2Bえんぴつ

DIYアドバイザー ホームセンター勤務20年
DIY埼玉の活動ブログ もの作りも大好き!

養生職人 (養生テープ)

2010年12月31日 11時40分06秒 | 接着・粘着・塗装

養生職人という養生テープです 通称デンカ 電気化学工業の製品です

※養生とは建物や設備の工事中又は完成後に、次の作業などでキズや汚れが付かないように
  シートや養生用品と呼ばれる物で覆ったり、工事現場で災害防止の為の処理をすることを言います

  ●仮止め・仮固定・保護するために 使用する後で剥がすテープが養生テープです
  弱粘着性の粘着剤 糊残りが少ない 引っぱって剥がす時には、ちぎれにくい等
  養生テープは大量に使用する為に 経済性にも優れている必要があります 

メーカーの商品説明です #650 養生職人
仮止めや引越し、建築塗装のマスキングなど多用途に使える養生用テープ。
                   

  • 環境に配慮した、スパッと手切れの良い養生用テープ。
  • 直線カット性に優れた特殊延伸フィルム。
  • 環境に配慮し、粘着剤にアクリルエマルジョンを使用。トルエン発生量とにおいを低減。
  • 厚さ0.116mm  
  • 手で切れる。  
  • 幅50mm×長さ25m  色 緑 橙 透明(クリア)

低粘着性のタイプの養生テープです N/cm 2.3 

テープの基材の性質と 厚みは とても重要なポイントです この製品は、しなやかで薄く
弱粘着性でありながらも 仮固定する接着力は 優れていると思います
テープの基材の 0.116mmは 薄く感じます 使い勝手も良かった商品です

手でのカットは 確かにスパッと直線で切れるので 道具いらずで便利ですが
従来他社製品より「やや切り始めはちゃんと押さえないと」と言う感じはしました

ブルーシートを床に固定 シート同士を繋げる等に使用しましたが 剥がしやすく
柔らかくしなやかで 透明なので目立たず 色の溶け込み効果もありイベントには重宝です
マジックで 名前書きや 印付けのベースなどにも便利に使わせて頂きました

後で剥がすためのテープが養生テープです 重量が掛る梱包には向いていません
段ボールの組み立てには(底部分は特に)使用しないで下さい
長時間貼り続けた状態が続きますと 剥がす時に糊残りが起きる可能性があります

今回の本庄市の木工教室のために 私、持参しました。 ブルーシートの滑り事故防止
足を引っ掛けないように 机の上の養生の固定に そして足裏についた木屑の除去に!
大活躍いたしました養生テープです テープ一つでも商品選択の勉強になります

イベントでは電源コードで足を引っ掛けないように、よく養生テープで床に固定をしています
糊残りがあまりない 弱粘着性の養生テープは コードがベタベタにならないので便利です

簡単に自分でできるDIY ホームセンターの養生用の商品でした

ブログ村に参加しております ここをポチッとしていただくと
   ランキングが上がり 励みになります よろしくお願いします

                     ↓       
    
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学生のための木工教室 7 (終)

2010年12月31日 00時07分35秒 | DIY埼玉

埼玉県本庄市の学童保育所で催された「小学生のための木工教室」
今回は学校の授業が終了してからの開始となりました

製作時間が14:00~15:30まで その後にはDIY協会からの修了証の授与式です
小学生のための木工教室に参加した 一人一人に 名前入りの修了書が手渡されました
  
名前を呼ばれると みんなから 拍手が送られて 修了書が授与されました
終了後は児童も片付けに参加し 箒とチリトリで 木の切りくずを集めます

その後でDIYアドバイザーが驚いた 風景です 一斉に全員で雑巾掛けです
もの凄いスピードで学童保育所の床を 拭きます 拭きます ここは寺子屋??? 
DIYアドバイザーは 邪魔にならない様に壁ぎわに立ち並ぶ状態でした



実は学童保育所は、おやつが出るの。 お掃除の後に DIYアドバイザー仲間は
おやつに お呼ばれしました 「残さずに食べましょう」の ご挨拶がありましたので
おやつとお茶は しっかりと 残さずに頂戴いたしました ご馳走様でした

