2Bえんぴつ

DIYアドバイザー ホームセンター勤務20年
DIY埼玉の活動ブログ もの作りも大好き!

防災学習8 DIY埼玉 技術交流会

2019年02月28日 23時03分52秒 | DIY埼玉 技術交流会 第21回~

建物構造をみると浮舟の様に内側はなっている様なのですが
皆で話しておりました こんなにガラス?アクリル?で

大丈夫なのかと あの大きな津波の前の建設ですが

流石に これ大丈夫? 地震と津波のダブルだと・・・
と 思いますよねぇ~ この巨大さを見ると!

こちらを見る分にはこの高さは丁度良いかも~

さてこちらは 「シン・ゴジラ」のロケに使われた

有名な 本当の災害時には災害の司令塔になる

本物の緊急災害現地対策本部です 現在は平穏時!

映画だと こんな雰囲気です  実際もこのようになるのでしょう

司令塔の説明と国の対応が書かれていました

ゴジラは 生きて動き回る災害 なのですね 

オペレーションルームの説明です 一般見学だと説明員は付きません

団体予約や消防団 自警団 自治体の予約で オプションで説明員を

手配しないと ガイド案内はありません

無料で見学して廻る DIYアドバイザーは下調べの後自力で廻ります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月26日(火)のつぶやき

2019年02月27日 01時44分39秒 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災学習7 DIY埼玉 技術交流会

2019年02月26日 12時47分50秒 | DIY埼玉 技術交流会 第21回~

DIYアドバイザー仲間と防災学習に行きました

巨大ジオラマの中では沢山の防災に繋がる仕掛けが!

火事は1軒だけではありませんでした 別の所から火の手が!

飲食店の中から火が上がりました ガスではなさそう?

喫茶店の中の1つから火です 電気製品からの通電火災?

手前のカウンターが高いので詳細が確認出来ません

明らかに何か倒れています サイフォンの様にも見える

つまり ラーメン店はガスで こちらは電気の火災

という事でしょうか 火事の原因も色々を表しているのかな

こちらは2部屋で 転倒防止の対策をとっている部屋と

これでも対策済みですが 植木鉢や箪笥の引き出しが飛び出て
机上の色々な物が落下して椅子も倒れていますが冷蔵庫や
大型家具等は固定されており 大きな怪我までは防げそうです

こちらが 家具の固定をしていない部屋の状況です

箪笥が倒れ キャビネットが倒れ とにかく床部分が見えません

この部屋で寝ていたらと 思いますよね
ドアが内開きの場合 逃げられません 開かない

転倒防止の金具などは先の大地震の時に沢山売られてタイプでした
ベルト固定やワイヤー固定などのタイプもありました
最近は粘着タイプが種類も増え壁を傷つけないとか
大型の本棚などに対応も出来る強力タイプも出て来ており
賃貸住宅でも転倒防止対策が容易になって来ました

このあとジオラマにある映画館のセットで映画が放映されます

直下型地震が都市で起きた場合のシミュレーション映画です

CGでの災害時の映像は迫力があり津波の場合

人々が逃げまとう姿 そして暗い中のヘリコプターの爆音!

音響がスゴイです地響き 人々の声 どう逃げるか?
この中をお年寄りを支えて逃げられるか!
小さな子供の手を引いて逃げられるか!
あー 荷物なんて手に持って逃げられませんね これでは!

都会で外出時に大きな地震災害にあったら
土地勘も無く どの方向に逃げたら良いか 判りません!

短い映像でしたが 考えさせられます 逃げるって事!

避難行動という文字には 危険が来る前に逃げる感覚でしたが
時間が無い中 災害現場の中では 避難行動というよりは

   逃げる 逃げる 逃げる しかないのですね


外出先や旅行先で 子供や高齢者が 一緒に居るケースでは
飲み物携帯・連絡方法 避難場所の確認も必要ですね

このように171の使い方などの展示もあるのですが
地味で余り目立ちませんし 大きさも少し小さいのではと思います
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災学習6 DIY埼玉 技術交流会

2019年02月24日 23時31分34秒 | DIY埼玉 技術交流会 第21回~

防災学習にDIYアドバイザー仲間で行って来ました

暗い中で、何かしら?と思っていたこのマーク
ハートが歩いている?帰って来てから調べて見ました

多分2階のパネルの中で説明があったのかも知れませんが

その時には気がつきませんでした マークは此処にあります

判ります? 雑誌棚の横 入り口の自動ドアの所です

災害時帰宅支援ステーションのマークでした

災害時帰宅支援ステーションとは、大地震が発生して公共交通機関
不通となった
とき徒歩で帰宅しようという人たちを支援する
施設・店舗(コンビニエンスストア、ファーストフード、
ファミリーレストランやガソリンスタンド等)を言う。

