し込んで固める
プレス加工  金属の板を打ち抜き 曲げ 絞り等の加工で形を造る
粉末冶金   金属の粉末を押し固めた後、熱を加えて造る
フンマツヤキン   (プレスで成形→熱で加熱→もう一度プレス)

鋼とは 鉄はそのままで利用されることは少なく、炭素や鉄以外の
     金属を混ぜて 合金として必要な性質を与えて使います
     このような 合金を「鋼」といいます
      
     鋼の語源は 刃物に使用された金属を称した「刃金(はがね)」
     から来ているそうです 鉄に炭素が重量比0.3~2.0%程度
     混ざった合金で 金属組織学上はマルテインサント組織と
     呼ばれているそうです

日本古来の「たたら」製法は 日本刀などの玉鋼でご存じの方も
おられると思いますが 現在の製造法は 高炉で作られた銑鉄を
原料にして転炉で生産する 転炉製鋼法 (約75%)と
鉄・スクラップを 原料に電気炉で生産する 電気炉製鋼法(約25%)
たたら製法は 鋼の生産方法というよりは 日本刀等の為の製法として
ごく少量を生産しているに留まっているそうです

鋼は、錆びやすいと言う欠点はありますが 炭素含有量や 熱処理の仕方に
より 材料強度や 耐食性 磁気特性 熱膨張率を変えることが可能です
  
強度の高いものを 高張力鋼鈑(ハイテン)といい
軸受鋼は ボールベアリングの内外輪に使わる ものをいいます

合金の成分により 分類すると
炭素鋼 (普通鋼)
合金鋼 (特殊鋼)
ニッケルクロム鋼
ニッケルクロムモリブデン鋼
クロム鋼
クロムモリブデン鋼
マンガン鋼
 
使用する目的に応じて 工具鋼 高速度鋼 等 種類が沢山

鍛造品の特徴
 鍛造品は機械構造部品の基礎にあたる
① 材料の節約 製品の最終形状に近い形状 寸法に成型される
② 工作機械による切削工程が 省略 または 節減できる
③ 切削加工の困難な形状のものが量産できる
④ 組織が綴られ密となり 内部欠陥がない
⑤ 引っぱり強さ 硬さ などの機械的性質のばらつきが少ない
⑥ 製品形状に沿った 鍛流線(メタルフローが)得られる
叩き締めることによって出来る 年輪のように形に沿った
組織線 刀の鍛冶を連想してください
⑦ 寸法のばらつきが少ない

型鍛造
 ドロップハンマによる鍛造方法と プレスによる鍛造方法があるます
                 (プレス・アプセッタ等)
 鍛造機械に型彫りされた 上下一組の金型を取り付け この型内に
 素材を入れて 圧縮加工する方法です

プレス加工は寸法精度や 複雑な形のものも成型加工が迅速にできますが 
金型製作に手間と費用がかかるために同一形状の製品を多数製造する
量産タイプに使用されます 

エアドロップハンマは作業者の力量が 伴いますが複雑な形状が
製造可能です しかし 精密な金型設計が必要となります
 
こんな事を 教わってまいりました~ 近年の中国への金型設計図の
流出問題や 中小企業の財産である金型設計図の コピー問題も身近な
事として 感じられた 製造メーカー様の お話でした 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボルトクリッパ

2008年07月14日 15時05分01秒 | 金物・工具
製造メーカーさんの 説明会に出席できる 機会がありましたので 勉強して
まいりました 問屋さんや 取引先としての方々と お話することはありますが

製造メーカーさんとは なかなか お話を伺うチャンスがありません 特に工具の
メーカーさんは DIYショウの 時にしか担当者に会えない ことも・・・・

こちらのメーカー様は HIT商事(株) と 親会社の 東邦工機(株)さま
会社のモットーが なんとリンカーン大統領の 演説を参考にしておられるそうで

 「プロの、プロのための、プロによる工具」 を 謳っております

 ハードな使用に耐え作業者の安全を第一に考えた物づくりを創業以来実践!

鍛造で工具を 作られているメーカーです 鍛造については後ほど触れるとして
こちらのメーカーの製品と他社との比較や 工具は見た目がソックリでも各社の
こだわり等を 説明して頂きました

ボルトクリッパは ホームセンターでは 必需品ですねー 切り売りコーナーに
あります チェーンや針金などを カットしている工具です ステンレスの太い
チェーンを 必死になって 切っていると (固いんだぁ~ これが)

職人さん達からは  俺が切ってやるヨー と お声を掛けて頂いたりもします
床にボルトクリッパを置いて 膝や足で片方の 取っ手を押さえて 切るのですが
何せ 一発一回では 切れないことが多いです 半分切り込みを入れて 仕切直し
切り離すと パーンという音と共に 半分輪っかが飛ぶんだぁ~ これが・・・

切れが悪くなった時には 刃の位置の調整をしてくださいと 教わりました
刃の下のボルトをレンチで指示方向に締めたり・緩めたりして 刃先を寄せて
調節します 

店のも最近 切れ味がワルイのは そのあたりが原因かも~ 調節!調節!

こちらのメーカーさま 職人さんや 現場 外国ではダントツの支持率だそうで
なにせ 鍛造品 固い 丈夫! ハードな使い方をするガタイのいい方々には
すこぶる 評判がよろしいそうです 大きな事故が起こりそうな負荷がかかった
とき 安全のために 事故防止の為に 先に自分を犠牲にする工具です

刃先の使用回数 固さは 折り紙付きの品質!こんなに持つんだぁ~感激!!!                   
サムライスピリットな道具~ と 思ったらなんと京都の有名なお寺の近くに
工場があるそうで    音が出るので操業時間制限が 厳しいそうでーす

リンカーン サムライ そして京都! 鍛造自体が刀のイメージの作業工程ですよ
工具一つで お話が尽きません そして 売り場に当たり前のようにある工具が
改めて スゴイ こだわりの 商品だ! と言うことに 

手軽に自分で出来るDIY ホームセンターの商品でした。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火災報知器 ジリジリ体験

2008年07月12日 00時07分39秒 | 勉強会・見学会      日本DIY・HC協会
ブログへ記事をUPしていたら 火災報知器を鳴らしたことがある・・ との体験談を
メールのやり取りをさせて頂いている方から お寄せ頂きましたぁ

火災報知器と言えば数年前、夜中に突貫工事でペンキを塗っていたらいきなり
       ジリジリ・・・・っと・・・

すぐに主電源落としたけれど、予備電源が付いておりまして
消防車は来るはの大騒ぎ・・・・こっぴどく怒られたの思い出します。

ちなみに火災報知器はエアガンで壁に雲の絵を描いている時に鳴りました。
確かに部屋の中はシンナー臭かったけど真冬の河口湖、何カ所か窓を開けた
だけで作業をしておりました。

気がついたら遠くからサイレンの音が・・・
                いやーまいりました。

原因はスプレーガンで吹いたための細かい飛沫だろうと言うことでした。

煙感でもイオン式なら溶剤の蒸気でも鳴るかもしれませんが、
普通は光電式なので光を反射する粒子じゃないと検出されないでしょうね。

マンションで通常付いているタイプが熱感知の報知器のワケは まさしく通常
の生活の中で 煙感知器では鳴ってしまう可能性が大で 消防署に通報機能が
付いているからだそうで・・・義務化で煙感知も取り付が必要に・・・・ 
     寝室や 階段 けっこうな 数が必要になりますねぇ

密室タイプのマンションでは 煙探知では ベルや 通報機能による迷惑度
のほうが大だからだそうです コンクリート造りでは隣に火が 木造建築よりは
廻らないからだとの説も お聞きしております 

でも 熱感知器で 鳴るくらいの 温度では天井まで 火が届いてる
その部屋の住人としては 感度がイイ 煙感知器の方が 逃げる時間が
稼げるのに・・・ 誤報との 板挟み状態?

ペンキ ヘアースプレー モクモクタバコ サンマ トースターの黒こげパン
も 聞いたことがありましたが 実際の体験者が いらっしゃるとは・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大胆な展示方法

2008年07月10日 00時10分20秒 | DIYネットワーク
その筋では 超有名な師匠の チェンソーカービングの作品達!
でも 飾り方も 大胆で~す サンシャインビルの3階 文化会館とはいえ
建物の中に~ 車ごと 展示されています それにしても多種多様なお顔達

アーティストの個性と発想力が ステキ! ジーッと見ていても飽きない個性
これらが 丸太から生まれるなんて 不思議! 実演でリスや ウサギたちが
みるみるうちに 誕生してきます  作品が出来上がるのを見ているのって
ウキウキ ワクワク しま~す  楽しいなぁ~  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェーンソーカービング国際大会2年連続優勝

2008年07月09日 00時56分57秒 | DIYネットワーク
国際チャンピオン(カナダ大会)2年連続の 師匠の作品も沢山展示されて
おりましたので しっかりと 拝見しました~ チェーンソーの本場?の
外国勢を 抜き 2年連続の チャンピオン様  (日本人です)

いつお会いしても お優しい眼差しで・・・  
     いつもご挨拶するだけで イッパイ イッパイです

庭木を ぶった切る 位しかチェーンソーは 使ったことがないですが
あの 刃で あのエンジンで 繊細な彫刻が出来るなんて 匠です

どうしたら 瞳まで チェーンソーで 作れるのでしょうか
       庭木も 真っ直ぐに切れない 私にしては 驚嘆の世界です

鱗も ヒレも チェーンソーのみで 彫られています 世の中広いですね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする