どぶりのはっぱ。

どかみんが日々体験したり、感じたこと、愚痴、趣味の話などをつらつらと思うままに綴った日記。

お散歩写真

2010年09月28日 23時08分36秒 | Weblog


近所の畑で、ひまわりが咲き出したので、写真を撮りにでかけました。

雨の後の空はうろこ雲。
青色がとてもキレイです。

ひまわりは、花も小さめで背が低い品種のようですが、
やっぱり頭が重いせいか、雨の後の強い風にほとんど倒れそう・・・

ひまわりを撮っていて気づいたのですが、ひまわり畑の奥には、コスモス畑が・・・

コスモスは、まだちょっと早い感じですね。

ひまわり畑は、保育園の近くですので、ちょっと気を使います。
お迎えのお母さんや、学校帰りの小学生の視線が痛いです

風も強いので、早々に退散。

代わりにちょっと大回りして帰りました。

その帰り道、神社の側で拾ったどんぐり。

今年はじめて拾ったどんぐりです。

まだ青いですね。

大喜びで拾っていると、また視線が痛い。

路駐していたおじいさんが、車の中からどかみんを見てました

でも、悪いことはしてないも~ん。と、開き直り、どんぐりをお土産に帰って来ました。

今年は、猛暑のせいでどんぐりは少ないと聞きますが、拾いに行きたいですね。

名フィルポップス

2010年09月26日 23時12分59秒 | Weblog
土曜日に、お友達に誘われてコンサートへ行って来ました。

「ボブ佐久間&名フィルポップスが奏でる世界音楽めぐり」というコンサートです。

タイトルのように・・・名フィルですが、1960年~1970年代のポップミュージックで、
残念ながらクラシックではありません。

が、貧乏人などかみんは、なかなか名フィルなんて聞きにいかないし、
ポップスだけど、久々のオーケストラのコンサート、久々の一人で名古屋までお出かけ
(お友達とは、ホールで合流だったので)と言うことで、とても楽しみに出かけました。


愛知県芸術劇場コンサートホールでのコンサートへ行くのは、3回目なのですが、
オーケストラ演奏は初めてで・・・音の良さにビックリですね~

地元の市民会館とはやっぱり違いますね

プログラムは、オーケストラになじみのない客層がメインのコンサートらしく、
カーペンターズメドレーやポール・モーリアメドレーなどなど・・・

さすがに・・・私よりもちょっと上の年代向けの曲ばかりでしたが、
残業キングの古いカセットテープなどで聞いた事のある曲もあり、
なんとかついて行けたかなぁ・・・
お子ちゃまたちはちょっと退屈そうで、かわいそうでしたが・・・

ところどころ、歌も入ったりして・・・優れた演奏者は、歌もうまいんだなぁ~なんて。
音痴などかみんは感心。

けど、やっぱり「生」はいいですね~とても楽しかったです。

今度は、あのホールでオーケストラのクラシックを聞いてみたいですね。

中秋の名月

2010年09月22日 19時37分44秒 | Weblog


雲がかかっていて、なんだかおどろおどろしくなってしまいました

でも、月だけだとつまらない構図になってしまうので、これで良しとしましょう。

もう9月の下旬になろうかというのに、暑いですね

車に乗り込むだけで、汗だく・・・化粧がはがれます

扇風機も、そろそろ片付けようかなぁ~なんて思っていましたが、まだまだ活躍中です。

夕方の天気予報では、この後涼しくなっていくとのことですが、
あんまり急に涼しくなられても身体がついていかないので、憂鬱。

さらに、12月までの3ヶ月予報によると、12月は寒くなるとあり、
ますます憂鬱です

寒いの苦手なんですよね~~~

お月さま・・・どうか冬は穏やかな気候にしてください・・・

冬に向けて

2010年09月21日 12時51分58秒 | Weblog


ちょっと間をあけてしまいましたなんかゴタゴタしてて・・・

さて、朝晩はだいぶ涼しくなりましたね。

ベランダのミニトマトもそろそろ終わりみたいです。

この夏の猛暑のせいで、野菜もびっくりするほど高いので、
徐々に夏野菜を片付けて、秋冬用の野菜作りをしはじめました。

(去年はもっと早かったんですが、今年は暑いからねぇ・・・

忙しい残業キングに代わり、母と私、そして母の仲の良いお友達に手伝ってもらい
先週末には種まき、苗の植え付けにいそしみました。

にんじん2種類、大根、玉ねぎ、はな菜、ほうれん草、キャベツにミズナの種をまき、
ネギにアスパラガス、私がベランダで種から育てたブロッコリーの苗を植え付けましたよ。

この後、ルッコラやサラダミックスなど、葉物野菜を中心に蒔くつもりです。

8月のはじめに蒔いたトウモロコシも、この暑さですから心配していたのですが、
虫に襲われつつもずいぶん大きくなりました。
(私、トウモロコシだけは命かけてますよ

残業キングが遅くから植えた桃太郎と大安吉日(トマトです)も
今頃になって実がたくさん付いて来ました。
(『トマトトーン』のおかげなのかも)

ちょっと楽しみです

やっぱり涙雨・・・

2010年09月13日 11時25分33秒 | Weblog


昨日は、先日亡くなった残業キングの叔母さんの49日の法要がありました。

9月だというのに、風もなく、蒸し暑い薄曇りの岐阜県。

一応、オールシーズンだけど、重くて通気性の悪い礼服。

しかも、ちょうど最高気温をマークする時間帯。
冷房も無いお寺での法要で、座っているだけで汗だくです。

親戚はほとんどご年配。お焼香へ立ち上がるのも手を借りねばならぬ人も幾人か・・・

お寺での法要もなかなか大変です。

その後、お墓へ乗り合わせて行くのもまた大仕事。

お墓も、山を切り崩したような場所にあり、キツイ坂に汗だく、ひと苦労です。

そんな苦労を叔母が察したのか、雨が・・・

大粒の雨がお墓に居る間に、パラパラっとしただけですが、
葬式に続いてまた「雨」なので、これからも「雨」は叔母の法事には付いくるのかも・・・
と思ったり・・・


写真は、食事をいただいた料亭で撮ったもの。
ピンボケしちゃったので、「フォトスケープ」のセロハンフィルターを使ってみました。

アキト画伯

2010年09月11日 11時56分28秒 | Weblog


かわいい甥っ子が描いた携帯の絵です。

「3」が子供にありがちな、鏡文字になっていますね。

お兄ちゃん達の夏休みの宿題(ポスター製作)ついでに描いたんですかね~

この裏には、家族そろってのラクガキがしてあります。

お父さんが釣り好きなので、主に魚が描かれていたのですが、
みんなでひたいを寄せ合って描いている姿を想像すると、ほほえましいですね。

アキトは気前がいいので、

「どかみんちゃん、あげる」

と、私にくれました。

大切にしたいと思います。

甥っ子(今度は、アキトのすぐ上の小4のお兄ちゃん)の話でもう一つ・・・

夏休みももう終わろうかと言う頃、妹の家の庭に小さな鉢がおいてありました。
かわいい芽がいくつか出ていたのですが、妹は苦笑い。

「これ、『ハツカダイコン』なんだけど、実は自由研究じゃんね」

「え、でも来週から学校じゃん。間に合わないよ

「うちの子、バカでさぁ・・・『ハツカ』って『8日』だと思ってたんだよ~
で、今頃種を蒔いてて・・・」

「いや、それにしても、間に合わないけど・・・
今時、『なのか』とか『ようか』とか、そういう言い方使わないのかな?」

「実は、ウチの長男(中3)も『ついたち』が分からないみたいじゃんね~

「え、そうなんだ。若い子は、使わないのかなぁ・・・」

どうなんですかねぇ・・・

おしらせ

2010年09月09日 20時07分24秒 | Weblog
久々にホームページの方を更新しました。
良かったらのぞいてやってください。

どかみんのHP「Art Clubへようこそ」へは、このページの左にあるメニュー
「ブックマーク」の「Art Clubへようこそ」からお入り下さい。


今日は、わけあって市役所へ行ったのですが・・・
お役所って、お役所って・・・

久々に不快な人間に出会いました。(東京○上△動の社員以来ですよ)
何様のつもりなんでしょうねぇ・・・

年をとれば、人間できてくるってもんじゃないんですね

最初に応対してくれた若い職員さんは親切だったのに・・・

今日はとても疲れた1日でした

最近のお気に入り

2010年09月08日 12時53分34秒 | Weblog


最近『飲み物』の話が多いですが・・・

『いろはす 温州みかんエキス入り』です。

「最近のお気に入り」なのは、私ではなく残業キングの方なのですけど。

スーパー大好きなキングは、あまりコンビニでお買い物しないのですが、
これを買いにコンビニに寄ったりします。

「いろはす」は、価格的にも、飲んだ後のボトルの片付けのしやすさからも好きな商品なのですが、
この「温州みかんエキス入り」は、みかん味なのにべたついたところがなく、
すっきりとした飲み口なのが気に入っているみたいです。

『水にお金を払うなんて・・・』と昔の私は思っていましたが、
最近、畑での水分補給用にお水は箱買いしています

ただでさえ、暑さで口の中が粘つくのに、何かしらの後味が口に残るのをキングが嫌うので
ウォータージャグに氷を山盛りにして水を入れていきます。

それプラス、この「いろはす」やスポーツ飲料も畑のお供です。

余談ですが・・・

キングは、あんまり暑いと、ジャグの水をかぶってしまうので、飲料は無くなるわ
下着までビチョビチョだわ・・・で、ちょっと私は迷惑です。

でも、水分補給は熱射病予防のために必要ですからね。
週末の畑作業のために、せっせと氷を作っています。

バジルソース

2010年09月07日 11時33分13秒 | Weblog


ミニトマトのコンパニオンプランツとして育てていたバジルが、すんごく大きくなりました。

折りよく、テレビで「バジルソース」の作り方を放送していたので、挑戦してみました。

やわらかそうな葉っぱを選んで、材料をジューサーにかけると、とってもいい香り。

さっそくパスタにからめて食べてみましたが、けっこういけます

けど、こってり、しっかり味の好きなキングは、どう言うかなぁ~~と、

恐る恐る出してみると、

「これは、分かれるな」と一言。

「え、美味しくなかった?」

「いや、俺は好きな味だけど、女の人は苦手なんじゃない?」

「そう?私は美味しかったけど・・・」

「ふうん・・・ならいいや」←何がいいのか分かりませんが・・・

「もっとたくさん作ったら?」

「そうだね~トマトが圧迫されそうなくらい、畑でいっぱい育ってるし」

とりあえず、残ったソースはお肉にかけてみようかと思っています

暑いけど・・・

2010年09月02日 19時51分24秒 | Weblog


今日、妹の家に行った帰りのこと。

私の前に、スクーターが一台勢いよく出てきました。

スクーターまで距離がけっこうあったので、たいして危険は感じませんでしたが、
黒い衣服をなびかせて、走るスクーターは、まあまあスピードが出ているように思いました。

交差点手前でスクーターに追いつくと、ひるがえる黒い服というのは、
お坊さんが着ている着物だと気づきました。

そして、頭もつるっとしていることにも気づきました。

「お坊様か~法事の帰りかなぁ?」と思っていると、
お坊様はキュルルと車線変更し、右折用レーンへ入りました。
しかし、右折はせず、交差点角にあるコンビニに入って行きました。

「へええ・・そのかっこうでコンビニに寄るんだ~それにしても、なかなかアグレッシブな運転だね~」

と、ちょっとビックリしていた私は、ようやくそれに気づきました。

「え、ちょっと待って、ヘルメットは

お坊様でも、ヘルメットはかぶらないとダメでしょ~~~

てか、気づくの遅いぞ私