2Bえんぴつ

DIYアドバイザー ホームセンター勤務20年
DIY埼玉の活動ブログ もの作りも大好き!

8月31日 幕張メッセの天気

2019年08月31日 08時49分34秒 | 勉強会・見学会      日本DIY・HC協会


8月31日 幕張メッセの朝の天気はうるさい位 セミが鳴いている暑い夏です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幕張メッセ DIYショウ会場

2019年08月31日 07時17分39秒 | 勉強会・見学会      日本DIY・HC協会


DIYショウ会場だって 年々華やかになっています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幕張メッセ DIYシヨウ 30日 朝は雨

2019年08月30日 21時11分49秒 | 勉強会・見学会      日本DIY・HC協会


幕張メッセ30日 朝 イベントスタッフとして

幕張メッセ前に立つと横殴りの雨

傘がひっくり返しになりそうなのを押さえつつ

会場内に入れば メインステージは

今年の受賞者をお迎えする準備やイベント進行テスト中



フタを開ければ 雨もなんのそのイベントの行列でした

あまりに忙しく写真の処理が追いつきません

明日も同じ イベントブースの担当です

明日は天気が良さそうなので 今日にまして 忙しくなりそうです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キラリDIY女子 ワークショップ

2019年08月29日 22時18分39秒 | DIY彩女

DIYシヨーのイベント ワークショップです

DIY彩女のメンバーも制作のお手伝いとしてスタッフ参加しています






無料か材料代金のみなお得なDIYワークショップです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAPAN DIY HOME CENTER SHOW 2019

2019年08月29日 19時22分23秒 | 勉強会・見学会      日本DIY・HC協会
本日より開催しました 幕張メッセのDIYシヨー

幕張メッセの会場は一部 オリンピックにむけて 改装中です

現在の部分は2階中央5番ホール前半分です

受付が狭いので8番ホール前までの迂回ルートが提示されております

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荷造り パッキング

2019年08月28日 08時29分36秒 | ねこの独り言

さて明日8月29日より 通称DIYショウに行ってまいります

DIYアドバイザーになってから毎年この時期には

必ず行きます 仕事の時も必ずこの時期は「行く!」
と公言しておりました  なぜなら3日間
時には小間ブース建て込みで 4日間 休むから~

必然的に往復時間が勿体ないし 夜遅く 朝早くも
連日では 身が持たないので 泊まり込みです

イベントのスタッフとしても参加するので
「日当」を頂くのですが 全部ホテル代に消えます

消えると言うか 足りません (;^_^A アセアセ・・・

今年はホテル代が少し高くなっていて(オリンピック関連?)
去年より 連泊日数を減らしました

パッキングの最終点検をして 携帯の電源を忘れないように
化粧品でしょう 雨天兼用の日傘でしょう えーと
水のペットボトルは現地で購入してと!

この時間が結構面倒だけど わくわく感がありますよね

来年のDIYショウは オリンピックの関係で
いつもの夏の時期よりずらしての開催予定!

オリンピック後には幕張メッセの会場の設備も違う風になるのかなぁ~?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 DIYショウ 会場案内図

2019年08月27日 13時31分01秒 | 勉強会・見学会      日本DIY・HC協会

幕張メッセで開催されます通称DIYショウの会場案内図が公開されました

今年はイベント会場のレイアウトが変化しております

会場に入る前に お目当てのイベントがあるならば

会場内を把握されては如何でしょう

無料のイベントは受付場所や 開催場所を知っておかれる方が

会場内を効率良く 見学出来ると思います

目を通して頂けると お判りだとおもいますが

幕張メッセ 5番ホールから8番ホールまでのショウです

参加企業のブースからDIYアドバイザーの小間ブースまで
沢山の数の開催となっております

お目当てのイベントがございましたなら受付窓口の位置
一番近い入り口も頭に入れておかれた方がベストです

今年も「キラリDIY女子ワークショップ」で工作教室の
チームで頑張らせて頂きます

写真は テーマロゴマークです 今年のDIYショウのテーマは

~ホームセンターで見つけよう~

  DIYで自分らしく


沢山の「何か」を DIYショウで見つけてくださいませ

ご来場を お待ち申し上げております

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学童雑巾

2019年08月25日 23時27分24秒 | 生活 掃除

学童雑巾です 夏休みが明けて学校が始まる時に
持ってくる指示をされている事が多い雑巾です

学童雑巾と銘をうっている商品の特徴は 名前を書く
名札と紐状の輪っかのフックが付いている事でしょうか

ホームセンターの自社商品やオリジナルブランドの
バリューで作られている雑巾も100均の雑巾もありますが
ホームセンターでも普通の雑巾で10枚セットの徳用パックも
ございます

 

昔は手で縫ったのにと 思われる世代の方からしたら
雑巾を買うなんてと 思われる方もいるでしょうが
なるだけ皆と同じ物をとか 無地の新品のタオルで
サイズが・・・とか 重ねる厚みが・・・とか

名前を書く場所 ヒモフックを など指示があると

 

既製品の方が同じ大きさで無地で名前を書く名札部分が
有るので かえって無難で便利なのです

 

頂き物のご挨拶タオルですと 企業名やらがしっかり
入っておりますし 無地のタオルなら新しく買わないと
ならないケースが多く タオル地が良すぎると子供の手では
絞りにくいという欠点になりやすいからです

 

同じ大きさの雑巾を2枚とか学童保育も合わせると3枚とか
作る手間も掛かりますし 雑巾はお掃除道具なので
既製品でもかまわないのでは無いでしょうか!

雑巾を縫わなくても 愛情不足とも思えませんし!

 

新学期が始まる時期に良く売れる商品です


新しいタオルを買うよりは 縫ってあるのにお手頃価格!
高学年でしたら フックは必要ないでしょうから
お得な10枚セット 徳用パックでもOK!

同時に気をつけて頂きたいのが 夏休み中に大きくなって
いるかもしれない お子さまの足のサイズです
上履きが小さくなっていませんか? 干しておいた
上履きを履かせて確かめて見てください

夏休み中 伸び伸びした 足は 大きくなっているかもです!

簡単に自分で出来るDIY ホームセンターのお掃除コーナーの商品でした 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハトムギ泡洗顔 

2019年08月24日 22時46分24秒 | 生活 掃除

ハトムギ泡洗顔 ハトムギの泡洗顔があるんだと思いました
ちょっと調べて見たら各ホームセンターで入っている銘柄が違い
各社様々なタイプがありました 化粧水も同じ銘柄で出されており
洗顔剤なので詰め替えも揃っておりました

ハトムギ泡洗顔 麗白 詰め替えも 化粧水もあります

お肌のターンオーバーを促進するハトムギを前面に打ち出している
ネーミングですが保湿成分ヒアルロン酸がプラスされており
洗顔後のしっとり潤い感が保持出来るのが特徴です

※ヨクイニンエキス・生薬の「ヨクイニン」 ヨクイニンとは、
雑穀でも知られるハトムギの皮を除いた種子の部分のことです
ヨクイニンはカラダの内側から肌に働きかけ、肌の水分代謝を促進し
余分な老廃物の排出をスムーズにすることで肌への水分と栄養の
循環を促し、衰えた肌のターンオーバーを正常に整えてくれます

昔から肌を整える生薬として、とても親しまれてきました
現在でもイボに効く 皮膚科のお薬としても提供されます


原材料・成分(麗白)

水、グリセリン、ラウレス硫酸Na、PG、ソルビトール、
ラウラミドプロピルべタイン、ラウリン酸PEG-12、

ハトムギ種子エキス、BG、ヒアルロン酸Na、クエン酸、
変性アルコール、EDTA-4Na、メチルパラベン、安息香酸Na、
フェノキシエタノール、香料

最初は洗顔の為の成分が並び その後潤い成分がならんでおります

 

 

同じハトムギ泡洗顔でも ノンアルコールのタイプがこちらイブ
ノンアルコール、無鉱物油・無香料

 

 

原材料・成分

水、PG、ミリスチン酸、ラウリン酸、ラウロイルメチルアラニンNa
デシルグルコシド、水酸化K、ラウラミドプロピルベタイン、
グリセリン、PEG-60水添ヒマシ油、PEG-4、
ハトムギ種子エキス、ヒアルロン酸Na、セラミド2、アルテア根エキス
トウキンセンカ花エキス、アーチチョーク葉エキス、フェニルアラニン、
ヒスチジンHCI、グルタミン酸、アラントイン、イソロイシン、アルギニン、
トレオニン、リシンHCI、アラニン、ロイシン、グリシン、タウリン、
プロリン、セリン、バリン、PPG-4セテス-20、BG、DPG、EDTA-2Na、
クエン酸、メチルイソチアゾリノン

なぜこれだけ植物エキスが入っているかと思ったら 製造元が

 表示用企業名
東京アロエ株式会社

製造販売元企業名
株式会社イヴ

成る程 アロエの会社だったのですね


 

肌ラボで有名なこちらの商品 肌潤ですと こうなります

ニキビを防ぐハトムギ泡洗顔
ヒアルロン酸Naやスクワランなどの保湿成分配合で、
うるおいにこだわって洗浄。
さらにハトムギエキス
やドクダミエキス2、カミツレ花エキスを配合し、
肌のコンディションを整えます。

 水、ラウリン酸、ソルビートル、PEG-75、ミリスチン酸、水酸化K、
コカミドDEA、デシルグルコシド、BG、グリチルリチン酸2K、アミノカプロン酸、
ヨクイニンエキス(ハトムギエキス)、ドクダミエキス、カミツレ花エキス、
ヒアルロン酸Na、スクワラン、カンフル、グリセリン、
ローズマリー葉油、パルチミン酸、メントキシプロパンジオール、
ラウリン酸PEGー80ソルビタン、ステアレス-20、炭酸水素Na、
ポリクオタニウム-39、EDTA-2Na、
エタノール、ブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニル、
フェノキシエタノール

 

 ホームセンターごとに棚の洗顔料が各社違うので比較して見ましたが
同じハトムギを謳っている商品でも成分はこれだけ違うのですね

とは言っても 成分名を打ち込んでいてもなにがなにやら・・・・・

セラミド系とヒアルロン酸系とヨクイニンエキス(ハトムギエキス)と
ドクダミ・お花系のオイルと成分 そしてエタノールと香料が
判れば良いか・・・と思ってしまいました (´д`)

 

商品に共通して言えるのは 洗顔料のハトムギは潤い成分として
使われており それ以外も潤い成分がプラスされている
プラスされている潤い成分は 植物由来が多く 無香料であっても
成分本来がもつ香りが伴う場合があり 総じて漢方薬ぽいらしい

ハトムギのエキスを望むのであれば化粧水の方が成分は多いかも

 

大人ニキビや肌トラブルで植物由来のハトムギ成分を求められる
お客様が多いが 成分をよく見ると セラミドが入っているのも
葉っぱ系 お花系 実に様々な成分が入っております

成分表示を見るのも 商品を選ぶ参考になるかもと思いました
勉強させて頂きました これだけ複雑に入っているのですね~

簡単に自分で出来るDIY ホームセンターの日用品コーナーの商品でした 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年 DIYアドバイザー資格試験 8月24日!

2019年08月23日 23時47分50秒 | 勉強会・見学会      日本DIY・HC協会

2019年 8月24日 DIYアドバイザーの資格試験日です
DIYアドバイザーを目指される方 天候不順の為
体調にお気を付けて 頑張ってくださいませ!

日本全国が対象なので

東京 大阪 名古屋 札幌 福岡 仙台の各地にて
実施されます

8月24日は一次試験の学科となります

これに合格となった方と昨年度2次試験(実技)に
落ちた方が 11月の2次試験にトライする事となります

二次試験は 実技・面接となります

東京 大阪 が試験会場に指定され 実施されます

それにともない 実技の研修が10月に予定されております

学科も実技も腕に自信がある方ほど 落とし穴がございます!!

何も知らない方に説明をする 使い方を教える難しさなのです!!

 

試しに DIY協会でDIYアドバイザー試験にトライのクイズが
公開されております 初級編と 上級編 試してみては如何?

