どぶりのはっぱ。

どかみんが日々体験したり、感じたこと、愚痴、趣味の話などをつらつらと思うままに綴った日記。

健康診断。

2012年12月15日 17時12分12秒 | Weblog
昨日、2年ぶりくらいに受けてきました。

キングの会社が加入する保険組合から受けられる検診で、毎年行われているのですが、
私は今回で2回目です。

前回は、体育館のような所に仕切りをたて、集団で流れ作業のように受けるものでした。

ついたて越しの検診なので、もちろんプライバシーとか無いし、
胸部X線、胃部X線、子宮細胞診などは検診車で行われ、ただでさえ寒い体育館みたいなところから
外に置かれた検診車へ、ペラペラの検査着で移動するなど、この季節には辛い検診でした

そんなわけで、あんまり気のすすまない健康診断。

今年はどうしようか悩んだのですが、今年はネットで申し込みが出来るようになり、
しかも、お隣の市にある病院でも検診が出来るようになっていました。

こ、これは、いいかも~~

と、いう事で、今年は検診を専門にされている病院に申し込みました。

胃部X線検査・・・『バリウム』が苦手などかみん・・・

気分が悪くなってダウンしても困ると、アイシスには留守番をさせ、
ガチガチに緊張しながら電車に乗って出掛けました。

着いてびっくり!

病院の前にはドアマン(ドアガール?)がこのメチャ寒い中、立っていてお出迎え。

中はまるでホテルのようでした。

受付は、ホテルのフロントのようで、コンシェルジュと名乗る女性達が案内してくれます。

前回の集団検診とはえらい違いです

男性の医師やレントゲン技師さんもいらっしゃるようですが、私はすべて女性の方に診ていただきました。

自分の荷物を持って歩かなくていいし、寒くないし、きれいだし、雑誌は読み放題だし、
スタッフの方たちは親切だし、ああ、来年もここだったら受けてもいいなぁ~としみじみ。

集団検診じゃないので、自分でオプション検査も色々選べるようで、もし来年もこちらで受けられるのなら、
マンモや骨密度、リュウマチなんかも受けてみたいなぁ・・・と思いました。

ふふ・・・そうは言っても、40過ぎてくると、昔のように気楽に検診が受けられなくなりました。

何かが見つかりそうで・・・正直、すっごく怖いですね

で、心配していたバリウムですが・・・なんとか乗り切った私。

しかし、胃痛とゲップに襲われながら、フラフラと電車に乗って帰って来ました

はあ、なんとかがんばったわ~と安心したのも束の間。

バリウムを出す為の下剤の効き目がすっごく良くて・・・
薬を飲んで2時間後から、寝る間際まで何度もトイレに駆け込むはめに・・・

うう・・・大切だとは分かっているのですが、健康診断、嫌いです

何事も無い検査結果が戻ってきますように・・・

さあ~~年末年始は、ぱ~~~っと食べるぞ!

朝から雪。

2012年12月10日 15時33分24秒 | Weblog


寒いですね~

間違って、たくさん種まきしてしまったチャービルにも雪粒が。(ちょっと見にくいですが)

私の大事なエスト(レモンバーム)にも雪が落ちておりました。

日曜日の昨日、強風の中、かじかむ手でキングと二人
イチゴやミニトマトなどなどにビニールをかけてきましたが、さすがにミニトマトはもうダメかなぁ

ピーマン、ししとうも、すっかり黒くしおれてしまいました。

あんなにがんばって大量に植えた玉ねぎですが、雨に叩かれ、
強風にあおられ、かなり枯れてしまいました

去年も、雨が少なく寒~~~い冬だったせいで、玉ねぎが不作に陥りましたが、
早くも今回の玉ねぎも不作の予感です

自然相手ですから、仕方ない事とはいえ、悔しいです

ネギ系・・・苗から育てるのはそんなに難しくないんですが、種からって難しいですね。

私が、もっと上手に苗作りが出来れば、もう少し生き残れる玉ねぎが増えたのでしょうが・・・

毎年勉強ですね。

話は変わって『エスト』に続き、ハーブにまた名前をつけました。



こちらは「オレンジバルサムタイム」の『ラギ』。

ワンドのスタッフさんもタイムがラギだったので。

このタイムは、茎がオレンジ色で、ラギのイメージにも合うかなと。



で、こちらのタイムが『ソロ』です。

これは私が種まきして育てたもので、毎回ここまでは大きくなってくれるのですが、
ここからが難しく、過去3回枯れてしまいました

ソロ・・・上手く育ってくれるといいのですが



で、これが「アップルミント」の『アルバロ』。

かなりしょぼいですが別にアルバロに愛が無いからではありません。

畑のアップルミントから株分けしてきたものなので、まだ小さいのです。

ミントは繁殖力が旺盛なので、来春にはぐぐんと大きくなってくれる・・・ハズ。

スタッフブログによれば、ユリウスがバジル、ノエルがイタリアンパセリのようですが、
どちらも多年草ではないので、枯れてしまうとなんかかわいそう

そんなわけで、ほかの多年草のハーブに彼らの名前を付けたいと思っています。

どのハーブに、誰の名前を付けるかは、まだ考え中。

みんな、この寒さに耐えて、大きくなって欲しいですね。

TVドラマ。

2012年12月03日 16時16分52秒 | Weblog
基本、我が家はそんなに見ません。

残業キングは、主にスポーツかドキュメンタリーかお笑い。

私は、月9とかアイドルがいっぱい出てるようなヤツとかは苦手で、
面白いと話題になって、再放送になったら見ます。

ましてや、夫婦でも趣味がかなり違う残業キングと私が二人で見るドラマは、本当に限られています。

そんな私たちが今はまって見ているのは、「純と愛」、「勇者ヨシヒコ」、「スーパーナチュラル」の3つくらい。

この私が、NHKの連ドラを見るのは「ちゅらさん」以来かも

私の記憶が確かなら、残業キングがNHKの連ドラにはまっているのは初めてだど思います。

賛否両論ある今回のNHKドラマですが、我が家では大人気です

勇者ヨシヒコは、ゲーム好きな私にはあの設定が、そして、ゆるい感じとくだらないギャグがキングのツボです。

「スーパーナチュラル」は、深夜に放送していた時からキングはずっと見ていて、
私は途中から付き合わされるようになりました。

夜に、怖いお話を見ると、たいてい夢にうなされる私なので
あまり得意なドラマではないのですが、シーズン4くらいからちょっと好きになりました。

シーズン4から登場した、くたびれたリーマンのような姿の天使、「カスティエル」が二人してお気に入りで、
キャス(カスティエル)が出ていようがいまいが、「スーパーナチュラル見る?」
じゃなくて「今週のカスティエル見る?」が我が家の合言葉です

キャスは、今の私の中でエストに続く気になるキャラですね。


長野へドライブ。

2012年12月02日 15時24分56秒 | Weblog


残業キングが、ずっと長野へリンゴの写真を撮りに行きたがっていたので、
昨日、久々に畑仕事を休んで出掛けました。

しかし、12月に入ったこの季節、案の定リンゴの木は実が付いておらず・・・

これまた久々に「みつ蜂」さんでお茶して来ました。

リンゴ畑や公園に隣接するお店は、何度行っても落ち着きますね。



残業キングは、定番のイチゴショートを



私は、リンゴとチョコのクレープをいただきました。

その後、リンゴの撮影はあきらめ、「かんてんパパ」で有名な伊那食品さんへ。

最近、キングの会社では「倫理教育」に力を入れていて、何度か伊那食品の社長さんのビデオを見たとかで、
キングはこの会社に興味津々なのでした。



本社のある「かんてんパパガーデン」には、ミュージアムやショップ、レストランやカフェ、そば処、
庭園などがありました。

キングの情報でから、野村陽子植物細密画館へ寄る事に。



「なかなかいいらしいよ」と言うキングの言葉通り、その作品はすばらしいものばかりでした。

ちょうど、野村陽子さんがおみえになっていて、彩色のテクニックなどを披露されていました。

私も、キングも昔は絵を描いたので、興味津々で拝見させていただきました。



お庭にあった「ガマズミ」。

真っ赤で本当に美しいです。

ショップで、ゼリーの素をいくつか買ってきたので、作るのが楽しみです



帰りは、駒ヶ根から高速に乗りました。

山の上は、雪化粧。

飛ばされてきたであろう、粉雪も少し舞っていて本当に寒かったけど、たまのドライブもいいものですね。

そういえば、帰り道、中央道から東海環状自動車道へ入り、トンネル内を走りながら、
キングとこんな会話をかわしておりました。

「やっぱり、中央道って、だいぶ古くなったね。路面もバウンドするし、トンネルも暗いし水も滴ってて…
大きな地震とかあったら、あのトンネルって崩落するんじゃない?」

「うん、ちょっと怖いね。中央道は、かなり古いからなぁ…メンテナンスしてるのかな?なんか危ないよね」

なんて言ってた矢先の今朝の事故で、本当に驚きました。

被害が少ない事をお祈りしています。