鶴岡市・庄内町のリサイクル品の買取り&販売はリサイクルショップハローズ
買取りの情報はこちら→
当店ホームページ左サイドメニューの買取のアドバイスをクリック下さい。
先週、↓80年代の歌謡曲について投稿しました。

ここでは、私が大好きなフィルスペクターサウンド=ウォール・オブ・サウンドを外して選びました。ウォール・オブ・サウンドとはロネッツやジョンレノンに代表される、エコーが利いた分厚い音の壁の様なサウンドです。日本では大滝詠一さんや山下達郎さんが影響を受けています。佐野元春のサムデイもウォール・オブ・サウンドの代表曲です。技術的、専門的には各楽器を複数、ユニゾンで弾かせることにより音量、音圧を上げ、基本的にはワン・トラックの一発録音というものだそうです。
日本のウォールオブサウンドの代表曲のひとつ。Yuki (岡崎友紀)のドゥー・ユー・リメンバー・ミー です。エコーと音の壁がわかりやすいと思いますし、50's-60's調の曲がフィルスペクター風で、本当に雰囲気のある良い曲だと思います。
小林旭さんの熱き心には大滝詠一サウンドですので、ウォールオブサウンドを感じます。
同様に森進一さんの冬のリビエラもそうですね。大滝さんが他のアーティストに提供した曲は、薬師丸ひろ子さんの探偵物語もそうですし、ほぼウォールオブサウンドの技法を使っていると思います。
松田聖子の風立ちぬも大滝詠一さんの曲ですが、これが大滝詠一提供のウォールオブサウンドの最高峰の曲だと思います。松本隆さんの詩も良い。
堀ちえみのリボンという曲もCDではガンガンエコーをきかせて、音の壁作品です。GS調の曲がまたフィルスペクターっぽくて最高です。
超超~意外なところでは、おニャン子クラブのウェディング ドレスという曲もそれです。しっとりと良い曲だと思います。
これは私なりの掘り出し物です。若き日の高岡早紀がウォールオブサウンドをやっていました。作曲の加藤和彦さんがフィルスペクターに傾倒していて、こんなヤツを何曲かプロデュースしていた様です。やはり高岡早紀の薔薇と毒薬という曲も加藤和彦さんの曲ですが、これも良いですよ。ダウンロードして、最近よく聴いています。
この記事を書くにあたって見つけた曲です。Ring Ring Ring/YUIですが、浅香唯さんだそうです。これも良いですね。
日本の歌謡曲のウォール・オブ・サウンドは女性シンガーに合うのかもしれません。それも軽い感じの歌い方に。
↓この記事が良かった時にはクリックして下さい。
にほんブログ村
買取りの情報はこちら→

先週、↓80年代の歌謡曲について投稿しました。

80年代の歌謡曲 - ダイワコーポレイション株式会社(リサイクルショップ ハローズ/家具のダイワ)社長のひとりごと
鶴岡市・庄内町のリサイクル品の買取り&販売はリサイクルショップハローズ買取りの情報はこちら→当店ホームページ左サイドメニューの買取のアドバイ...
80年代の歌謡曲 - ダイワコーポレイション株式会社(リサイクルショップ ハローズ/家具のダイワ)社長のひとりごと
ここでは、私が大好きなフィルスペクターサウンド=ウォール・オブ・サウンドを外して選びました。ウォール・オブ・サウンドとはロネッツやジョンレノンに代表される、エコーが利いた分厚い音の壁の様なサウンドです。日本では大滝詠一さんや山下達郎さんが影響を受けています。佐野元春のサムデイもウォール・オブ・サウンドの代表曲です。技術的、専門的には各楽器を複数、ユニゾンで弾かせることにより音量、音圧を上げ、基本的にはワン・トラックの一発録音というものだそうです。
日本のウォールオブサウンドの代表曲のひとつ。Yuki (岡崎友紀)のドゥー・ユー・リメンバー・ミー です。エコーと音の壁がわかりやすいと思いますし、50's-60's調の曲がフィルスペクター風で、本当に雰囲気のある良い曲だと思います。
小林旭さんの熱き心には大滝詠一サウンドですので、ウォールオブサウンドを感じます。
同様に森進一さんの冬のリビエラもそうですね。大滝さんが他のアーティストに提供した曲は、薬師丸ひろ子さんの探偵物語もそうですし、ほぼウォールオブサウンドの技法を使っていると思います。
松田聖子の風立ちぬも大滝詠一さんの曲ですが、これが大滝詠一提供のウォールオブサウンドの最高峰の曲だと思います。松本隆さんの詩も良い。
堀ちえみのリボンという曲もCDではガンガンエコーをきかせて、音の壁作品です。GS調の曲がまたフィルスペクターっぽくて最高です。
超超~意外なところでは、おニャン子クラブのウェディング ドレスという曲もそれです。しっとりと良い曲だと思います。
これは私なりの掘り出し物です。若き日の高岡早紀がウォールオブサウンドをやっていました。作曲の加藤和彦さんがフィルスペクターに傾倒していて、こんなヤツを何曲かプロデュースしていた様です。やはり高岡早紀の薔薇と毒薬という曲も加藤和彦さんの曲ですが、これも良いですよ。ダウンロードして、最近よく聴いています。
この記事を書くにあたって見つけた曲です。Ring Ring Ring/YUIですが、浅香唯さんだそうです。これも良いですね。
日本の歌謡曲のウォール・オブ・サウンドは女性シンガーに合うのかもしれません。それも軽い感じの歌い方に。
↓この記事が良かった時にはクリックして下さい。
