鶴岡市・庄内町のリサイクル品の買取り&販売はリサイクルショップハローズ
買取りの情報はこちら→
当店ホームページ左サイドメニューの買取のアドバイスをクリック下さい。
私が中高生時代にN.W.O.B.H.M(ニューウェーブオブブリティッシュヘビーメタル)というムーブメントが、イギリスやドイツ始めヨーロッパを中心に起こりました。メタル好きは日本にも多かったので、当時の音楽雑誌はヨーロッパのメタルを好んで取り上げました。やはり当時の地元のアマチュアバンドも、この系統が多かったと思います。かくいう私もGOAのみっちゃとレンンボーのコピーバンドをやっておりました。という事で、当時を懐かしんで、独断と偏見に満ちた我が青春のブリティッシュヘビーメタル BEST10を発表させていただきます。ブリティッシュヘビーメタルなので、ヴァンヘイレンやエアロスミス、キッス等は入りません。中高生時代のメタルなので、メタリカやアンスラックス、パンテラ等ははいりません。ツェッペリンもハードロックですがメタルではないので入りません。
第10位 SAXON(サクソン)
当時アイアンメイデンと共にN.W.O.B.H.Mの申し子のような扱いでした。疾走感がありガナる様なボーカルスタイルで、いかにもヘビーメタルというバンドです。
第9位 Scorpions(スコーピオンズ)
ブリティッシュか?と言えば、さにあらず。ジャーマンですが、N.W.O.B.H.Mムーブメントにおいてはドイツ出身もその範疇になるようです。アメリカで大衆の支持を得られるズッと前の、ウリロート在籍時のスコーピオンズ。ちょっと癖のあるスコーピオンズが大好きです。
第8位 JudasPriest(ジューダスプリースト)
この頃から、ツインギターにロブハルフォードのハイトーンボーカルと、メタルゴッドの地位を確立しつつありました。ハードロックではなくヘビーメタルと、その違いがこのバンドを聴けばわかります。キチッとした様式メタルの代表格です。
第7位 OzzyOsbourne(オジーオズボーン)
帝王と呼ばれるビッグネームのオジーです。出すアルバム、ほぼハズレが無い秀逸なアーティストです。やはり初期のランディーローズの頃が好きです。メタルファンにとってのランディに対する思い入れは特別なモノです。
第6位 WhiteSnake(ホワイトスネーク)
80年代のメタルブームで売れたバンドですが、初期のR&B始め、黒っぽい音楽をベースにした頃のホワイトスネークが好きです。↓これ大好き。メタルかと言えば、、、そうでもないような(笑)。
第5位 MichaelSchenkerGroup(マイケルシェンカーグループ)
M.S.Gとしての最初のアルバムは、当時のメタルキッズの家には必ずありました。マイケルのメロディックなギターがさえわたります。N.W.O.B.H.Mムーブメントの超名作です。MSGはマイケルシェンカーグループか?マジソンスクエアーガーデンバッグか?の時代です(笑)。
第4位 BlackSabbath(ブラックサバス)
重いリフでたたみかける様な、今時のヘビネス系のバンドに大きな影響を与えました。もちろんオジーの頃が好きですが、ロニーの頃も良く聴いていました。この曲クローズアップされることはありませんが、↓ロニー在籍時の名曲だと思います。
第3位 DeepPurple(ディープパープル)
ヘビメタとして最初に影響を受けたバンドです。今まで聴いていたロックとは何かが違うと思ったのは、ギターソロでした。パープルというよりリッチーに衝撃を受けました。
第2位 IronMaiden(アイアンメイデン)
This is ヘビーメタルというバンド。初めて聴いた時は、その個性の強いリフにインパクトを感じました。アクが強くて頭から離れない、中毒性のあるバンドでした。Vo.ポールディアノ時代も凄かったなぁ。
第1位 Rainbow(レインボー)
このブログでも何度もお話しましたが、中学の頃からずっと好きなバンドです。やはりリッチーのギターです。クラシカルなフレーズ、泣きのフレーズ、速弾きとリッチーのギターの全てが好きでした。初期のドラマチックな頃も、ポップになったグラハム期もジョー期もドギー期も大好きです。メタルから離れている今日この頃でも特別なバンドです。
次はパンクロックかな?
↓この記事が良かった時にはクリックして下さい。
にほんブログ村
買取りの情報はこちら→

私が中高生時代にN.W.O.B.H.M(ニューウェーブオブブリティッシュヘビーメタル)というムーブメントが、イギリスやドイツ始めヨーロッパを中心に起こりました。メタル好きは日本にも多かったので、当時の音楽雑誌はヨーロッパのメタルを好んで取り上げました。やはり当時の地元のアマチュアバンドも、この系統が多かったと思います。かくいう私もGOAのみっちゃとレンンボーのコピーバンドをやっておりました。という事で、当時を懐かしんで、独断と偏見に満ちた我が青春のブリティッシュヘビーメタル BEST10を発表させていただきます。ブリティッシュヘビーメタルなので、ヴァンヘイレンやエアロスミス、キッス等は入りません。中高生時代のメタルなので、メタリカやアンスラックス、パンテラ等ははいりません。ツェッペリンもハードロックですがメタルではないので入りません。
第10位 SAXON(サクソン)
当時アイアンメイデンと共にN.W.O.B.H.Mの申し子のような扱いでした。疾走感がありガナる様なボーカルスタイルで、いかにもヘビーメタルというバンドです。
第9位 Scorpions(スコーピオンズ)
ブリティッシュか?と言えば、さにあらず。ジャーマンですが、N.W.O.B.H.Mムーブメントにおいてはドイツ出身もその範疇になるようです。アメリカで大衆の支持を得られるズッと前の、ウリロート在籍時のスコーピオンズ。ちょっと癖のあるスコーピオンズが大好きです。
第8位 JudasPriest(ジューダスプリースト)
この頃から、ツインギターにロブハルフォードのハイトーンボーカルと、メタルゴッドの地位を確立しつつありました。ハードロックではなくヘビーメタルと、その違いがこのバンドを聴けばわかります。キチッとした様式メタルの代表格です。
第7位 OzzyOsbourne(オジーオズボーン)
帝王と呼ばれるビッグネームのオジーです。出すアルバム、ほぼハズレが無い秀逸なアーティストです。やはり初期のランディーローズの頃が好きです。メタルファンにとってのランディに対する思い入れは特別なモノです。
第6位 WhiteSnake(ホワイトスネーク)
80年代のメタルブームで売れたバンドですが、初期のR&B始め、黒っぽい音楽をベースにした頃のホワイトスネークが好きです。↓これ大好き。メタルかと言えば、、、そうでもないような(笑)。
第5位 MichaelSchenkerGroup(マイケルシェンカーグループ)
M.S.Gとしての最初のアルバムは、当時のメタルキッズの家には必ずありました。マイケルのメロディックなギターがさえわたります。N.W.O.B.H.Mムーブメントの超名作です。MSGはマイケルシェンカーグループか?マジソンスクエアーガーデンバッグか?の時代です(笑)。
第4位 BlackSabbath(ブラックサバス)
重いリフでたたみかける様な、今時のヘビネス系のバンドに大きな影響を与えました。もちろんオジーの頃が好きですが、ロニーの頃も良く聴いていました。この曲クローズアップされることはありませんが、↓ロニー在籍時の名曲だと思います。
第3位 DeepPurple(ディープパープル)
ヘビメタとして最初に影響を受けたバンドです。今まで聴いていたロックとは何かが違うと思ったのは、ギターソロでした。パープルというよりリッチーに衝撃を受けました。
第2位 IronMaiden(アイアンメイデン)
This is ヘビーメタルというバンド。初めて聴いた時は、その個性の強いリフにインパクトを感じました。アクが強くて頭から離れない、中毒性のあるバンドでした。Vo.ポールディアノ時代も凄かったなぁ。
第1位 Rainbow(レインボー)
このブログでも何度もお話しましたが、中学の頃からずっと好きなバンドです。やはりリッチーのギターです。クラシカルなフレーズ、泣きのフレーズ、速弾きとリッチーのギターの全てが好きでした。初期のドラマチックな頃も、ポップになったグラハム期もジョー期もドギー期も大好きです。メタルから離れている今日この頃でも特別なバンドです。
次はパンクロックかな?
↓この記事が良かった時にはクリックして下さい。