水道水やトイレを使わせて頂けたり テレビ・ラジオからの
災害情報の提供が受けられたりする場所とあります

コンビニ自体が地図の目印で店名が所在地を表しますので
歩いて帰宅をされている方の立ち寄り所・休憩所ですね


他にもこのジオラマには地下鉄の駅があるのですが

ここの所に、このようなマークがあり こちらもタブレットで
問題になっていましたが 知りませんでした
地域や・県によってマークの形状が違ったりするようです


建物の築年度により 申請書の種類 準備する書類などが違いますが

東京都の場合はこの様な経過があったようです 

東京都は平成24年4月に都民が安心して建築物を利用することが
できるように地震に対する安全性を示す

「東京都耐震マーク表示制度」を創設しました

この度、耐震化の取組を更に広めるため、耐震マークの交付対象を
都内すべての建築物に拡大します。
都民の皆様のご理解ご協力のもと、建物のエントランスにマークを
表示していただき、首都東京の安全性を広くアピールするとともに、
耐震化のムーブメントを起こし、地震に強い東京の実現に
取り組んでまいります。

マークをよく見ると 違いがあります

新耐震適合  

耐震診断済

耐震改修済

この建物の耐震状況を表すマークとなります

そして地下鉄の入り口には この場所は海抜○○Mですの表示
津波があったり ゲリラ豪雨 等で影響を受ける地下鉄
入り口に表示がある所も多く 各入り口により海抜の高さが
異なったりしますので日常的に通勤に使われているのなら認識を
していた方が良いのでしょうね

知らなかった沢山のマーク ジオラマにさりげなくありすぎです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月21日(木)のつぶやき

2019年02月22日 01時44分44秒 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災学習5 DIY埼玉 技術交流会

2019年02月21日 18時37分28秒 | DIY埼玉 技術交流会 第21回~

防災学習にDIYアドバイザーの仲間と行って来ました

インターネットであらゆる機械をコントロールする現代
電線が切断されたり停電すると自動で行っていた日常が
瞬く間に困る事になります 

ATMですコンビニのATMでも同じようになる可能性が!
スマホ決済もカードも、きっと使えないでしょう
被災後1週間が経てば なにかしらお金を使う事例も
起きそうです まったく手元現金が無いのも考えモノ!

 考えますね 手元現金 いくら用意した方が良いか
 お札だって 1,000円札の方が良いかも

写真の明度彩度を明るく加工しましたが ボケてますね
中は結構暗いです夜の被災地ではもっと真っ暗でしょう

   ここにも何か倒れております

   よく見ると 自販機です
通常自販機は転倒防止で地面などにアンカー固定が
されている訳ですが 何故?なんで?

上にエアコンの室外機が落下して衝撃で倒れたんですね
中身が入っている設定の自販機が倒されている 

室外機もそうですが人間に当たったらと おもいます

自販機って重いんですよ 250~450キログラム
機種によっては満タンに商品入れると800キログラム
軽自動車1台分に近い数字が出ると 状況確認する必要が!

ちなみに 暗くてよく判らないかもしれませんが隣にも
自販機がありまして、そちらは倒れてはいません
飲料水かタバコでも自販機のサイズと重さには差が出ます

災害時の自販機について 大きな勘違いしていた真実が!

何処かで聞いた 災害時には飲み物を提供する自販機がある!

災害になったら自動で提供されると勘違いしていた!

サントリーフーズ コカ・コーラ ダイドー
キリンビバレッジ・伊藤園・アサヒ飲料・大塚製薬
大正製薬・
ポッカサッポロフード&ビバレッジなどに

緊急時飲料提供ベンダー」あるのですが

提供方法に人による切り替え操作が必要でした・・・・

遠隔操作でニュース・提供掲示・提供切り替えが出来るもの

カギを持っ方が扉を開け切り替え・ワイヤー操作で提供のもの

カギを開け緊急時ボタンで切り替えるバッテリー内蔵型のもの

専用カギで扉をあけ手回しハンドルを回してバッテリーに
充電後 自販機として提供ベンダーとして活躍するもの

公共性が高く 人が集まる場所で 緊急避難場所に指定されている

 学校・病院などに設置されているケースが多いそうです

後はワイヤーを引いたりボタンを押し提供飲料を受け取る形になります

停電ぐらいで切り替わる訳ではなく 基本 ワンアクションが必要

専用のカギが必要で扉を開けて操作して切り替え→提供

災害があれば押せばカッコン 出てくるのでは無かった・・・・

でも500本くらい内蔵している機種もあるので ありがたい事には

代わりはないのですが 操作切り替えは必要だと言う事ですね

全部の自動販売機がそうではなく緊急時飲料提供ベンダー」
としての機能付き自動販売機である事が必要です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月19日(火)のつぶやき

2019年02月20日 01時44分09秒 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災学習4 DIY埼玉 技術交流会

2019年02月19日 12時44分21秒 | DIY埼玉 技術交流会 第21回~

[DIYアドバイザーとして防災の体験学習をしたDIY埼玉です

家が倒壊しております 阪神淡路大震災などで壊れた家に
多かった築年数が経った耐震が弱い住宅ですね 

 と ここで 中から・・・・ 声が・・・・

救助活動を考えると「素手では」 と思いますよね

展示が変わったのかも知れませんが このジオラマよく見ると

町中に消火器が設置されていたり プロパンガスの元栓が
確認出来る構図だったり ガスの元栓の状況や電気設備など

救助活動の学習にも使われる造りになっております

目立たない所にハシゴがあったり 道具や工具がこんな所に

ラーメン店の2階に閉じ込められたり
倒壊したビルの中に人がいたらと救助の目で考えると

ほら 車の上にハシゴらしき物が・・・・
という事は何かしらの工具・道具も一緒にある可能性が!

   電柱の傾きが恐いですけれど 
それを言うなら この状況で建物に近づくのは 恐いです

さて色々と考えている内に 
 冒頭の倒壊している家に新たな危険が!迫ります!

手前の立ち入り禁止は 展示保護の為です 本来は無い物として見ます

さて あなただったら ここから人を救助するとき どうします? 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月18日(月)のつぶやき

2019年02月19日 01時44分38秒 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災学習3 DIY埼玉 技術交流会

2019年02月18日 12時24分27秒 | DIY埼玉 技術交流会 第21回~

DIYアドバイザーの地域活動グループ DIY埼玉の防災学習です

タブレットに地図が掲載されるのですが。実際には地図が手元に
あったとしても 道路状況では地図が役に立つのかは判りません 

余震が続いている設定ですので 危険箇所の判断が必要になります
もし建物の2階に居た場合いきなり窓を開けるのは正解でしょうか?
カーテンは引いて 外の状況を確認するのはOKだと 思いますが!

手摺りは鉄枠?アルミ? サッシの枠は? 電線が絡んでいる 電気は?

 

余震があり状況に変化が起こりました 何処が危険でしょう? その後

だめですね 日本人はどうもジオラマの中にいると 
         アトラクションと考えるのでしょう

この段階で初期消火活動をしなければならないのですが 

  消火器の確認を怠りました 何処にあったのかしら?

電気がダメでも ガスの火災は 可能性がある!!んですよね

中に人影があるのかも 確認しなくて 写真を撮っている ワタシ でした!

 

コンビニ名にも気を使ってって・・・ 何処見てんのよぉ~ 違うでしょう!

あつあつおでんと言う事は 店員さんが火傷している場合もあるでしょう

 

自動ドア前が これでは逃げられないのかな 奥のドアも開かないかも

隣の事務所・営業所? コピー機が走っている 
パソコンが倒れかかっている 仕事中だったら・・・・

ロッカーが! 机の下に避難したら命は助かりそうですが

 どうやって脱出しようかしら

あれ?停電では無かったの?此処は電線が切れていない設定?

 と言う事は電気は流れている 感電危険があるって事?!  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災学習2 DIY埼玉 技術交流会

2019年02月16日 13時04分10秒 | DIY埼玉 技術交流会 第21回~

DIY埼玉の技術交流会 防災学習2です 72時間テーマの体験は
30名以上団体予約が出来ますが 小グループでは開催時間掲示の
時間並べば入れます このあたりの便利さも良いですね

それに1人1回などの制限もありませんから DIY埼玉は
2回並んで 2回見ました 1回では見過ごす所もありますし

テーマが2つ 外出先から自宅に戻る  自宅の近くで災害に遭ったらと
視点が違うと見方や 救助・避難・救出の考え方が変わります

一般向けにタブレットが貸し出されて テーマごとに

クイズ形式で ○×で 答えると正解とともに 最後に生存率が出されます

只 このせいで 回転を速くしたい職員の方に 速く次へ次へと

急かされます 後で知ったのですが これを持って行かなくてもOK
グループならば2テーマの2台持ちで 他の人は持たなくてもいいかも

タブレットと施設の説明後は エレベーターに乗り込みます

災害発生 エレベーターが停電 さて どうします?

非常用のシステム選択をし 停止後 ドアが開きますが

通路は既に真っ暗です 避難行動をとる事になります

街にでると 目の前には このジオラマ風景が 目に飛び込んで来ます

リアルにガラスが割れる映像が とか エアコン室外機がぁ とか店内を覗くと・・

後で 気がついたのですが 車の場合の避難時の注意点とか 

その場でレクチャーすれば良かった はやく はやくと 追い立てられたので
注意が届きませんでした 中を確認 キーが挿してあるか何の車か? 
防災関係 緊急車両とか いたときは全く気がつきませんでした あれま!

こちらも 後で気がついたのですが 電信柱の倒れ方によって
避難の通路選択が違いますよねやや液状化現象が起きている電柱か? 
電線が引っ張られて傾いたのか 車の突っ込みによるのか

上の写真 
車のライトが見えるのが正面倒壊したビル前の通路から見た状況です

電信柱の傾く角度が違うのが判りますか? 
知らない路を帰宅する時は注意が必要ですね

電線の状況にも気をつけないといけません
電気が来ていなくても 引っかかってしまう危険が!

電線も凶器ですから接触にも気をつけないと・・・
      よく見ると結構ちぎれていますよね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月15日(金)のつぶやき

2019年02月16日 01時44分53秒 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災学習1 DIY埼玉 技術交流会

2019年02月15日 15時01分24秒 | DIY埼玉 技術交流会 第21回~

DIY埼玉はDIYアドバイザーの地域活動グループです

2019年新年を迎えて防災学習と豊洲市場見学と新年会を
一度にやる欲張り企画を開催しました

番外編の豊洲市場見学の記事は先日ご報告致しました

では 本来の目的防災学習のレポートです

こちらの施設をピックアップしたのは無料で本格的な
ジオラマと防災の展示内容が素晴らしい事です
でも 意外と国と東京都の施設なので宣伝がイマイチ
活用出来るのに 勿体ないと 思いますね

開催した時期は1月です 入り口ホールには記憶を留めるよう
震災の展示が行われておりました 
訪問した次の日は被災体験者による講演会も予定されておりました

そう 阪神淡路大震災です 展示は続きます

忘れた頃に災害はやってくると 言われておりますが 
近年大きな災害が 忘れる事なくやって来ます

 

死因のデータには胸が痛みますよね 火災ではなく
       圧死・窒息死が 73%とあります

今後の取り組みとして 高齢化社会があげられておりました

お年寄りの人口比率が増えると言う事は 避難に時間が掛かり
災害時に自力で逃げられないを考えさせられます 
避難所での生活や 近隣の人々も被災者であるため ボランティアの力を
当てにしていられないと言う事です 

水くみや食事 自分で出来る事はやらないといけません

こちらの施設 救助体制が整う時間と災害に遭った場合自力で生き抜く事が求められる

72時間をテーマに 作られております DIYアドバイザーとして勉強になる施設です

 

実物大のジオラマがある 施設で体験学習のレポートを 綴ってまいります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月13日(水)のつぶやき

2019年02月14日 01時44分37秒 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペット用ホットカーペット アイリスオーヤマ

2019年02月12日 11時50分13秒 | ペット・園芸 屋外

ペット用ホットカーペット アイリスオーヤマです

サイズは5種類 S M L LL 3L です

                1時間あたりの消費電力目安

S 丸型 直径 約30.5センチ   10W/0.3円

M 角型 約37.5×26.5センチ      11W/0.3円

L  角型 約43×31センチ                  18W/0.5円

LL 角型  約53×40センチ                  33W/0.9円

3L 角型 約72×43センチ                 68W/1.9円

表と裏面で温度設定が異なります、気温やペットに合わせて選べます。
表面:高め約38℃裏面:低め約28℃ センサーがわずかな温度変化を
細かく感知・制御し、スイッチのON/OFFを自動で行います

それにより常にほぼ一定の温度で保温します。センサー機能が省エネを実現

かみ癖でも大丈夫 強い安心安全の2重保護コード仕様です
スチール製保護管とPVC被膜でコードを保護

カバーはチャック式 内裏側にはズレ・スベリ止めが付いており
柄は木の葉や足跡をあしらったデザインの洗えるフリースカバー

本体表面には舐めても大丈夫な抗菌剤・防かび剤配合しています
雑菌の繁殖を抑え臭い成分の発生を防ぎます

お手入れ簡単で汚れた場合 水拭きでキレイ!

ペットちゃん達は、人間仕様のホットカーペットでは温度が高すぎます

※注意点 付属のコードが短めですのでコンセントからの長さに注意!

     ペットベットの中に入れる場合 反ったり曲がったりしない

     スッポリ収まるようなサイズを お選び下さい

寒波・この冬一番の寒さが 訪れる時には ペットも寒いのです


簡単に自分で出来るDIY ホームセンターのペット用品売り場の商品でした 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする