小説家、反ワク医師、空手家、浅野浩二のブログ

小説家、反ワク医師、空手家の浅野浩二が小説、医療、病気、文学論、日常の雑感について書きます。

研究的なスポーツの見方

2022-01-31 09:58:23 | 武道・スポーツ
研究的なスポーツの見方。

テニスとか、卓球、とかを一般の人が見る時は、ボールの行方を追っている。

選手Aと選手Bが、戦っている時は、観客は、ボールの行方を追って観ている。

これでも、スポーツ観戦にはなるが。

もう一つ、の見方がある。

それは。

どちらか一方の選手だけを観察するのである。

そうすると、その選手が、相手のサーブには、どう対処しようか、とか、どう戦おうとしているか、どうしてミスしたか、がわかる。

それは、ボクシングなどの格闘スポーツでも言えることで。

たとえば、テニスの試合では、ボールの行方を追っているだけだと、(それが一般の人の観戦の仕方)面白い観戦の仕方ではあるが。

サービスを打つ時は、サーバーを見て、次にレシーバーを見て、ということをしていると、全体の流れは見えるが、戦う個人の心理は見えない。

片方の選手だけを見ていると、戦い方の心理的な作戦が見える。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 古代ローマのコロシアムは現... | トップ | 安部公房の小説論 »

武道・スポーツ」カテゴリの最新記事