幕張メッセのDIYショウでも 実技のイベントが行われます

 

~DIYアドバイザー資格試験(実技)に挑戦!~


DIYアドバイザーとは、住まいの手入れ、
補修、改善等を自らの手で行い、快適な生活空間を創造したいと願う
生活者を対象にDIYの指導・相談に携わる人です。


このDIYアドバイザー資格試験を目指す方に向けて、イベントは
実際の試験内容から実技分野を模擬体験することができます。



8/30
①10:30~11:30 「箱の仕切り板の製作・壁紙の貼り付け」
②12:30~13:30 「額の製作・網戸の張り替え」
③14:30~15:30 「箱の製作・飛散防止フィルムの貼り付け」

8/31
①10:30~11:30 「箱の仕切り板の製作・壁紙の貼り付け」
②12:30~13:30 「額の製作・網戸の張り替え」
③14:00~15:00 「箱の製作・飛散防止フィルムの貼り付け」

●各回先着12名 
●参加費:無料 
●30分前より整理券配布 
●講師:西沢正和(日本DIY協会シニアアドバイザー)

ちなみに講師の西沢先生は 私の「先生」でもあります
判りやすい説明と抑えるべきポイントはしっかり指導のプロです

毎年DIYショウで ご一緒すると 夜は飲みに行くほどでして
親しみやすいお人柄で 楽しい方です お手伝い補助に入る
DIYアドバイザーも知り合いばかり、皆さまの技術の腕前は
職人クラスレベルで 頼りになる講師陣がそろっております

来年度の 新しいDIYアドバイザーが沢山増えますように

  合格を祈ってエールをお送りいたします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペット マナーウェア 男の子 女の子 ユニチャーム

2019年08月22日 23時40分34秒 | ペット・園芸 屋外

ペットのマナーウェアは男の子用と女の子用があります
見た目 洋服を着用している様なデザイン性が高く
紙おむつを着けている用には見えないのが特徴です

ワンちゃんの男の子の習性であるマーキングを散歩の途中で
されてしまっては困る場所が有る場合 有効です

お腹部分に巻き付けるだけの腹巻きタイプの男の子用は
着用させるのにも手数が掛かりません

小さいときから慣れ親しんでいれば抵抗は少ないかも!

サイズの見方は メーカーのホームページで確認出来ます

 

室内や車内での移動時に お留守番時に 6時間分のオシッコを
吸収できる能力があります すき間漏れ防止フィットギャザー付き

カフェ テーマパーク ペットショップ ショッピングモールへ
同行時の着用にニーズがある様です

お散歩コースで いつもオシッコをさせている犬と思われない為に
着用させている飼い主もいらっしゃる様です

確かに 実際は違うのに思い込まれて苦情を言われるのもイヤですね

ペットを連れて買い物が出来るホームセンターもありますが
抱っこするか ペットカートに入れての来店のみ許可がされております

店内で歩かせていたお客様に注意喚起を促した事がございます
動物嫌いな他のお客様もいらっしゃいますし 一番の被害がオシッコです
展示した家具にオシッコを掛けられた事がございます 展示も売り物にも
ならなくなりました

抱かれての入店でも お会計の時には ペットを一旦下ろす事もございます
レジカウンターの角に オシッコをされた事もありました

飼い主さまも 気を使っている注意を払っているアピールにも
ペットウェアは有効な手段では ないでしょうか

 

 

女の子用には 女の子の事情がございます 尻尾を通す穴は大きさが
2段階に調節できます 広げられる切り込みスリットが付いています

赤ちゃんと同じように 付け直しラクラクテープで簡単装着できます

ふわさら吸収シート 柔らか全面通気シートは 赤ちゃんと同じ!!

メーカーはユニチャーム 人間の女性もお世話になっているブランドです

簡単に自分で出来るDIY ホームセンターのペット用品売り場の商品でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイワ金属 アジャストハンドル 取っ手

2019年08月21日 22時54分36秒 | 金物・工具

アイワ金属のアジャストハンドル 引き手 取っ手で調節が出来る商品です
お客様が箪笥の引き出しが壊れた 家具の取っ手が壊れたが合う物が無い

そんなお客様の為に良くご紹介させて頂いた商品です 2タイプあります
ビスピッチ幅 15~135までの取り付け可能なAP-602
ビスピッチ幅 15~110までの取り付け可能なAP-601

ビスピッチとはネジ止めしてある穴と穴の間の間隔の事です
ビスピッチ(2本のビスの中心から中心の間隔)が15~110ミリ又135ミリに
対応出来るハンドル型の取っ手となります

