どぶりのはっぱ。

どかみんが日々体験したり、感じたこと、愚痴、趣味の話などをつらつらと思うままに綴った日記。

園芸植人

2011年04月28日 09時32分14秒 | Weblog


キングの会社の若い子達が、お誕生日のプレゼントとしてくれたそうです。

(ちなみに、キングの誕生日はサンジョルディの日。月森君の誕生日の前日です。)

カバンの中は、こんな感じ↓



ガーデニングのツールがたくさんつまっています。

キングが、家庭菜園にはまっているのを知ってのプレゼントのようです。

他に、入浴剤もたくさんいただきました。

畑仕事に疲れた後、お風呂でリラックス~な感じですかね。

なかなか良いプレゼントだと思います。

若い子達に慕われているね、キング。

ガーデニングツールは、さっそく私が使わせてもらおうかな


夏に向けて・・・

2011年04月18日 15時22分03秒 | Weblog


畑を整理中です。

白菜、キャベツ、大根、カブ、ニンジン、ブロッコリーなどだいぶ片付けました。

キングは、主にイモ畑の土壌改良をすすめ、私は葉物野菜畑の土作りです。

もうすでに母からミニトマト、ピーマン、ししとうの苗、
夏大根、トウモロコシ、枝豆の種をあずかっています。

母は、他にも種まきをし苗を育てている様子。

私もベランダで、十六ささげとカボチャを種まきし、発芽させました。

カボチャは、飛騨のご当地野菜「すくなカボチャ」。

昨年、飛騨の子に買ってきてもらい、食べた時の種。

すごく美味しかったのですが、栽培が難しいと聞いています。

とりあえず芽は出ましたが・・・どうなるかなぁ~

今年のGWは、キングの休みはとびとび・・・まとまってとれそうにないので、
遠出はせず、夏野菜の準備にかかる予定です

失敗もあり、成功もあり・・・。

2011年04月14日 22時47分02秒 | Weblog


畑で収穫したニンジンで作ったジャムです。

出来立てのほうが、ニンジン独特の香りが少なくて美味しかったです。

ニンジンは、母が2種類の種を蒔きました。

しかし、今年の冬は雨が少なかったせいか、
それとも寒かったせいなのか、ニンジンの生長はイマイチ・・・

まあ、うまくいかないこともありますよね。

逆に、うまく育ったのは白菜。

苗もたくさん植えたし、寒さのおかげで虫も少なく、味も

けど、たくさん植えたので食べきれず・・・毎日キムチをつける日々・・・

冷蔵庫の中がキムチ臭いです

悲しい中にも。

2011年04月12日 16時59分32秒 | Weblog
植物たちは春をむかえてとても元気です。

被災地から遠く離れたこの場所でも余震がおこり、気がふさぐ日々ですが、
それとは関係なくすくすくと育つ植物を見ていると心が癒されます。



イチゴの花が咲きました。
今年はベランダに花が少ないので、蜂が来てくれるか心配です。



ブルーベリー「ノースランド」も花が咲いています。
ブルーベリーも人工授粉したほうがいいのか悩んでいます。



ベビーリーフ大きくなってきました。
サラダにするのが楽しみです。



ミント
今年もちゃんと冬を越え、ぐんぐん成長中です。

今年は、畑の片隅にハーブコーナーを作ろうと画策中です。
苗を買ってもいいのですが、種から育ててみたく、
とりあえずベランダに種まきしてみましたが・・・難しいですね。