小学生とは、おやつを頂きながら沢山の話をしました どこから来たの?と聞かれ
本庄市には来たことあるの?から 内緒話も お友達のことまで 色々でした

DIYアドバイザーが帰るときも 園庭で遊んでいた子供達が手を振ってくれたり
帰り際に飛びついて来たり 車が出るまで見送ってくれたり・・・・

指導員としての参加でしたが こちらが学ばせて頂いたようです。

楽しい時間をありがとう 沢山の作品を作ってくれて ありがとう
         楽しんでくれて ありがとう
    
   DIY埼玉のDIYアドバイザーの仲間より     DIY埼玉 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学生のための木工教室 6

2010年12月30日 15時48分03秒 | DIY埼玉

埼玉県本庄市の学童保育所で開催された 小学生のための木工教室の作品です
端材で作った作品とは 思えないほどの力作揃いです 

動物あり 椅子あり スペースシップ 宇宙戦艦でしょうか? 可動式の翼があります
肩に戦士風の飾りがあるロールプレーイングの戦士? 沢山のアイテムを持っています 
そして 将来は「大工さんになる」と言っていた 男の子の作品 「 家 」です






全員分の作品を 全部写真に納められませんでしたが 2個目 3個目と作る子供達もおり
沢山の作品が、学童保育所に並びました お迎えに来た お祖父ちゃんに 早速作品を見せ
「すごいねぇ」と 褒められている男の子の顔は、とっても誇らしげでした。 

                                DIY埼玉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月29日(水)のつぶやき

2010年12月30日 02時27分52秒 | Weblog
22:07 from Tweet Button
小学生のための木工教室 4 DIYアドバイザーによる指導風景です #goo_d-i-y-sai-tama-neko http://t.co/d5mxbCg #diy #saitama #diyadviser
by diysaitama on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年12月29日 22時02分41秒 | 金物・工具

埼玉県本庄市の学童保育所での「小学生のための木工教室」でも木工の基本として
準備がされていた錐です DIYアドバイザー試験でも錐については出題がされます

釘を打つ 下穴錐として よく使われますが お手頃価格の錐と 職人仕様の錐とは
鋼の材質から違います 百均でも錐は販売されておりますが刃の材質と刃先の加工も
そしてグラインダーで削った刃付けには 錐状のものと表現した方が良いのではと感じます
錐の刃先の中心が、ぶれないように研げるのであれば 素晴らしい腕前の大工・木工家です
      
錐(きり)の種類
  錐は鋭くとがった刃を回転させて部材に穴を削りだしてゆく道具です
  日本の錐は 揉み錐といい 両手で拝むように挟み上から下へと揉み込んで使用します

  刃先の形状により種類が分けられます                                 
    
 ●三ツ目錐・四ツ目錐と言われる錐は、軸に対して刃先が三角形(△)四角形(□)に角ばっており
  この角部分が回転によって穴の周囲を削り取り 丸い穴を彫り込み形成します  
  釘を打つ 下穴として使用する場合 釘の太さに合った穴をあける錐をご使用下さい


                                   
 ▼三ツ目錐の形には意味があります 軸部分が細くなっているのは揉み込むときに
  力を抵抗なく上手く伝える工夫であり 刃のサイズは釘の太さに合わせて8種類あるそうです


                                   
■四ツ目錐(四方錐 よほうきり)は 本来は木釘の為の錐だそうです 刃の先端の形状は全部同じで
 錐の長さで種類が分れるそうです 打ち込む木釘の長さにより 使い分ける錐だそうです
  四方維は本来は木釘のための錐ですから、木錐をよく使う、家具、指物、建具に使用されます

                                       

○ 壷錐(坪錐)は刃先で丸く穴を切る錐で 中心部は掻き出す 掘り出すして取り除きます
   彫刻刀風に使用する錐です ダボ穴・下駄の鼻緒の穴 指物 建具などの加工に用いられます

 
                                     
 ★鼠歯錐は 主に穴を開ける錐です 真ん中を軸に回転して穴を切り出します 

下穴を開ける 三ツ目錐 四ツ目錐は 柄の肩が、なで肩に角を落としてあり
穴を開ける目的の 壷錐 鼠歯錐は 柄の肩は柄そのままの状態です

手で揉みながら上から下へと回転させて使うため 錐の柄は 上が回転数を上げるため細く
下に行行くほど柄の太さは 太くなって行きます 柄にも技が隠されております
 
 手動のねじ錐 ホールト錐 ハンドル錐 などは 手もみの錐の様に往復回転で穴を
 開けるのではなく 一方方向にのみ周り 穴開けと削りだした切り屑をスパイラル溝に
 沿って搬出する 機能を伴っています 

 この方法が現在のドリルでの下穴 ドリル錐と同じで、最近は下穴もドリルで開けるようになり
 今では手工具としての錐は昔ほど使われなくなってきております

簡単に自分でできるDIY ホームセンターの手道具・工具商品でした

ブログ村に参加しております ここをポチッとしていただくと
   ランキングが上がり 励みになります よろしくお願いします

                ↓       
    
    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月28日(火)のつぶやき

2010年12月29日 02時25分21秒 | Weblog
00:27 from Tweet Button
小学生のための木工教室 3 DIYの普及活動です DIYアドバイザーが指導員を務めます #goo_d-i-y-sai-tama-neko http://t.co/0a72bly #diy #saitama #diyadviser
by diysaitama on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学生のための木工教室 5

2010年12月29日 00時11分17秒 | DIY埼玉

埼玉県本庄市の学童保育所で行われた小学生のための木工教室の光景です
DIYアドバイザーが指導員となって木工を楽しんでいる子供達の姿です

もの作りが楽しみで楽しみで 前の日から眠れなかった という子もいて
指導員として参加をしているのですが こちらこそありがとう と感じました



小学生は作業に応じて 工具・道具の机 接着の机と場所を移します
DIYアドバイザーも まんべんなく交代でノコギリ作業・釘打ち作業
ボンド接着 グルーガン接着と 作業台を担当します

子供達の作品作りの お手伝いです どのように作りたいかを
尋ねながらの作業となります 小学生と話をするのも久しぶりです

作業をやりながら 色々な事を話してくれます 習い事の話
学童クラブは近くの何校かの小学校から生徒が集まってくるのですが
他の学校の話や 先生の話 近くのお祭りの話 本庄の話など沢山です

作りたい作品について 尋ねると 一生懸命説明してくれます
ここが扉 ここがカッコイイポイント だから こんな風にくっつけたい!



子供の希望 意見を尊重しながらの指導となります 主役は小学生です
大人の意見を押しつけない 決めつけない これがとても重要な事です

子供達が 作りたい作品を作る事が出来る 「小学生のための木工教室」です。

                           DIY埼玉

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月27日(月)のつぶやき

2010年12月28日 02時22分19秒 | Weblog
01:02 from Tweet Button
おみくじシール 年賀状に貼るめくる・削るタイプがあるのですが メーカーも気をつかっています 安心の全部大吉保証!なーんて商品もあるようです #goo_d-i-y-sai-tama-neko http://t.co/PuRVSYa #diy #saitama #diyadviser
by diysaitama on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グルーガン 

2010年12月28日 00時25分14秒 | 金物・工具

グルーガン・ホットボンド・ホットメルト・ピタガンなど呼ばれる工具です
樹脂スティックを熱で溶かして色々な物を接着する電熱工具です

商品価格に巾があるのは機能・能力の差があるからです
DIY協会から小学生のための木工教室に貸し出されたのは
こちらの商品です グルーガンにはコードレスのタイプもございます

SK11 商品名:ピタガンEX GM-120
 
木工製品の修理やリース作り・工芸・ホビーなどによく使われます
すぐに接着が出来 次の作業に取りかかれますので ワークショップや
イベント・ディスプレーにも重宝に使われたりしております

商品特徴 小さくてもパワーがある大型のヒーターを内蔵しています
       安全対策のため 5Aのヒューズ付き

■先端部分は大変熱くなります (130℃以上) 火傷に注意しましょう
■溶けた樹脂も始めは大変熱くなっています直接触らないで下さい

グルーガンのサイズ 奥行き175×115×高さ53ミリ 重量220g

グルーガンの能力は 安全性 ヒーターの能力 温度 ノズルの構造
本体の重量 サイズ 握りやすさ ハンドルの引きやすさ 塗布量
スタンドの構造 など 実に様々なチェックポイントがあります