この製品は正面板部分のビス穴が貫通して裏(中から)付属のビスを
とめられる「裏からビス止め」タイプの商品です

先が尖っているネジで板に直接ネジ込むタイプではありません

同じ様なタイプですがデザインがこちらの商品もございます

アジャストハンドルのサイズ

高さは25ミリ  グリップの太さ 12ミリ ハンドル脚部分 直径15ミリ

ハンドル部分の長さは APー602が 140ミリ AP-601が115ミリ

家具の従来の穴を利用して取付ける事が可能なアジャスト式

家具の取っ手はデザインがあるので一律皆同じではありません
23ミリ 30ミリ  64ミリ 103ミリの間隔だったり実に様々です

店舗にカタログが常備されていれば取っ手 引き手の種類
デザインを含め 沢山の数があることがご覧頂けると思います

昔の箪笥 家具などでは廃番にともない本来の取っ手が既に無い
既存品では合わないケースがとても多い金具でもあります

年齢を重ねたお客様であれば 付いている取っ手に指が掛かりづらく
開け閉めに力が入らないので不便だから取り替えたいとのご相談にも
よくお薦めするタイプの商品です デザインがシンプルで左右2つ
取り替えれば バランスがとりやすく見た目もよいのでは!

アジャスト機能があるのでネジを留めるだけで穴開けなどの
手間が必要無いのも便利です

 ※ただし 長年放置していた 無理矢理使っていた等でビス穴が
  変形 欠け 穴が大きくなっている場合 穴部分の補修を
  されてから取り付けされた方がベストです

補修は穴に木っ端を詰め込み接着剤でとめ 穴を小さくする「埋め木」
木工用補修充填パテなどを 脚部分の径で隠れるように補修して下さい

取っ手に使われているネジは 殆どの場合M4サイズです
但し面板の厚みは様々ですので長さが合わない場合は今まで使っていた
ネジをそのまま使用するか ネジ売り場でトラスタイプの頭をした
必要な長さの 小袋入りのネジをお求めください

簡単に自分で出来るDIY ホームセンターの金物コーナーの商品でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遮光ネット

2019年08月20日 23時06分40秒 | ペット・園芸 屋外

猛暑が続く時期 植物を育てるのに必要とされる遮光ネットです
遮光ネットには 必ず遮光率のパーセントが表示されております

過度な光を避けますが 植物に対しては完全に光を遮ると
光合成ができません 遮光率に対しては様々な商品が有り
90% 75% 70% 60% 50% 40%など 大きさも 色も多種です

遮光ネットには熱がこもる事を防ぐ為に スリット状のすき間が有り
蒸気や熱が逃がせる構造になっている物が多いです

ハウスなどに使われている農業用商品は白の系統が多く好まれます

これは白色は、可視光線と赤外線を反射するので、温度上昇を防ぐ効果が
高いとされているからです
遮光性は黒やシルバーよりは低いですが、ハウス内を明るく保つことが
できるため、作業性が向上します
温度上昇も軽減することができるので、トマトやほうれん草など
太陽光によって色づきや味が影響する野菜、花卉(かき)まで幅広く使えます

遮光性はネットの色によっても違いがあり 黒 シルバー 白の順番で
遮光性が並びます

遮熱性はネットの色により 白 シルバー 黒の順番となります

次に汚れの目立ちにくさですが こちらは 黒 シルバー 白の順番となります

黒と白の 中間の性能が シルバー色の商品となります

ホームセンターで切り売りで売られている商品は 黒色が多いです
大きなホームセンターや農業用品の品揃えが多いホームセンターには
50M巻きの商品の取り扱いもございます

遮光率の違いは 栽培する植物によりお選びください
植物には強い光を好むもの(好光性)

半日陰のような弱い日差しを好む(嫌光性)
のものがあります。

半日陰や日陰を好む植物を育てる際、周りに光を遮るものが何もなく
長時間直射日光に晒される環境に置いておくと、植物自体が弱ってしまいます
そんなときに遮光ネットを利用すると、嫌光性植物の育ちやすい環境が作れるの

嫌光性植物の代表として キノコ類が上げられます 椎茸などは日陰の方が
適している作物です

野菜や花などでは高遮光率のネットを使用すると、作物がひょろひょろ育ってしまう
(徒長)など、 健全に育たない場合があるので遮光率はお選びください

一般的な家庭菜園や野菜では 遮光率50パーセント前後のネットが適していると
言われておりますが 育てる植物によりお選び下さい

遮光ネットにはその他  地面の温度を適切にする効果もあり かん水作業の省力に
つながるだけでなく、作物の葉面温度の上昇を抑え、直射日光によって植物の葉が
日焼けしてしまう「葉焼け」も防ぐことも出来ます

