You-Tubeで、「田原総一郎」で検索すると、昭和60年くらいの、戸塚ヨットスクールがあった時の頃の、討論会が出てきた。テーマは、日本の教育である。田原総一郎が司会をして、石原慎太郎と浜田幸一と、野坂昭如と、小田実が討論している。のが、出てきた。小田実は、作家で、代々木ゼミナールの教師をしていた。彼の論理なるものは、極めていい加減である。バカである。論理になってない。彼は、日本の学生が将来、なりたいものは、男は、みんなサラリーマンと言い、女は家庭の主婦だと言う。共産主義国家の子供の方が、バレリーナになりたいとか、まだ夢を持った人が多いという。だから、日本の教育は画一的でダメだと言っている。これは、軽く聞いていると、正しいように聞こえる面もある。しかし、これは論理になってない。
まず。サラリーマンになりたい、と高校生の、みんなが思うのは、悪いことなのだろうか。サラリーマンは平凡で、バレリーナのような、スターになりたい、と思うのが、夢を持った人間なのだろうか。まず。共産主義国家では、バレリーナになりたい、と夢だけ大きくても、それになれる人は、ほんの一握りの人間である。つまり、ほとんどの子供は、夢だおれ、で終わる。これがまず一点。
第二に。サラリーマンになりたい、と思うことが悪いことなのだろうか。昭和60年頃は、日本の景気は良かった。大企業は安定していた。結婚して子供を産み、家を持つために、勉強して、少しでもいい大学に入って、出来るだけ、いい会社に入りたい、と思うことの、どこが悪いのだろうか。ベンチャー精神を持って、自分が何か事業を起こすことの方がいい、というのだろうか。(そういう人は確かに、凄いと思うが)年功序列、終身雇用、の企業に入りたいと思うことが、夢のないことなのだろうか。当時の、高校生は、日本の現状を考え、生物的本能を考え、極めて妥当な将来の選択をしている、ように思う。それが一点。
第二に。高校生では、
まず。サラリーマンになりたい、と高校生の、みんなが思うのは、悪いことなのだろうか。サラリーマンは平凡で、バレリーナのような、スターになりたい、と思うのが、夢を持った人間なのだろうか。まず。共産主義国家では、バレリーナになりたい、と夢だけ大きくても、それになれる人は、ほんの一握りの人間である。つまり、ほとんどの子供は、夢だおれ、で終わる。これがまず一点。
第二に。サラリーマンになりたい、と思うことが悪いことなのだろうか。昭和60年頃は、日本の景気は良かった。大企業は安定していた。結婚して子供を産み、家を持つために、勉強して、少しでもいい大学に入って、出来るだけ、いい会社に入りたい、と思うことの、どこが悪いのだろうか。ベンチャー精神を持って、自分が何か事業を起こすことの方がいい、というのだろうか。(そういう人は確かに、凄いと思うが)年功序列、終身雇用、の企業に入りたいと思うことが、夢のないことなのだろうか。当時の、高校生は、日本の現状を考え、生物的本能を考え、極めて妥当な将来の選択をしている、ように思う。それが一点。
第二に。高校生では、