2Bえんぴつ

DIYアドバイザー ホームセンター勤務20年
DIY埼玉の活動ブログ もの作りも大好き!

発酵鶏糞 

2016年02月29日 01時04分27秒 | ペット・園芸 屋外

植え付けの時や、土の状態を良くする時に用いられる鶏糞

こちらは、発酵鶏糞で粒状の商品です

    


栄養が豊富で有機肥料、そして安価、発酵させており
粒状なので、水を与えて3日くらいで匂いが落ち着きます

牛糞は繊維も混じっているので、良い土を作るのには
適しておりますが、量を使うと費用がかさみます

また豚糞や牛糞は、お隣が近いお庭では、匂いの問題が・・・

以前、牛糞を用いて植木を植えた時がありましたが

一週間以上 芳香を放ち 窓を開放する季節だったら・・・と
  冷や汗をかいた時がありました

お安い所では 一袋200円台から ホームセンターで販売しております
 
 お値段の違いは基本となる 鳥の種類 エサの種類や

 発酵にかける時間や 乾燥時間 粒の形状など様々な要因があります

  発酵にかける時間が短い、完熟では無い商品は 匂いがキツイ事があります

粒状と そのままのフレーク状(粉)と ペレット状 など種類があり

  粒も 大粒 小粒とあります

粒状の方が匂いが押さえられ、使い勝手は良いと思います

元肥として使う場合 粒状は少し土に馴染むのが遅くなります

有機肥料ではありますが、与え過ぎは良くないので袋の注意事項を

お読み頂き 適量でご使用下さい

簡単に自分で出来るDIY ホームセンターの外売り場の商品でした

ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて

順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願いいたします
                 
 ↓                

              

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月28日(日)のつぶやき

2016年02月29日 00時51分18秒 | Weblog

クラピアを植え込んだ時の状況です この後 どんどん増えたんです goo.gl/WIoRLS


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県民共済住宅 外構 グランドカバー植え付け

2016年02月28日 01時53分25秒 | 県民共済住宅

県民共済住宅で建てた、お家のお庭造りです

グランドカバーは、クラピアに決定して取り寄せました

実は、家の引き渡し後に外構工事を致しまして

その時、庭には山土を敷き込んで頂いております

グランドカバーの植え付けは、半年後です

その間、一度敷き詰めた山土を剥ぎ取り防草シートを敷き込みました

旧宅は芝生で、雑草や手入れ手間に苦労しておりましたので・・・
何もして無い状態で放置すると雑草がはびこりそうで・・・・


防草シートの上に山土を戻し雑草の先住民化を拒絶しております

山土は乾燥気味になり、時々水を撒かないと土埃が舞うという
状況でしたが、雑草対策としては有効な手段でした

グランドカバー植え込みに関しては、手持ちのローンスパイク
植え付け位置に刺して、真ん中の刃を中心に取り

コンパスの要領で、クルクル回転しながら丸く防草シートをくり抜き

その穴をシャベルで掘り、発酵鶏糞・黒土・マグアンプ・プランターの土

クラピアを植え込み・黒土でクラピアの周りを封じ込めるようにしました

クラピアが増えるまでは、雑草対策として防草シートは外しません

クラピア植え付け専用の防草シートもあるのですが使いませんでした

専用シートは、そのまま植え付け後も外す必要は無い優れものですが
  我が家は 費用をケチりました・・・(^_^;)

周りの山土が乾燥して見えるのはその為です 黒いのは黒土です

その後クラピアが充分広がった所で、防草シートは外しております

 真ん中に、うっすらスジが見えるのは、この時点で防草シートに
 外す時用の切れ込みを入れてある為です 


ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて

順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願いいたします
                 
 ↓                

              

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月27日(土)のつぶやき

2016年02月28日 00時51分22秒 | Weblog

ローンスパイクって こーんな形をしているのです goo.gl/U9hlbG


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝の根切り ローンスパイク

2016年02月27日 00時53分55秒 | ペット・園芸 屋外

固くなった芝のお手入れに使う芝の根切りです

芝の根をカットして、土に空気と水が行き渡る様に
耕す効果をもたらします

又 古い根を切る事により、土に漉き込み

新しい根に刺激を与え、根の成長を促進します

ローンスパイク 芝スパイクなどの名前で販売されております

刃の長さや ハンドルの形状 刃の枚数 幅 持ち手の長さに

メーカーの違いがあります  お値段は1,000~2,000円台です

ちなみに写真のタイプが 私が持っているタイプで 刃は3本

ハンドルや形状は 小ぶりなものを選択しました

2~3年経つと 芝のハゲや 成長が遅い部分 芝の根が厚く

フカフカしている場所と 土が硬くなり成長が悪い部分が出て来ます

この芝の根切りを使用して、芝の生長を促進しましょう

ハンドル部分を握り、足を掛け 体重を掛けて踏みます

簡単に自分で出来るDIY ホームセンターの園芸用品売り場の商品でした


ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて

順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願いいたします
                 
 ↓                

              

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月26日(金)のつぶやき

2016年02月27日 00時51分55秒 | Weblog

よく見かける黒の防草シートです 切り売りもあります goo.gl/jfEcf2


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防草シート

2016年02月26日 15時33分39秒 | ペット・園芸 屋外

良く見かける黒い防草シートです 遮光して草の発生を抑えます

幅の種類も豊富で 一般的には 50センチ 1メートル

1.5メートル 2メートルが 良く出回っております

規定の長さにカットしてある商品(5メートルなど)がありますが

50メートル巻き 100メートル巻きの商品もございます

織物の様になっておりますので、水は適宜に通します

金物のシートピンや マルチ押えなどで地面に固定します

ホームセンターでは切り売り販売している所が多く

必要な幅と必要な長さで、お求め頂く事ができます

シートピンには 長さや押えとしてプラスチックの皿が付いているもの


こちらはUピンです コの字型のピンも 長さの種類もあります

プラスチック製の幅や返しの形の種類の沢山あるもの

数を使うので100個パックもの など 様々な商品があります

金属製のシートピンは、メッキがしてあるもの 鉄製のものが

有りますが、錆びる事により抜けにくく考えられているので
錆びるのは、通常の経過としてお考え下さい

風や雨で巻き上がらないように シートの長さが長くなるにつれ
しっかりと固定をして下さい

性質上プラスチック製品は抜けやすい為 頭の形を大きくしたり
長くしたり ピンに凹凸を付けたり 返しを付けたりしております

家庭で庭に砂利を敷くときに、防草シートや砂利シートを敷いて
砂利の埋まり込みを防いだりも致します

ヨモギや笹竹などの根の力の強い物には 突き破りに強い
「防草シート ザバーン」を お選びください

ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて

順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願いいたします
                 
 ↓                

              



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月23日(火)のつぶやき

2016年02月24日 00時51分18秒 | Weblog

クラピアちゃんは 品種登録品なので お高いのですが・・イイ! goo.gl/2sUQMI


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県民共済住宅 外構 グランドカバー

2016年02月23日 18時46分16秒 | 県民共済住宅

埼玉県民共済住宅で外構をお願いしましたが

施工主が自ら担当するグランドカバーです

外構屋さんに頼むよりは自分でやりますよ~

外構屋さんには、山の地域なので、表面に山土を

お願いいたしました、 黒土では無い 赤土風ですね

さて 我が家が選んだグランドカバーの記事はこちら

クラピアのK5です  純正の日本種イワダレソウはS1

K5は緑の期間が一ヶ月ほど長くて 花が少ないタイプ

花はS1より小ぶりで うすピンク色です

花が少ない方が好みで 山なので寒さに強い方が好み!

でも諸先輩がブログで書いておられる様に お高い!

西洋種のリッピアが200円台から買えるのに

品種登録されたブランド品のクラピアちゃんは 540円です

でもね 訳があるんです 背が低い 密度が高い 山に合っている

購入さきはこちら 出光マルシェです

待ちに待って 販売開始早々と 申し込み 出荷が順番なので

植え付けをGW始めに設定 配達希望日指定で申し込みました

4月にならないと 販売してくれないので タイミングを計りました

さて 買うとなると 推奨が1㎡に 4株 こ・れ・は・・・・・

   そのまま 計算すると 数が・・ハンパ無い~♪

色々なブログを参考にすると ケチって 増えるのを期待する声も・・

   24株にするか 40株にするか  40でもケチっているけど・・・

我が家は土が悪いので  勇気をもって 40株を選択

    540円×40株 結構なお点前で・・・・・

で 届いたのがこちら  う・・・・ 一箱? 一箱? 一箱なの・・

  せめて 2段重ねかと 思ったら 一箱 




40株入っているの?  と 疑いますよね~ 初っ端だから

  未だ 株小さいし 小ぶりだし うーーーーーー

時間もキチッと守られており 梱包もしっかりしており

株の状態も良く 流石に高級品扱いで 大元に頼んだので

安心出来る 評価の 販売元さん なのですが・・・  



開けたら これだから 40株ある?って 思いますよねぇ

  でも 数えたら 確かに あるんです こちら 




      早いので まだこちら風に育っていません

一日置いて 気温や環境に慣らしてから 植える事にしました

イワダレソウは ムレに 弱いので 蒸れないようにして

    水を充分に与えて 植え付けの準備を 整えました

旧宅では 芝生だったのですが 手入れが 雑草が ハゲが・・・暴走が

ネコが ネコの落とし物が  うっかりすると 雑草がボウボウだし

    芝生は懲り懲りと 言う方 お高いんですが お薦めですよ


ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて

順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願いいたします
                 
 ↓                

              

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月22日(月)のつぶやき

2016年02月23日 00時50分42秒 | Weblog

三角スケールです こちらは建築士用 縮尺コピー用のもあります goo.gl/qC8L4F


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンワ 三角スケール

2016年02月22日 17時58分02秒 | 金物・工具

シンワの三角スケールです 三角の形をした縮尺定規です

新入学シーズンになると良く問い合わせを頂きます



主に製図の際に用いられる物差しのことで縮尺定規の一種です

 三つの面の両側に計6種類の縮尺の異なる目盛りが刻まれており

必要な縮尺に合わせて使用面を選び、寸法を測って図面を描いたり
描かれた図面から寸法を読み取るための道具です

断面形状が三角形をしていることからこう呼ばれます

種類があり 縮尺度により 定規を選びます



製図をおこなう建築士用や 縮尺コピーからサイズを読み取る
縮尺コピー用などの目盛機能の種類があります

6種類の目盛が一つの定規にある三角定規ですが
形状により痛まないように、専用ケースの販売もあります

写真の商品は シンワの建築士用でビニールケースが付いています

新築を、お考えの方や、設計・建築を学ぶ学生さんまで幅広い需要があります

簡単に自分で出来るDIY ホームセンターの工具売り場の商品でした


ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて

順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願いいたします
                 
 ↓                

             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月19日(金)のつぶやき

2016年02月20日 00時50分52秒 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県民共済 外構 門扉

2016年02月19日 21時35分42秒 | 県民共済住宅

県民共済住宅で、外構もお願いしました

私が選んだ門扉です サイズは家を設計している時から

門扉のサイズを考えて、隣家からの後退サイズを決めてます

外構屋さんが、採寸をしたとき ピッタリだ!と・・・(^_^)v

   だって そう したんだも~ん (^^)/


候補が実は4種類あり 悩み・・ シンプルベースでも

  此処は ゴージャス&ラインを重視!


外構屋さんの 設計士さんは もう少し重厚感のある

  高価タイプを 提示していましたが どうもネェ
 
    重すぎたんです  北欧だとか イギリスとか

 仰って下りましたがぁ ラインの好みがチト 違う!!


この門扉は 寸法高さがあり 確かに県民共済住宅では 選ばれないかも

  これも 我が家が 県民共済住宅 ぽく 無い 一因ですね


ブランドバックに大金掛ける 興味は 無いので 

毎日見る部分に ○ 掛けました 好みの タイプで ニンマリしてます



ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて


順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願いいたします
                 
 ↓                

             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キリがいい!

2016年02月19日 21時25分08秒 | ねこの独り言

昨日のブログ2Bえんぴつの閲覧数が2000でした

実にキリが良い 2千円札を思い浮かべてしまいました


ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて

順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願いいたします
                 
 ↓                

             

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月18日(木)のつぶやき

2016年02月19日 00時51分11秒 | Weblog

ホームセンターで無料で貰える 情報誌パコマ3月号です goo.gl/qcsYba


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする