かまくらdeたんか 鹿取未放

馬場あき子の外国詠、渡辺松男のそれぞれの一首鑑賞。「かりん」鎌倉支部の記録です。毎日、更新しています。

渡辺松男の一首鑑賞  279

2021-08-10 16:06:39 | 短歌の鑑賞
 渡辺松男研究34(16年1月実施)
    【バランスシート】『寒気氾濫』(1997年)115頁~
     参加者:石井彩子、M・S、鈴木良明、曽我亮子、渡部慧子、鹿取未放
     レポーター:渡部 慧子  司会と記録:鹿取 未放


279 鉄を打ち抜くは鉄なり工場にプレスもっとも孤独な機械

        (レポート)
 鉄を打ち抜くのはプレスと呼ばれる鉄製機械であって、様々な作業用機械のある工場でもっとも孤独な機械だという。同胞あいあわれむという意味の逆を詠ったのだろう。(慧子)


         (当日意見)
★「同胞あいあわれむという意味の逆を詠った」ってどういう意味ですか?(鈴木)
★違うもので鉄を打ち抜くなら普通だけど、同じもので打ち抜くのは淋しい。(慧子)
★そういう意味なら同感です。(鈴木)
★人間と人間が闘うのは淋しくて、人間と猿だったら淋しくないかというとそうではない
 から。とても哲学的な歌ですね。(鹿取)
★あくまでも物質に収斂させての話だから。(石井)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 渡辺松男の一首鑑賞  278 | トップ | 渡辺松男の一首鑑賞  281 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

短歌の鑑賞」カテゴリの最新記事