種まきの時期には「発芽適温」を保つ効果もあり(一般的には15~25℃ぐらい)
真夏時など、それ以上に気温が上がってしまう時期には遮光ネットを利用します

種まきしたポットや畝に遮光ネットを張っておくと、発芽適温に保て発芽が安定します

遮光ネットを留めるのには ハウスの支柱を利用して取付ける パッカー
マイカ線(バンド線)でハウスに固定する方法があります

   

遮光ネットは幅が2M と広いので日除けとして使われる方もいらっしゃいます
すだれ や よしず ルーバー ターフの代用としてですね

カーポートの屋根やベランダに掛けて日除け 目隠しの代わりとしても使われ
安いし軽いし 最近ではシルバーなどもあるので選択肢が増えた結果ですね

柔らかく軽いので固定にはヒモや風対策としては重しを使われたりします

簡単に自分で出来るDIY ホームセンターの園芸用品売り場の商品でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費税UP!で県民共済住宅の訪問者UP!

2019年08月19日 21時48分57秒 | 県民共済住宅

消費税UP!を控えて県民共済住宅の記事の訪問者が増えております
我が家も消費税が5%から8%にUP!する時の駆け込み建築ですが

今回の8%からの10%UP時も駆け込み需要があるようです
沢山の方が県民共済住宅のカテゴリーから様々な建築中の
記事や写真一覧をご覧頂いております

アメブロで県民共済住宅のブログ記事を書かれている方も
多いと聞いておりますが お友達申請をしないと中身が読めない

諸先輩方に色々なお知恵を頂いておりますのでご恩返しとして
検索を掛けるとみられるgooのブログである2Bえんぴつは
gooは勿論ですが Yahoo! Google スマホからの検索で
お越し頂く方も多くなって来ております

あれから5年が過ぎ 築5年となった我が家は今日も健在です

家族1人一部屋ごとに取り付けた エアコンの恩恵を大変多く
受けております 畳の部屋が無いと1台サービスで取付ける
特典があった時の建築です

我が家で選択したエアコンは三菱の霧ヶ峰 標準の他に1台で
合計5台取り付けて頂きました この猛暑から命を守って頂いております

自動お掃除機能付き 2014年製ですので 自動お掃除機能付き
エアコンも進化した物で凍結させて解凍時に汚れも落とすなど
家電も進化しております それでも5年充分に働いております

中古市場に多く出回っているのを見ると現在価格も気になりますね
性能 バッチしだけど デカイから・・・・
厚みの無いエアコンが出始めておりますね 圧迫感が無くて良いかも!

消費税10パーセントになったら県民の標準は又変更が入るのでしょうね

ブログの記事がお役に立てれば 光栄で~す!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NIGHT ZOO 2019 ナイトズー

2019年08月18日 00時15分39秒 | ねこの独り言

夜の動物園が開催されております NIGHT ZOO 2019です
人間でさえ毎日 暑い! 暑い!と言っておりますのに
毛皮を着込んだ 彼らは・・・ 夜の方が過ごしやすいのでは!!

埼玉県こども動物自然公園で8月18日開催されております
時間は夜9時まで開園!(入園は夜8時まで)

夏休みの宿題お助け隊も同日は開催中 詳しくはHPにて
確認して下さい  申し込み制の教室も有り

コアラやキリン シマウマ カモシカ カピバラ
ペンギン フラミンゴ ウシ ヤギ ヒツジ ウマ
サル ヤマアラシ ヘビ アヒル ナマケモノ
そして 今人気の ハダカデバネズミ

象やライオン ゴリラはいないんですけど・・・・

敷地が広いので 1日掛かっても隅々までは回れないかも~
其処で コースルートが 掲載されております
何せ 全部回ると 6時間 歩く距離は5,000M
お出掛け前に イメージトレーニングをしておく方がベストです

水遊びが出来る場所もあり お子さま連れにも人気ですし
幼稚園のバス旅行の目的地としても定番の動物公園です

暑い日が 続いていますので せめて涼しい時間開園している
動物園をご紹介 東京からも近いですし 如何でしょう

ナイトズーはデートコースとしても人気です  
       埼玉県の施設なので 入場料もお手頃!

場所や 駐車場料金 最寄り駅 交通手段はHpでご確認ください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする