どぶりのはっぱ。

どかみんが日々体験したり、感じたこと、愚痴、趣味の話などをつらつらと思うままに綴った日記。

やっかいなもの。

2012年10月31日 20時12分10秒 | Weblog


「くしゃみのもと」です。

今、畑の周りにいっぱいです。

こうして写真に撮ると、きれいですがやっかいです。

くしゃみだけじゃなく、鼻水も出るし、目もかゆいし・・・

もう一つ・・・やっかいと言えば、今年は「ヘビ」。

竹いっぱいの山の隣が畑なので、毎年、そこそこ遭遇するのですが、
今年は特によく現れては驚かせてくれます。

先日も、サツマイモの収穫をしつつ、イノシシよけネットを片付けた私たち。

さて、ネットをしまうべく、道具入れを開けてびっくり。

小さいけれど、ヘビが肥料袋の上でとぐろをまいて鎮座しております。

残業キングと二人でキャーキャー言いながら突っつき、なんとか出て行ってもらいましたが、
今日もまた新たなヘビさんが登場。

身体の模様も色も、これまででは見たことのないニューフェイス。

そして、今まで出会った奴らより、ちょっと大きくて長め

今日は暖かかったからか、アスファルトの道まで出てきて日向ぼっこをしている様子。

首をもたげたまま、道の真ん中から動こうとしません。

収穫だけに畑に来た私は、そろそろ帰る時間。

「頼む、どいてくれ~~~

とお願いしたけど、全然動く気配なし。

お隣の菊屋さんか、畑の小人さんに助けを求めようか迷いましたが、お二人とも忙しく作業中。

声をかけるのも申し訳なく・・・

畑の道具小屋まで戻り、長めの支柱をとって戻りました。

ヘビを直接突いて、飛びかかって来られても困るので、アスファルトを叩いてヘビを移動。

移動・・・させようとしましたが、寒さのせいか、動きが鈍い

四苦八苦すること数分。

ようやく、道路横の水路まで移動させましたが、身体半分が道路から出たところでストップ。

そこから動く気配なしです。

このままでは、やっぱりで轢いてしまいそう。

「こ、ここは、心を鬼にして!」

ヘビのしっぽを支柱で持ち上げると、さすがに怒ったのか、すかさずヘビがこちらへ振り向きます。

「ひょえぇぇ~~~!

あわてて飛びのく私でしたが、ヘビは無事水路の中へ。

私は、逃げるように車に戻り、畑を後にしたのでした

なんででしょう・・・ヘビと闘った後の、毎回のこのイヤな感じ。

その後の1日が、とたんに呪われた1日になりそうに思えて、なんか気持ち悪い。

けど、これからどんどん寒くなるので、遭遇率も低くなるはず。

いや、どうか低くなって欲しい。

ワンドオブフォーチュン~未来へのプロローグ~

2012年10月24日 16時37分23秒 | Weblog
本編のエストルートをさらに2周しましたが、エストへの愛がとまらず・・・買いました

さっそく、「エドガーのルーペ」をプレイ。

いつも通り、説明書すら目を通さず、まずは1周。

そして、あっちゅう間に「エドガーエンド」終了。

え~~~

エドガーを攻略しているつもりは、まったく無かったのでびっくり。

それに何?なんか短い?FDだし、こんなもの?

ティーナは可愛いけど、なんか好感が持てないストーリー。

私は、ラギの意見に賛成だわ。

ストーリーが納得できなかったからか、相手がエドガーだからなのか
なんかワクワク気分がメチャクチャ

急にやる気がうせて、しばらく放置

それでも、ゲームより後に届いたガイドブックを見て、ようやくやる気アップ

しかし、あのストーリーを繰り返すのかと思うと、やはり気持ちが萎え気味。

私的に、エドガーいらんし。(エドガーファンの方、すみません

と、言う事で、「シンシアの憂鬱」でいったん気持ちを上げる事に。

こちらは、思いのほかボリュームがあり、シナリオ的にとか、文章的にとか、色々思う所はありますが、
まあ、そこそこ楽しめました。(いい感じにエストが絡んでたし)

私の中では、マシューはもちろんですが、ラギの好感度が上がったお話でしたね。

で、そんな私ですが、最近髪をカットしました。

前回のヘアスタイルと同じような感じで~とオーダーしたのですが、昨日、鏡を見ていて、はっとしました。

「私、今の頭、ユリウスじゃね?

そう思ってみると、ますますユリウスなヘアスタイルに見えてきて、鏡を見るたび、一人で笑っています。

ヘアスタイルつながりで・・・
先日のフィギュアスケートのGPシリーズ、アメリカ大会の羽生結弦選手を見ていて・・・

「分け目が逆だけど、ヘアスタイルがエストっぽくない?」と思ったのですが、どうでしょう?

まあ、これで(何で?)少し気分が上がったので、順番を考えながら攻略していこうと思います。


バジル収穫。(今年は少なめ)

2012年10月16日 13時20分37秒 | Weblog


今年も、バジルを収穫。

と、言っても、上の写真は遅くからベランダに種まきしたもので、料理用にまだ残してあります。

畑のものは、今年は大不作。

暑かったせいか、雨が少なかったせいか、全然大きくなりませんでした。

バジルは、毎年自家製バジルペーストにしておすそ分けしていて、それを楽しみにしてくれている人もいます。

このままではいかん!

と、後から追加で種まきを2度ほどしたのですが、やはり上手く大きくならず・・・

大雨の後、ようやくムクムク大きくなってきた~~と思ったら、
台風でなぎ倒され・・・

今年は、みんなにバジルペーストがいきわたらない悪寒。

いきわたらなかったら、ごめんね~~~



例年よりは少ないけど、それでも1日かかってバジルをグルグル、ペーストに。

さすがに疲れました・・・

バジルペースト、ミキサーでグルグルするだけじゃん?何が大変なの~?と思われるでしょうが、
何せうちのミキサーは10ウン年もの。

パワーが足りんのですよ、パワーが。

一度にたくさんは作れないので、少量を何度もグルグル。

キングは、地味な作業に嫌気が差し、「新しいミキサー買うか?」

いやいや、毎年とはいえ、この作業のためだけにミキサーを買い換えるのも、もったいないし

あと、「松の実」が入手困難。

ウチの近所のスーパーじゃ、そんなハイカラ?なものは置いてなく、
置いてあるお店もそんなに大量にあるわけじゃないから、何軒もはしごしたりして・・・

わりと、たくさんの量が必要なんだよね。

市内のスーパーで、「松の実」が売り切れていたら、それは私のせいかもしれません

どこかで、安く、たくさん買えないものかしら?

さて、あともう1回くらいは収穫して、グルグルしないとね。

いろいろ育苗中。

2012年10月12日 14時18分21秒 | Weblog


秋は種まきのシーズンです。

ウチのアパートの狭いベランダは、足の踏み場も無いくらい。

畑へ直接種まきしても良いのですが、『美しい菜園』を目指す残業キングは、
きれいに畝を切ってから、整然と苗を植えつけたいので、毎回春と秋は、ベランダは育苗スペースに。

上の写真は、『ミニ白菜』2種。

もう少し大きくなってから畑に植えたいですが…う~む、思案中。



こちらは、玉ねぎ。

今年こそは、立派な玉ねぎを作るぞ!と残業キングは息巻いております。

毎回、なぜか玉ねぎは上手く作れません。



こちらは、ハーブのディル。

残業キングも私も、ディルは大好きなので、これだけはちゃんと育てないと。



こちらの丸い葉っぱは、ボリジ。

たぶん、今年の春のこぼれ種で来年も花咲くでしょうが、念のため。

来年のイチゴ栽培の、蜂寄せ用に。

ハーブは、他にパセリ、イタリアンパセリ、タイム、チャービル、カモミールなどを種蒔きしました。

すっかりハーブにはまった私たち、新しい苗も入手しました。



レモンバーベナ。

レモンバームより、さらにレモンの香りが強い気がします。



タイム。

もう、何度も種まきしていますが、どうしてもうまく育たず、種まきしつつも苗を購入しました。

すっごくいい香りでうっとり



こちらは、購入したものでは無く、私が種から育てたローズマリーです。

ようやくここまで大きくなりました。

どうでしょう?まだ、収穫は早いですかね~?

あんな小さな…本当に小さな種からここまで大きくなるのは感動ですが、
立派な株に育てるのは、なかなか難しいですね

ちび野菜。

2012年10月04日 14時40分23秒 | Weblog


台風後、毎日片付けに行ってましたが、今日はちょっとお休み。

畑を片付けた時に採ってきたちび野菜です。

食べるには、ちょっと未熟すぎるかな~と思い、畑の堆肥場に置いてきたかったのですが、
形が可愛くて捨てられず・・・

残業キングは、あれこれ並べて愛でております。

確かに、ちょっとカワイイですね。

それにしても、本当に10月~?

暑くて、作業ははかどらないし、本当にぐったりです

畑の修復は、どかみん一人でやっていますので、我が家の畑は半分も終わっていませんが、
お隣の『畑の小人さん』はちゃくちゃくと秋野菜の種まき。

「サラダ菜とサニーレタスの苗、いるかね?」

ニコニコと、いつものように苗をおすそ分けしてくれます。

いつも、ありがとうございます!

なるべく早く、畝作らないとね。

台風17号

2012年10月01日 19時57分28秒 | Weblog


皆さんのお住まいの地域は、どうでしたか?

私の住む愛知は、台風が上陸しました。

土曜から、コツコツ準備していたので、ベランダの植物や育苗中の秋野菜の苗は無事でした。

昨日も、午前中はまだ晴れ間もあったので、キングと朝から畑に出掛けて台風対策。

したつもりだったんですが・・・

今日、とりあえず見に行って見ると、まあびっくり。

支柱を立てて補強したにも関わらず、背の高い野菜は軒並み倒れたり、折れていました。

キングが「お前が楽しみにしているから、コイツは守らなきゃな~」と補強してくれたトウモロコシも、
3分の1ほどが折れて、千切れ飛んでいました。

長いものネット、ゴーヤのネット、トマトの雨よけテントにミニトマト、オクラ、ナス、シシトウ、ピーマン・・・

うう・・・今回は、強風の被害が大きいです。

はぁあ・・・あれらを修復するのは、かなり骨が折れそうです

さっそく畑に入りたいところですが、前回の豪雨の水分がまだ十分乾かないうちの台風。

また泥にはまる事間違い無しです。

今日のところは、被害の把握だけにすませ、帰ってきました。

う~~~ん、もう夏野菜はあきらめないとダメかなぁ・・・