どぶりのはっぱ。

どかみんが日々体験したり、感じたこと、愚痴、趣味の話などをつらつらと思うままに綴った日記。

深夜の救出劇。

2010年11月29日 16時12分41秒 | Weblog
土曜の深夜のこと。

畑仕事の疲れで早々に床についていた私ですが、サイレンの音で目覚めました。

サイレンの音は、こちらへと向かっているようで、
耳を澄ましているとウチのアパート前で止まったようでした。

最近、近所で不審火が続き、新聞にも載っていたと聞いたばかりだったので、
私はびっくりして飛び起きました。

窓にはすでにキングが居て、外を見ています。

「火事?ウチのアパート?前の家?」と聞くと

「いや、なんか酔っ払いが落ちたみたい」

「え?どこに?」

急いで起き上がり、窓に駆け寄ると、アパート前にが・・・

救急隊員の方も消防隊員の方も、皆アパートに沿って流れるドブ(?水路?)を見下ろしています。

このアパート前にある溝は、町中のものにしてはかなり深く、
昔、自転車ごと落ちた女性を救助した事があるのですが、一人ではとても上がれません。
その時は、私の他に女性の連れの男性が居たので、二人がかり引っ張りあげたのでした。

どうやら、今回も溝に落ちた人を救助するためにが呼ばれたようです。

消防隊員の方が、はしごを下ろすと、溝から現れたのは小柄な男性でした。

自力で登れるくらいなので大怪我ではなさそうでしたが、で運ばれて行きました。

キングの話と、聞こえてきた会話によると
3次会まで飲んだ2人組の男性のうち一人が、酔って溝に落ちたらしく、
が駆けつけたのですが、救助できずを呼んだようです。

海老蔵さんじゃないですが、飲みすぎには気をつけて下さいね

週末の私2

2010年11月22日 15時25分52秒 | Weblog
今週末は、大忙し。

日曜に引き続き、金曜にキングは有給休暇をとって岐阜へ帰って作業。

実は、義母が住んでいた住宅を出る事になり、もう何回目かのお片付け。

義母は独り暮らしでしたが、それなりに荷物があり、整理するのも一苦労でしたが、
不要になったこまごました物や、家具や電化製品を捨てるのも大変。

こちらから、どかみん父にトラックを借りて行こうかとも思いましたが、
やっぱり岐阜までトラックで行くの厳しいので、岐阜で借りることに。

レンタカーだからなのか、すごいですね、今のトラック。

オートマチック車だし、窓はパワーウィンドだし、ドアロックもリモコン。
おまけにナビ付きだし私にも運転できそうでした。

義兄と3人でがんばったので、ずいぶん片付けは進みました。

12月中には終わらせたいですね。


さて・・・お天気の良い日曜は、まだまだ故郷へご奉仕。
けど、引越し作業続きでさすがの私もヘトヘト

飲んでいる持病のお薬を減らしているせいもあってか、
疲労感が抜けず、朝から吐き気がとまりません。
が、根性で作業。



体調悪く、ダラダラ仕事をする私の横で、仲間たちがテキパキと作業。
皆のおかげで、私たちの作業は完了しました。

夢にまで見るくらい、私にはプレッシャーな仕事でしたが
なんとかここまで辿り着けました。

やっと仕事も終わり、帰えるとぐったり。
真っ暗になるまで昼寝(?)してしまいましたよ

完成はまだちょっと先ですが、どうなるか楽しみですね。


いきいき弁当

2010年11月18日 20時35分34秒 | Weblog


先日、近くのスーパー前を通りかかると、
小学生が旗を振って行きかう人に声をかけておりました。

「こんにちは!」

と元気よく声をかけてきた男の子が言うには、彼らが考えたお弁当が
このスーパーで売られているので、良かったら買って欲しいとのことでした。

「はい、分かりました」

と答えたものの、他に用を済ませてスーパーに戻ると売り切れでした。

その後も、お弁当の販売時間に行けなかったりして、なかなか買えなかったのですが、
ようやく今日買うことが出来ました。

お弁当には小学生が描いたと思われる手書きの帯が付いていて、
そこには「おしながき」も書かれていました。

おしながきには

しいたけごはん(しいたけふりかけ)
しいたけハンバーグ
しいたけと里いものコロッケ
カラフルしいたけのり玉子焼き
和風健康サラダ
大学いもっち
西尾茶だんご

と、しいたけづくしです。

お弁当は、地産地消をテーマにし地元の食材を使って作られているとありますが、
お茶は分かるんですけど、この地域・・・「しいたけ」が地元食材なんですか?

知らなかったわ~

「美味しいって言われますよ~」という店員さんの言葉通り、
このスーパーで売られている他のお弁当より全然美味しかったです。

個人的には、和風健康サラダが気に入りました
また機会があれば買ってみたいと思います。


衛藤桐也のためだけに・・・

2010年11月17日 09時55分08秒 | Weblog


PSPをお誕生日に買ってもらいました(小学生か

DSとPSPのどちらにしようか、とてもとても悩みましたが、
タイトルにあるように「金色のコルダ2f」の衛藤の為だけにPSPにしました。

結局、「金色のコルダ3」で一番気に入ったのは「3」の攻略キャラでなく
「2f」から攻略キャラになった衛藤だったのかもしれません

「どんなゲームなの?オレにも見せてよ」

と、プレゼントしてくれたキングはPSPに興味津々で聞いてきますが、
あなたが見ても、なんも楽しくないでしょう

ゴニョゴニョとあいまいに答えていましたが、しつこくソフトの内容を聞くので

「恋愛シュミレーションゲームだよ」と答えると

「ああ!あいつみたいなヤツか!昔お前がやってた『ときめきメモリアル』みたいな」

「ああ、そうそう!そういうやつ」と答えつつ

ときめきメモリアルどころか、PSP版以外のコルダを全部プレイしている私。
「しかも、昔ではなく・・・つい最近まで「3」も遊んでたんですけどね・・・」と
心の中で付け加え。

そんな風に・・・
すんごく楽しみにして買ったPSPですが、まだ手の痛みと腫れが引かないので
あまり遊んでいません。

衛藤のためだけに買ったようなものなので、
他のキャラを今更また攻略するのも実はちょっと面倒で

そう言いつつ、つい柚木ばかりかまってしまう私がいたりして・・

まあ、今回はのんびり攻略しようと思います。

週末の私

2010年11月15日 23時22分11秒 | Weblog


土曜日も故郷へご奉仕、フルメンバーで作業です。

大物はだいたい終わり、そろそろまとめ、手直しへ・・・

来週くらいには仕上げられるといいのですが、完成が近付くにつれ迷いが・・・

もちっと、なにか入れるべきか、どうか・・・悩みます。

キングも私たちを手伝いながら、出来栄えをほめてくれるのですが、
帰り道は、たいてい私へダメだしです。

この作業をやり始めてから・・・
私の中で迷いが多いせいか、仲間達から責められる夢ばかり見ます

実際は、仲間達は積極的に、しかも楽しそうに作業をくれて、
役立たずなどかみんをいっぱい助けてくれているので、
夢のようなことは一切ありません!
これは、私の弱いココロの問題なのですよね~

今週末の作業までに、もちっと考えてみます



日曜は、キングの故郷へ里帰りです。

今年の紅葉はキレイだとは聞いていましたが、本当にきれいですね。

写真は、キング母宅の周辺を撮ったものですが、
標高が高い場所ではないのですが、なかなかキレイでした

遊びに行ったわけではないので、紅葉の写真はこれくらいしか撮れませんでしたが、
キレイな紅葉がたくさん見られたので、満足です。

ただ、唯一残念だったのは、キング母宅横の空き地には「ノブドウ」が自生していて、
今年もたくさん実を付けていたので、写真に撮るのを楽しみにしていたのですが、

しばらくぶりに行ってみてビックリ!
キレイに刈られて掃除されていました
とっても残念です。

帽子

2010年11月10日 11時57分52秒 | Weblog


髪を短くしてしまったので、最近は帽子を物色中です。
(すっごく寒がりなんです~~私)

周囲の反応がメッチャ薄かったヘアスタイルですが、本人は結構気に入っています。

首周りがすっきりしたので、これまであまり出番の無かったマフラーや
ストールも使えるし、苦手だったニットの帽子も意外にイケル。
そして、暖かい

ニット帽ってこんなに暖かかったんだ~と感動しつつ、
でもまだ購入には至っていません

本格的に寒くなる前には購入したいですね。


帽子といえば、キングも好きなアイテムです。

が、ご存知の方はご存知なように・・・かなりくせ毛で頭がデカイキング。

なかなかちょうどいいサイズが無い上、こだわりが多く、そのくせ妥協ナシ・・・

そんなわけで、今でも夏物を愛用中です。

私のものよりも、キングのものを先に探した方がいいかもしれません

チェンジ

2010年11月08日 13時22分31秒 | Weblog


昨日は私の誕生日でした。

この年になって、誕生日を祝うなんて~~と思わないでもないですが、
日曜日の昨日に『ご奉仕作業』をしたかったところを、
優しい友人達が土曜にずらしてくれて、誕生日を楽しく過ごすことが出来ました。

写真は妹が贈ってくれた花束
黄色とオレンジは元気が出る色で、大好きです。

妹は、サンダーソニアが気に入ったとか。
サンダーソニアは形がかわいらしいですよね

これから、いろいろ生け変えて写真を撮ろうと思います。


もう・・・けっこういい年齢な私
そろそろいい大人(おばさん?)にチェンジしていかねば~~と思っています。
はやりの断捨離ではないですが、色んな意味でそぎ落とせるものはそぎ落として
シンプルな生き方ができればいいなぁ~~と思います。

できるかな?

今日もご奉仕。

2010年11月06日 19時12分54秒 | Weblog


お天気の良い今日は、フルメンバーで作業。
風も無く、暖かい今日は作業日よりです。
作業自体にも慣れてきたので、だいぶスピードアップしてきました。

「どかみんちゃんはやらないの~?」とお子ちゃまに指摘されましたが、
どかみんちゃんは、こう見えて現場監督なのですよ

写真は、恐怖に耐えててっぺんへ登って撮った写真。
てっぺんは、6メートル強の高さがあります。

風は無かったのですが、やはりてっぺんは揺れる、揺れる

多分、もう2度とてっぺんへは登らないでしょう



「プロがやったみたいだね」
「はやく完成したのがみたいね~」などとおだてられ、がんばる私たち。

来週もがんばります

イノシシの襲撃

2010年11月05日 15時58分43秒 | Weblog


今年の春、キングと汗だくでサツマイモ用の高畝を作りました。

その後、母と、母のお友達とで、100本以上のサツマイモの苗を植えてくれました。

普通のサツマイモを2品種、オレンジイモ、紫イモ、白いイモを植えたのです。

秋の収穫をかわいい甥っ子達とするべく、今年の猛暑の中、がんばって草刈をしたものです。

しかし!!

いい感じに育っていたサツマイモ畑を、イノシシに荒らされてしまったのでした

イモ畑には、イノシシが作った大きな穴がボコボコできていて、
2本爪の立派な足跡がくっきりとあっちにも、こっちにも

そんなわけで、掘っても掘ってもイモはほとんど採れませんでした

イノシシ・・・畑の周辺で出没するとは聞いていましたが、
ここまで根こそぎやられてしまうとは・・・

農家の方の苦労と無念さを痛感した私たちなのでした。

写真は、なんとか生き残ったサツマイモで作ったドーナツ
揚げたてはサクサクで美味

来年こそは、甥っ子たちとサツマイモ掘りしたいなぁ・・・

故郷へ貢献中

2010年11月04日 13時48分15秒 | Weblog


祝日の昨日も、故郷へご奉仕です。

海岸では、冷たい風がビュウビュウ吹いて、とても寒かった

これからどんどん寒くなるので、はやめに作業は終わらせたいですね。

寒い中ですが、みんながんばっているので、作業は順調に進んでいます。

まあ、いろいろ失敗はありますけど・・・

「いい感じだね」と言ってもらえると嬉しくて、やる気がでますね。

お天気も良いので、今週末も作業です。

風がなかったら、てっぺんに挑戦してみたいですね