どぶりのはっぱ。

どかみんが日々体験したり、感じたこと、愚痴、趣味の話などをつらつらと思うままに綴った日記。

お知らせ

2011年11月29日 13時02分41秒 | Weblog


フォトチャンネルに先日の京都旅行の写真をアップしました。

下の日記に載せたもの以外の写真も入れてあります。

良かったら見てやって下さい

京都の紅葉は、ようやく見ごろなのでしょうかね?


今日はちょっと暖かくてホッとしますね。

あんまり寒いと、私の甲状腺が暴れるので

さて、これから、散歩がてら薬局へ薬を取りに行かなきゃ。

いつも、たくさん薬を用意してもらわなくちゃならないので、
診察当日にお願いすると、毎回薬剤師さんがあたふた

前回などは、「次回の診察はいつになりますか?」とメモメモ

それなのに、今回また薬の量が増えちゃったから申し訳なく・・・
翌日の今日にお願いしました。

薬剤師さん、いつもすみません

では、行って来ます~


今日は病院Day。

2011年11月28日 14時56分00秒 | Weblog
今日は朝からどんよりと雲って寒い一日

病院へ行くのも憂鬱です。

このところ、身体の不調を感じていたので、検査結果は大体想像がついています。

そんなわけで、よけいに病院へ向かう足取りも重く、とぼとぼ・・・

実は、前回の診察の時、私はある事を思いついて医師に質問していました。

人間、年をとるとしだいに身体が衰えるものです。

とくれば、私の活発な甲状腺も、いずれは衰えるはず!

そうなれば、手術もいらないし、放射線治療もいらない。

うまくすれば、数値が正常値にもどり、薬もいらなくなるのでは!

ちょっと勇んで医師に尋ねたところ

「まあ、普通はそうですね」

「ふ、普通は?」

「どかみんさんの場合、もうこの病院へ来て9年以上、それでもこの数値ですからねぇ・・・」

「ああ・・・そうですか」

「まあ、薬でコントロールできてますし、薬でやっていきましょう」

「はい・・・

この病気になって、もう12、3年経つんだなぁ・・・
その間、色んな医師に出会いましたが、私の場合、治りにくいタイプだとは説明されていました。

けどさ、また薬が増える事になろうとは・・・

目眩や動悸、目の異常、体重の減少などなど・・・自覚症状は出てたけどさ、
少しずつ薬を減らせていただけに、ちょっとショックだな~

私の、活発な甲状腺ちゃんが憎いわ~~~そんなに働かなくてもいいのに~~

でも、まあ、仕方ない。薬増やして頑張ります。



写真は、昨日収穫した大根、カブ、白いニンジン、黄色いニンジンです。

去年は失敗したニンジンですが、カラーニンジンの方は順調のようです。

ウチは、キングも母も『間引き』が嫌いなので、野菜は間引くかわりに小さいうちに収穫し、
どんどん食べてしまいます。



去年は大失敗だった秋ジャガ。

今年は、まあまあ写真では分かり難いですが、すごく大きな実になりました。

もともと、失敗を見越して、たくさん植えなかったのでバケツ山盛り2杯くらいの収穫です。

さっそく、レンジでチンしてマスタードマヨ和えに。

大きなジャガイモ2個を調理したのですが、二人でペロリと食べてしまいました

今は、他にレタスミックス、サラダ小松菜、わさび菜、グリーンボールが収穫できます。

野菜がどっさりで、我が家には贅沢な食卓です。

ほうれん草の第一陣が収穫終了しましたが、次のほうれん草も順調。

水菜だけはどうしてか芽が出ず、失敗みたい

人気のわさび菜とともに、もう一度種まきを挑戦してみたいと思います。

体調には波があるけど、畑仕事も頑張ります

京都日帰り旅行。

2011年11月21日 17時14分09秒 | Weblog
へ、高校時代の部活のお友達三人と行って来ました。

彼女達と遠出するのは、グループの一人が最初に結婚が決まった時以来?

もう十ウン年前の事ですね

今回の旅の目的は、東本願寺で公開中の井上雄彦さん作『親鸞』屏風の観賞と
秋の京都観光です。

正直、私は屏風はどうでもよく、屏風が展示されている渉成園のお庭目当てに出掛けて来ました。



朝一番で訪れたのが、伏見稲荷。

やっぱり、あの赤い鳥居は京都を代表する風景。

ぜひ見てみたいとの希望の場所でした。

朝一番・・・9時過ぎくらいでしたが、そんなに人も多くありません。



おもかる石・・・挑戦してみました。

私の願いは『バセドウが治って幸せに暮らせますように』でしたが、
持ち上げる事は出来ませんでした

やっぱ、病気は治らないのかと・・・ちょっとブルーに。



いったん、京都駅へ戻り、東本願寺→渉成園へ。

屏風絵は想像以上に大きく、迫力がありましたが、
私の目的はお庭なので早くお庭に出たくてウズウズ。

京都通のケリーさんのお話の通り、とっても美しいお庭で感動

残業キングとの約束もあり、撮影に専念。



紅葉見物も楽しみの一つですが、ちょっと早かったみたい。

でも、きれいな落ち葉を見つけて、テンションが上がりました。



う~~~ん、日本庭園も雅でいいですねぇ~~

他の季節にも訪れてみたくなりました。

その後は、お昼ご飯を予約した祇園のお店まで徒歩で移動。

前日までのひどい雨はどこへやら、歩いていると汗ばむような陽気です。

祇園まで、そこそこ距離はありましたが、ワイワイおしゃべりしながらだと、
結構歩けるものです。

途中、八坂の塔を横目に見、安井金比羅宮を通り抜け、お店へ。

きれいな京料理をいただいて、おなかいっぱい。



腹ごなしに、八坂神社→石堀小路へ。

この辺りから、なんちゃって舞妓さんや、和服に身を包んだ若い女性や
カップルに出会うようになりました。

いいねぇ~若いってさ。

観光客で溢れる二年坂、三年坂を歩きに歩き、清水寺へ。



小学校の修学旅行以来で、こんなんだったかなぁ~?

なんて思いながら、参拝。

行列にひるみながらも音羽の滝のお水をいただきました。

ご利益にさずかって、家内安全、健康になれると良いのですが



やっぱり、まだ紅葉にはちょっと早かったですね。

でも、ところどころ色づいた木々もあり、秋の京都を堪能できたかな。

結局、伏見稲荷の行き帰りでJR奈良線を使った以外、全部歩き通した私たち。

帰りはかなり足に来てましたが、それでも駅ではエスカレーターも使わず
(私以外の三人は)元気に頑張りました。

さすがに・・・私は今朝は筋肉痛?いや、関節痛

関節だけでなく、体中が痛いのですが、一番痛んでいるのは、一眼レフを担いでいた肩かな。

実は、最近の急な冷え込みが持病にひびき、2週間前から体調不良だった私。

目眩やひどい頭痛に襲われ、寝込んでしまった日も何日か・・・

正直、何度も京都旅行をあきらめようかとも考えましたが、
残業キングに「もしダメなら俺が車で京都まで迎えに行ってやるから」励まされ、
なるべく療養につとめ、なんとか体調を戻して出掛ける事が出来ました。

そのおかげで、楽しい旅行になりました。

励ましてくれたキングと、色々旅行のために手配してくれたお友達、
アドバイスをくれたケリーさんに感謝です

また皆で出掛けたいですね。

ベランダのイチゴ。

2011年11月12日 12時36分20秒 | Weblog


なんか、次々花が咲いて、実がなっています

品種は「あきひめ」なんですが、かなり実は小さいです。

けど、味はバツグン

買って来ても、なかなかこんなに甘いイチゴには出会えません。

最初は、プランターの中の一株だけでしたが、今朝確認すると、
他の株にも花が付いてきました。

この季節に路地物で、実を成らせてクリスマスケーキのトッピングに!

と考えるガーデナーは多いようですが、路地では難しいと聞いていました。

でも、なんか、ウチのイチゴ、できそうじゃない?

な~んて思ったりして

でも、それだけ、今年が暖かいって事なのかなぁ~?

それとも、ベランダが暖かいから?

ランナーから株分けし、畑に植えたイチゴは寒そうに地面に張り付いてるしね。

畑は、風がつよいからかなぁ?

とにかく、12月までがんばって実をつけてくれるのか、ちょっと楽しみです。

なんてことはない一日。

2011年11月08日 22時40分41秒 | Weblog


昨日は、私のお誕生日でした。

キングは、朝会社へ行って、仕事の段取りをつけ、お休みにしてくれました。

どこかへ出掛けようと言ってくれましたが、結局畑へ・・・

日曜が雨だったせいで、作業が溜まってしまったので、
それを片付ける事に。

畑に行ってみてびっくり!

またしても、の足跡がいっぱい!

せっかく芽が出て来た玉ねぎや葉っぱもの野菜が、無残にも踏み荒らされています

さらに、私のトウモロコシまでも食い荒らされているではありませんか!

夏野菜や、安納芋には手をつけなかったですが、
私の大好物のトウモロコシには手を出してきたのです。

大雨の後、成長が悪く、母からあきらめるように言われていたトウモロコシですが、
に食べられるとやっぱり腹が立ちます

キングが、急遽周辺にくいを打ち、よけを作ってくれました。

私は、サラダ水菜とチンゲンサイの種まき。

この二つの野菜は、いつも虫の被害にあうので、防虫ネットもかけました。

お誕生日にケーキはありませんでしたが、ハーブの苗をたくさん買ってくれたので、
それを畑の隅に作ったハーブコーナーに植え付け。

残りは、草刈。

結局、薄暗くなるまで畑仕事な一日でした。

まあ、こんな風になんて事無い誕生日もいいのかな・・・

お久しぶりです。

2011年11月01日 20時33分43秒 | Weblog
秋、冬、春向け野菜の種まき、苗の植え付けに忙しく、ずいぶん更新を怠りました

このところ、週4とか週5とか畑行ってます。
ほとんど農夫ですね

ruriさんへ
遅くなってごめんなさい、コメント削除しておきました。

でも、お母様が、何が羨ましかったのか、ちょっと知りたかったりして



↑写真は今年植えた「安納芋」。

ホームセンターで種芋を見つけ、畑で育ててツル出しし、植えたものです。

去年、イノシシに100本も植えたサツマイモすべて食べられてしまい、
今年はサツマイモ栽培に消極的だった母。

しかし、芋好きキングはどうしても栽培したく・・・
少しだけ育ててみました。

母の予想を裏切り、なかなかの豊作。
バケツに5杯くらい収穫できました。

ところが、掘りたてを食べてみてびっくり!

こんなにマズイ芋は食べた事がないってくらいの酷さ

なんで~~~と二人でがっかりしていたのですが、
どうやら、掘った後、少し置いて熟成させないといけないとか・・・

というわけで、安納芋は数週間後まで我慢ですね



↑収穫のさい、傷つけてしまった芋を、ためしに干してみました。

さて、どうなるかなぁ?



↑ベランダのプランターで育てているイチゴに、実がなりました。

今朝、朝食にキングと半分こ

こ、これは!めちゃくちゃあま~~~い
おいしい~~~

季節はずれに出来た実で、まったく期待はしていませんでしたが、
こちらは、大成功です。



↑今年最後のバジルにくっ付いてきた「カマキリのたまご」

きれいな葉っぱだけ採って、ソッコー捨てました

週末、バジルを収穫して来てはペーストを作っているので、
家の中がバジルくさいような・・・

今年は、ドライバジルも作ってみようかな。

暖かくて、お天気がいいうちに畑仕事もバリバリ片付けておかないとね。

がんばります