2022年度用 渡辺松男研究2の28(2019年10月実施)
Ⅳ〈水〉『泡宇宙の蛙』(1999年)P138~
参加者:泉真帆、岡東和子、A・K、菅原あつ子(紙上参加)、鹿取未放
レポーター:岡東和子 司会と記録:鹿取未放
215 水が粘りこの世へもどれなくなりし水たまりの底のわれと夕焼け
(レポート)
作者は水たまりに足をとられたのだろうか。その水たまりには夕焼けも映つているのだろう。「この世へもどれなく」なつたというのが、大きな表現である。(岡東)
(紙上参加意見)
この水は作者を異界へ連れていく水。粘るその底に作者を閉じこめてしまった。けれど作者はそこで夕焼けを見ている。すでに開き直って、異界を楽しんでいるのだ。
(菅原)
(当日発言)
★「この世へもどれなくなりし」は「水」に掛かるのか、切れるのか?われは水たまり
の底にいるの?(真帆)
★われと夕焼けは同列で、水たまりの底にいるわけ?(A・K)
★そうですね、でもこれは「この世へもどれなくなりし」ってあるから、リアルな歌
じゃないよと言っているので却って読みやすい気がする。(鹿取)
★水たまりの底にわれは沈んでいるんだと思う。そして、水たまりに映る夕焼けを見て
いる。(真帆)
★水たまりの底には夕焼けは映らない、映るとしたら水たまりの表面でしょう?
(A・K)
★プールみたいなところにいるとすると、水は夕焼け色になっている。(真帆)
★自分は水の底にいるけれど向こうには夕焼けが見える。絶望の中の希望のようなもの
かと読んだんだけど。情景がよく分からない。(A・K)
★213番歌(われの見る水はみずあめみずあめがねっとりといま蛇口から垂る)のつ
づきで読むと、水たまりがこの世に戻れなくなったのは時間に関係があるのかな。水
たまりだから人間が沈めるほど深いとは思わなかったけれど、水たまりの底にいるっ
てよく分からないのだけど、粘った水に沈んでいたら苦しいだろうなあ。頭は外に出
ているのかしら。そこから夕焼けを見上げている。まあ、松男さんどこにでも行ける
人だから粘る水たまりの底に沈んでいてもいいんだけど。(鹿取)
Ⅳ〈水〉『泡宇宙の蛙』(1999年)P138~
参加者:泉真帆、岡東和子、A・K、菅原あつ子(紙上参加)、鹿取未放
レポーター:岡東和子 司会と記録:鹿取未放
215 水が粘りこの世へもどれなくなりし水たまりの底のわれと夕焼け
(レポート)
作者は水たまりに足をとられたのだろうか。その水たまりには夕焼けも映つているのだろう。「この世へもどれなく」なつたというのが、大きな表現である。(岡東)
(紙上参加意見)
この水は作者を異界へ連れていく水。粘るその底に作者を閉じこめてしまった。けれど作者はそこで夕焼けを見ている。すでに開き直って、異界を楽しんでいるのだ。
(菅原)
(当日発言)
★「この世へもどれなくなりし」は「水」に掛かるのか、切れるのか?われは水たまり
の底にいるの?(真帆)
★われと夕焼けは同列で、水たまりの底にいるわけ?(A・K)
★そうですね、でもこれは「この世へもどれなくなりし」ってあるから、リアルな歌
じゃないよと言っているので却って読みやすい気がする。(鹿取)
★水たまりの底にわれは沈んでいるんだと思う。そして、水たまりに映る夕焼けを見て
いる。(真帆)
★水たまりの底には夕焼けは映らない、映るとしたら水たまりの表面でしょう?
(A・K)
★プールみたいなところにいるとすると、水は夕焼け色になっている。(真帆)
★自分は水の底にいるけれど向こうには夕焼けが見える。絶望の中の希望のようなもの
かと読んだんだけど。情景がよく分からない。(A・K)
★213番歌(われの見る水はみずあめみずあめがねっとりといま蛇口から垂る)のつ
づきで読むと、水たまりがこの世に戻れなくなったのは時間に関係があるのかな。水
たまりだから人間が沈めるほど深いとは思わなかったけれど、水たまりの底にいるっ
てよく分からないのだけど、粘った水に沈んでいたら苦しいだろうなあ。頭は外に出
ているのかしら。そこから夕焼けを見上げている。まあ、松男さんどこにでも行ける
人だから粘る水たまりの底に沈んでいてもいいんだけど。(鹿取)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます