どぶりのはっぱ。

どかみんが日々体験したり、感じたこと、愚痴、趣味の話などをつらつらと思うままに綴った日記。

ハーブ…花の季節。

2012年05月30日 10時26分15秒 | Weblog
いい事あったり、やな事あったり・・・毎日色々ありますが、
ベランダや畑のハーブたちは、今、花の季節です。

花の季節には、いっそう香りが増すそうで、そんな香りをかぐと心癒されます。



こちらは、ジャーマンカモミール。

いま、次から次へと花が咲き、周辺はリンゴの甘い香りに包まれて、うっとり。

残業キングは、ハーブの中で、カモミールが一番好き。

そんなわけで、畑へ行ってはせっせと収穫し、ハーブティーにすべく乾燥させております。

それが、笑らっちゃうのが、摘み立ての花をビニール袋に入れて持ち帰って来ると、
それを側におき、時々鼻をつっこんではうっとりと香りを楽しんでいるんですよ。

ちょっと見ると、ヤバイものを吸っているような姿で

まあ、それくらいキングのお気に入りです。



こちらはスイートマジョラム。

残業キングが2番目にお気に入りのハーブです。

しそ科とは思えぬ甘く爽やかな香りで、これまたうっとり

しきりに「挿し木をして増やそうぜ」とうるさいので、いくつか挿してみましたが、
さて、成功するかな?



最近、一番料理に使っているディルです。

すみっこのハーブコーナーからでも、風に乗って香ってくるくらいの芳香があり、
キングの3番目のお気に入りです。

魚介、サラダ、サンドイッチなどにちょっと加えると、まるでお店のような味に変わり、
かなり重宝しています。

キングは、会社の女の子たちに「どや顔」で配っているもよう

まあ、野菜以外にも楽しみが出来てよかったね~

ハーブは、花も楽しめるから、いいですね

いよいよ夏野菜の出番。

2012年05月27日 11時43分45秒 | Weblog


ミニトマトがかなり大きくなってきたので、あんどんを外しました。

「トマトベリー」。

今のところ順調かな~?



「アイコ」。

一見、トマトベリーと区別しにくいですが、丸みを帯びた細長い実が特徴です。

こちらも順調。

他に、「イエローぺぺ」、「小桃」、「千果」が植えてありますが、
こちらはようやく花が付いてきたかな~な感じ。でも、順調だと思います。



今の畑は、ジャガイモの花畑と化しております。

こちらの花は、「キタアカリ」。うすいピンクの花です。

夕方になると、花が閉じるのですが、それがまたカワイイピンク色なんですよ



こちらは、「ノーザンルビー」。

名前からすると、赤い花が咲きそうなんですが、純白の可憐な花が咲いています。



こちらは、「アンデスレッド」。

写真では分かりにくいですが、キタアカリよりも紫色が濃いです。

花の形も、三種三様ですね~



こちらは、「ストロベリートマト」。ほおずきトマトと呼ばれるものです。

見た目、本当にほおずきですね。

私が種から育てたものではなく、購入したものですが、
だいぶ実が大きくなってきました



こちらが、その実。

あんどんを外したら、コロコロっと出てきました。

「うわ~!失敗」と慌てたのですが、落ちた実も収穫できるとか。

さっそく持ち帰ったのですが、なんだか食べるのがもったいなく・・・

どんな味なのか、楽しみです

夏野菜たちが、いっせいに大きくなり始め、これから世話が大変になりそう。

嬉しいような、先が心配なような・・・

何と言っても、これからは「雑草」との戦いもまっていますから、がんばらないとね

ツタンカーメン

2012年05月22日 11時16分52秒 | Weblog


家庭菜園の大先輩からいただきました。

名前は聞いた事があったのですが、実物は初めてです~

「普通のグリンピースご飯を作るように炊けばいいよ~

とのお話で、まずは、さやを外してみることに・・・




おお、中は普通のグリンピースと同じです。

このまま炊いて、数時間「保温」状態にしておくと、お赤飯のようになるとこの事。

ワクワクしながら炊き上がりを待つと、確かに最初は赤くない。

普通のグリンピースご飯です。

が、腹ペコどかみん、色が変わるのを待てずに、炊き立てをいただきました。

その後も、台所へ行っては炊飯器の蓋を開けてみるのですが、変化なし・・・

なんで~~とがっかり。

しかし!残業キングが帰宅し、炊飯器を開けてびっくり!

ほんのりピンク色に変わっていました



写真は、朝食用におにぎりにしてしまったので、ちょっと分かりにくいですかねぇ~

残業キングは、「うまい、うまい」を連発して食べておりました。

実は、グリンピースがちょっと苦手だった私。

でも、畑の小人さんや、家庭菜園の大先輩に獲れたてのグリンピースの美味しさを
教えていただき、ちょっと作ってみたくなりました。

この秋、挑戦してみようかなぁ~

金環日食

2012年05月21日 13時44分16秒 | Weblog


だというのに、この天気・・・

世の中、金環日食で盛り上がっていますが、どかみんは超盛り下がっております。

近所の公園にいた子供達も、空を見上げる事に飽きて、走り回って遊んでおりました。

こんなところで、私の雨オンナパワー発揮ですかねぇ・・・(雨は降っていませんが)

まあ、太陽があんなにわずかな間隠れていただけで、こんなに気温が下がり、暗くなるものなのかぁ~と
その点は体感できましたが・・・

うう・・・悲し過ぎる



公園から戻って、しばらくたった頃の空。

少し明るくなってきましたが、それでも雲が厚い・・・

結局、金環食が終わった頃、雲が晴れました。

そんなもんよねぇ

あんなに、楽しみにしてたんだけど、もうどうでもいい感じ。

TVでキャッキャ騒いでいるのも見る気にならないわ~

今日は、TV無しデーに決定。

ようやく一息。

2012年05月14日 17時33分54秒 | Weblog


土日で、白いトウモロコシ、枝豆、オクラなど、ベランダで種まきした苗を畑へ移植。

どかみん母から託された、種も植え終わり、ジャガイモの追肥と土寄せも終了。

とりあえず、植えるものはみんな植えたので、やっと、やっと一息です。

畑のスペースも、ほぼ埋まり、今までで一番畑らしい畑になっています。

どかみんが苦労して植えたジャガイモたち。
アンデスレッドよりちょっと成長が遅れていたように見えたキタアカリも、
アンデスより先に花が付きました。

最近の寒さや、強風にも耐えて、今のところは順調に育っています



畑の片隅に種まきしたラディッシュも、そろそろ収穫。

色形が可愛くて

隣の豆は、畑の小人さんからいただいたグリンピース。

今の季節、食べられる野菜が無いなぁ~と思っていたので、助かります

あと少し待てば、サラダ小松菜やミニチンゲンサイが食べられるはず。

ハーブコーナーでは、この冷たい強風でボリジがえらい事に・・・

泣く泣く撤去し、コーナーの除草。

だいぶスペースが空いたので、何か植えたいですね。

ちょっと一息ついでに、夏野菜やハーブについて色々勉強しないとね。

苗屋 どかみん。

2012年05月10日 11時43分34秒 | Weblog


ベランダでは、オクラ、白いトウモロコシ、すくなカボチャ、枝豆の苗を育成中で、
もう足の踏み場も無いので、窓辺でも苗を育てているどかみんです

育苗器や温室なんてないので、なかなか温度管理が難しく、発芽に至らないものも多く、苦戦中。

写真は、甘い?辛くない?トウガラシと、ホウズキトマト。

トウガラシはともかく、ホウズキトマト・・・雑誌で見かけてずっと作ってみたかったのですが、
なかなかな苗に出会えず・・・ネットで種を取り寄せて育ててみる事に。

果菜類は、種から作るのは時間がかかるし、難しいのは承知していますが、がんばってみようかと・・・

でも、結局、ホウズキトマトは、偶然出掛けた先のホームセンターで見つけ、
苗を1本だけ買ってしまいましたが・・・

でも、たくさん収穫したいので、がんばりますよ

じゃまになってきたイタリアンパセリの苗も、キングの会社の人やお友達などにおすそわけ。

なんか、苗屋の気分

でも、ちょっと種まきしすぎました。まだいっぱい残っています

あれをもう少し整理して、洗濯スペースを確保したいですね。

今が収穫期のベランダの

キングの夕食のデザートです。

「今日のご飯で一番美味しかったのは、(イチゴ入り)ヨーグルトだな」だそうです

まあ、完熟をそのまま食卓で食べられますからね。

話は大きく変わって・・・

今更ですが、先日のスーパームーン



最初はこのように雲にかくれていました、しばらくすると顔を出してくれました。



そのまま撮ると、ただ「ぴかー」と光ったお月様で、面白みが無いので、レベル補正。

ウチのニコンD60の標準レンズキットでは、ここが限界でした

いいレンズが欲しいですね。

GW後半。

2012年05月07日 16時42分37秒 | Weblog


GW後半のお休み1日目

岐阜へ里帰り。

今年の初めに亡くなったキングの叔父さんちの遺品整理を少し。

ついでに、ちょっとうだつの町並みを通過。

他の叔父さん宅や、義母の病院などを回ってなんとかその日のうちに帰宅。

ヘトヘトです



2日目。

畑仕事。

とにかく、夏野菜の苗の植え付け、種まき。

日没まで、そうとう頑張りましたが、「ごぼう」だけ種まきできませんでした

ヘトヘトです



3日目。

地元の海で潮干狩り。

スーパームーンのこの日、潮干狩りの人出もすごい。

とにかく、人の少ない沖を目指しました。



今年は、アサリの粒は大きく、しかも豊漁。

でっかいポリバケツ1杯半も採れましたよ。今までで一番かな。

いつもなら、最後まで粘る私たちですが、この日は十分過ぎる量が採れたので、早々に帰宅。

畑仕事で鍛えられているので、足腰は平気ですが、重いアサリを運んで腕が筋肉痛です。

ヘトヘトです



4日目。お休み最終日。

朝はそんなに天気が悪くなかったので、ボロボロな身体を引きずって畑へ

どうしてもイタリアントマトとサツマイモが欲しいキングと苗探し。

なんとか苗をゲットし、お昼少し前から作業を始めるも、いっきに天候は悪化。

ものすごい風と雷の中、とりあえずイタリアントマトとサツマイモの苗を植え、大急ぎで撤収。

家に戻る途中から大雨と雷、濡れなくて良かった。

1時間も作業してませんが、3日間の疲労が蓄積しておりグッタリです

なんだか、よく働いたGW。

本当に疲れました

GW前半。

2012年05月01日 20時15分23秒 | Weblog


土曜、日曜は、お天気も良かったので、畑仕事。

どかみんが一人で植えたジャガイモも、こんなに芽が出ました。

畑の小人さんから、「もう間引きしてもいいね」とアドバイス。

毎回、芽の出ない種芋もあったりするのですが、今年はなかなか

「今年は、今までで一番順調じゃない?」とキングからもお褒めの言葉をいただき、
私もほっとしました。

ジャガイモは、み~~んな楽しみにしているだけに、プレッシャーはんぱないんですよ

ほかに、夏野菜も

ししとう、ピーマン、キュウリ、ミニトマト、ナス、の苗を植え付け。

畑の小人さんからわけていただいた、トウモロコシ、サニーレタスも植え付け。

両日とも日没までがんばりましたが、大玉トマト、カボチャ、スティックブロッコリー、
やはり小人さんからわけていただいた、花オクラ、サラダ菜も植える事ができませんでした

大根、ニンジン、ゴボウの種まきもできなかったし・・・

GW後半も、畑仕事かなぁ・・・