メーカーによっては温度の切り替えができる 
対応出来る樹脂スティックの範囲が広いなどの特徴も。
 
★安価なタイプですと 先端から樹脂が加熱により引き金を引かずとも
 溶け出て垂れるとか スタンドの形状が簡易なため倒れるとか
 ノズルの穴が大きいので、はみ出す 余分に出るので樹脂の使用量が多い
 常に加熱し続けるため本体が熱くなりすぎてしまい問題になる事も。

今回使用したのはコード付きですが リースなどホビーで使う場合
コードレスタイプの方がコードが邪魔にならず使いやすい事があります

樹脂スティックもサイズが何種類かありますので 必ず工具に合った
サイズの樹脂スティックをご使用下さい
 
 ピタガン用のスティック寸法は Ф7.5×100mm

樹脂スティックにもお値段の差がありますが、メーカーや商品によって
構成内容に違いがあるためです 接着強度 溶ける温度 クリア度
低温タイプから工業用に近いタイプまで見た目はそっくりですが様々です

カラータイプ ラメ入りタイプ 黒・白・赤・黄色・緑など色のバリエーションも豊富にございます

カラータイプを使用した後はグルーガン本体の先端部分に残った
樹脂スティックに注意して下さい その後クリアを使うと残った樹脂が
先に出て混ざる場合もあります カラー用 クリア用と分けられると便利です

簡単に自分でできるDIY ホームセンターの使うと便利な接着工具でした

 

ブログ村に参加しております ここをポチッとしていただくと
   ランキングが上がり 励みになります よろしくお願いします

                     ↓       
    
    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学生のための木工教室 4

2010年12月27日 15時00分11秒 | DIY埼玉

小学生のための木工教室の木工作業が始まりました
端材ではどうしても 自分の思う形にならない部分が出て来ます

木工の基本 ノコギリで切る作業が必ず必要になってきます
子供の指は細くて小さく ノコギリでの事故は大きな怪我にも繋がります

指導員にとって安全対策を充分に考えての指導となります


道具・工具の持ち方から 危険を伴う動作など指導をしてから
小学生たちが実際に作業に入り 思いの形にカットしていきます

発想の豊かな子供達は △の材料を怪獣の足に見立てて爪を切るとか
ギザギザにしたい 丸く切り抜きたい!と えんぴつで図を書いてきます

DIYアドバイザーなら ノコでは無理 ジグソーならば 糸鋸ならばと考えますが
子供達にとっては DIYアドバイザーは 何とかしてくれる 指導員なのです!

ノコでは無理なら ○をくり抜いてある端材をカットして貼付けては とか
大きい爪は △の薄い板材をカットして ボンドで組み合わせてはと 提案して勧めます

子供ながらの自由な発想は 垂直 浮き上がり 斜めと 大人の常識を覆します

丸い棒でも ノコギリで切れる事に 小学生達は喜んでいました
  
同じ厚みの細い端材を 何枚も同じサイズに切って欲しいの リクエストには
テープでまとめ固めて 一度に15枚同時にカットの指導をしたら 学童クラブの先生も
作業にチャレンジした 女の子にも  大いに喜んでくれました

                        
                                     DIY埼玉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木工用ボンド プレミアム

2010年12月27日 00時51分42秒 | 接着・粘着・塗装

 コニシボンドの木工用プレミアムです 接着スピードがはやく塗りやすい細口ノズル
ホルムアルデヒド・可塑剤を使用していない水性タイプです。木の接着に幅広く使えます

プレミアムの特徴は 細口ノズルと作業がし易いパッケージにあります
ボディのチューブは 柔らかくスムーズに接着剤が押し出せる形状になっています

小学生や幼稚園児の小さい手には従来のボトルはチューブの厚みもあり
ボンドを押して出すのにも握力が必要な場合もありました。

こちらの商品は小さい手でも 扱い易く ボンドの速乾機能もあるプレミアム!
握った感触は 歯磨きのチューブの様でした 楽々と扱えます

製品サイズが φ22ミリ×高さ116ミリ 重量38g 内容量30ml

商品名 木工用プレミアム 価格 (税込み) 280円 (294円)
JANコード 4901490044672
  酢酸ビニル樹脂系エマルジョン形 

今回の本庄市の学童保育所での 小学生のための木工教室の接着剤として
DIY協会 会員企業コニシボンド様よりの、ご協力として提供頂いた商品です

細口ノズルで細かな工作には便利で、従来型よりは、はみ出しが少なく作業が出来ました。
又ノズルが細いので 細かな部品は細い板・棒状の木材の塗布にも優れておりました。

