日焼けした畳が、畳を移動させずに短時間で新品のように蘇る商品です
6畳~8畳までこの一箱で仕上げられます タタミ染めQ 500ml 1缶
マスキングテープ 2個 専用ハケ1本 手袋 2枚 専用トレイ 1個 セット
今まで日焼けして茶色くなった畳は、畳替えをするしかありませんでした。
1畳あたりの値段を考えると、お部屋全体の畳を替えるのは負担がとても大変
でも、この商品なら、ハケでスーっと塗るだけで、あっという間に大変身。
一般の塗料とは違い、特有のナノレベルの超微粒子が、畳の目の奥まで浸透し、
超自然な風合いで、誰も塗ったとは思えない質感です。畳本来の保湿性や吸湿性
風合いを損ないません。手触り感OK! 従来のままです
井草の呼吸も止めないので、井草の香りも塗ったあと蘇ってきます。
【 香りがしている畳の場合と お考えくださいませ 】
日焼けした畳の色変えはもちろん、新品の畳の日焼け防止にも効果大です。
超速乾タイプなので、塗ったあと数時間おくだけで、通常の生活へ・・・
F☆☆☆☆ ホルムアルデヒド 放散等級 取得商品 室内でも安心です
注意点
畳の縁や衣服などに付くと落ちにくいので十分にご注意ください
畳の日焼け度合い、キズ、色のシミなどにより、仕上がりの色合いが異なります
強い摩擦や、粘着力の高いテープなどでは、はがれる場合があります
塗装後に、強酸性洗剤や、強アリカリ洗剤で拭かないで下さい
一度塗ると元に戻りませんので、薄く重ね塗りして調整ください
重ね塗りの度合いで、塗り面積が変わる場合があります
湿度の低い時(5℃以下)や湿度の高い時(80%以上)の塗装は避けてください
塗り方
【1】畳のお掃除・乾燥
タタミを掃除機などで掃除し、それからよく絞った雑巾などで拭き、
しっかりと乾燥させてください。 畳は水分を嫌います
【2】養生
畳の緑や、塗りたくないところをマスキングテープを使ってカバーをします。
【3】塗装
缶をよく振り十分に混ぜたあと、タタミ染めQをトレイの約3分の1程度まで
注いでください。 ハケはタタミ染めQを十分に含ませたあと、垂れないように
トレイの中でよくしごいてから塗り始めてください。 塗り方は、畳の目に
沿ってうすく、うす~くです!
※塗るときは換気をよくしましょう!
ニオイは塗っている間、ちょっとだけします 乾燥後はOK
※タタミ染めQをトレイに補充する場合は、全部使い切ってから補充せず、
半分程度無くなった時点で補充し、再度よくトレイ内で混ぜてください。
一度トレイに移したタタミ染めQは、缶に戻さないでください。
【4】完成!
塗り終わったら、2~3時間程度乾燥時間をとってください。完全乾燥
最後に乾いた布などで 軽く表面を拭きあげれば完成!!
新しい生活や 引っ越しで 部屋の模様替えが多くなるシーズンになります
畳にひと手間加えてリフレッシュした和室で始められては いかがでしょうか
新春にちなみ 日本文化に 合わせた ホームセンターの商品紹介でした
手軽に自分で出来るDIY ホームセンターの商品でした。
6畳~8畳までこの一箱で仕上げられます タタミ染めQ 500ml 1缶
マスキングテープ 2個 専用ハケ1本 手袋 2枚 専用トレイ 1個 セット
今まで日焼けして茶色くなった畳は、畳替えをするしかありませんでした。
1畳あたりの値段を考えると、お部屋全体の畳を替えるのは負担がとても大変
でも、この商品なら、ハケでスーっと塗るだけで、あっという間に大変身。
一般の塗料とは違い、特有のナノレベルの超微粒子が、畳の目の奥まで浸透し、
超自然な風合いで、誰も塗ったとは思えない質感です。畳本来の保湿性や吸湿性
風合いを損ないません。手触り感OK! 従来のままです
井草の呼吸も止めないので、井草の香りも塗ったあと蘇ってきます。
【 香りがしている畳の場合と お考えくださいませ 】
日焼けした畳の色変えはもちろん、新品の畳の日焼け防止にも効果大です。
超速乾タイプなので、塗ったあと数時間おくだけで、通常の生活へ・・・
F☆☆☆☆ ホルムアルデヒド 放散等級 取得商品 室内でも安心です
注意点
畳の縁や衣服などに付くと落ちにくいので十分にご注意ください
畳の日焼け度合い、キズ、色のシミなどにより、仕上がりの色合いが異なります
強い摩擦や、粘着力の高いテープなどでは、はがれる場合があります
塗装後に、強酸性洗剤や、強アリカリ洗剤で拭かないで下さい
一度塗ると元に戻りませんので、薄く重ね塗りして調整ください
重ね塗りの度合いで、塗り面積が変わる場合があります
湿度の低い時(5℃以下)や湿度の高い時(80%以上)の塗装は避けてください
塗り方
【1】畳のお掃除・乾燥
タタミを掃除機などで掃除し、それからよく絞った雑巾などで拭き、
しっかりと乾燥させてください。 畳は水分を嫌います
【2】養生
畳の緑や、塗りたくないところをマスキングテープを使ってカバーをします。
【3】塗装
缶をよく振り十分に混ぜたあと、タタミ染めQをトレイの約3分の1程度まで
注いでください。 ハケはタタミ染めQを十分に含ませたあと、垂れないように
トレイの中でよくしごいてから塗り始めてください。 塗り方は、畳の目に
沿ってうすく、うす~くです!
※塗るときは換気をよくしましょう!
ニオイは塗っている間、ちょっとだけします 乾燥後はOK
※タタミ染めQをトレイに補充する場合は、全部使い切ってから補充せず、
半分程度無くなった時点で補充し、再度よくトレイ内で混ぜてください。
一度トレイに移したタタミ染めQは、缶に戻さないでください。
【4】完成!
塗り終わったら、2~3時間程度乾燥時間をとってください。完全乾燥
最後に乾いた布などで 軽く表面を拭きあげれば完成!!
新しい生活や 引っ越しで 部屋の模様替えが多くなるシーズンになります
畳にひと手間加えてリフレッシュした和室で始められては いかがでしょうか
新春にちなみ 日本文化に 合わせた ホームセンターの商品紹介でした
手軽に自分で出来るDIY ホームセンターの商品でした。