小学生のための木工教室で使われた 接着剤のご紹介でした

                               DIY埼玉                            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学生のための木工教室 3

2010年12月26日 23時34分07秒 | DIY埼玉

小学生のため木工教室では、小学生達が実際に玄翁・ノコギリ・差し金・グルーガンなど
工具・道具を使って木工をします ですからDIYアドバイザーの仕事は指導員として
工具・道具の正しい使い方と安全な作業が一番重要な責務です 

玄翁・ノコギリの使い方と注意点 又ノコギリの特徴・道具としての役目など
DIY埼玉のDIYアドバイザーが説明・指導をしています



次に安全に作業を進めるために必要な クランプ・ノコギリガイドの使い方と
変わった形のものさし・定規の「差し金」 見慣れない形に子供達は不思議そうです
クランプは どのようにして固定するのか 実際に締め留めて小学生達に説明をしています



接着剤とグルーガンの説明です ボンドには馴染みのある子供達ですが
木工用の細口タイプの接着剤の綺麗につけるポイント使い方の説明へと続きます

電熱工具であるグルーガンの構造と安全な使い方 そして注意点に
興味津々な面持ちでDIYアドバイザーの説明を聞いています

ガンと言えば銃 引き金を引くのも 熱く溶けたグルースティックも注目の的でした

                         DIY埼玉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月25日(土)のつぶやき

2010年12月26日 02時11分10秒 | Weblog
16:57 from goo
メリークリスマス #goo_d-i-y-sai-tama-neko http://blog.goo.ne.jp/d-i-y-sai-tama-neko/e/1c0bf1d1a3cbc1906e0d73b61384c82a
21:36 from Tweet Button
小学生のための木工教室 2 自由に作って良いと言われるだけでも幸せそうな子供達です #goo_d-i-y-sai-tama-neko http://t.co/P2OANte #diy #saitama #diyadviser
by diysaitama on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おみくじシール 年賀状

2010年12月26日 00時04分55秒 | ホビー・文具

年賀状に彩りを添える おみくじシールです 削る・めくるのタイプがあります
パソコン印刷で年賀状を作成しても やはりコメントやワンポイントにはこだわりたい方に!

元旦早々にも お楽しみのサプライズを如何でしょうか!

前向きの占いだったり 全部安心の大吉保証など 送る側にも安心のラインナップ!
送る側にしても あまりにも ラッキーさがないと 年賀状には貼れませんものね

各社メーカーも その辺りは工夫をこらしているようです 
  チャレンジの年とか 穏やかな一年が過ごせますとか 金運上昇 商売繁盛
  ラッキーな年に・・ うさぎだけに ピョンと飛び出しましょう等々 各社 実に様々

             

写真は ピーワーク社の おみくじシールの一部拡大図です

クリスマスが終わって 本格的に年賀状の準備に着手される方も
   印刷だけではなく このような 面白いアイテムで 新年に微笑みを届けませんか?


自分で出来るDIY ホームセンターのお正月グッズ Happy アイテム商品でした

ブログ村に参加しております ここをポチッとしていただくと
   ランキングが上がり 励みになります よろしくお願いします

 

                ↓       
    
              

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学生のための木工教室 2

2010年12月25日 20時49分55秒 | DIY埼玉

小学生のための木工教室は工具類・道具がDIY協会が貸し出し
材料の木材は会員企業が協力をするので 無料です

端材が中心ですが ご覧頂けるように 子供達の関心・興味をそそる
ラインナップの時があります ○を抜いた跡 丸棒の端材 △の板
大人でも 面白そうと思う材料が今回は揃っていました

建具メーカー 木材メーカーが 違うと当然形や 端材の大きさが
違うのですが 今回はボタン風に くり抜いた穴が面白い材料が揃いました



小学生達は 前の日から 作りたいものを デザインして 設計図まで 書いていた子もおり
選んだ材料は 実に様々です 作業中は自分の世界に没頭しています

                           DIY埼玉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする