和太鼓とB級(C級)グルメ物語・東京(メタボリックシンドロームも気になる?なりますよ~ネェ~!)発

和太鼓とB級グルメを追い求め!思いたったが吉日としドンドンドンドコと書き込んでいきます。最近ちとメタボが気に!(;_;)

盆休みの昼飯は自宅から100m(私の部屋から見える)、ジョナサンしちゃいました。

2011年08月17日 | ラーメン

≪盆休みの昼飯は自宅から100m(私の部屋から見える)、ジョナサンしちゃいました≫
      余計な事ですが!しちゃいましたでは無く行ったんでしょう!当たり!

   大震災以降、深夜は周囲が暗くなりましたがここだけは明るい(節電はしていますが)
    んです、気になるので!ビールをチョイ一杯飲みに行った事はありますが今日は昼飯だぁ~

       
               私の部屋から見る、右のピンクの館がジョナサンだす。
       

     
                歩いて1分~2分程度のjonagfhgn's  コンコンと!あい。

     
            柵のある部屋がアタイの居どころです!

                
              暑いので先ず(とりあえず)は生ビールだね!

              
      早めに2杯目を注文をしておく!飲みたい時に無いのは嫌なので!

             
              三杯目のビールと料理が一緒に来るように事前にお願いをしておく!
               贅沢な奴ですね!店の人には嫌がれているよ!
             冷やし中華じゃ~無いの!角煮丼のセットを注文っと!

            
           ご飯の共、角煮丼!これタマランチなんだぁ~ タマランチ定着したね!

            
              柔らかい豚肉!口の中で上手くとろけるね!あい。

             
         冷やし中華だよ~ 関西のは下に大きな氷が入っているのが特徴なんです。
         40年位前に東京で冷やし中華を食べた時に吃驚したよ!
      笠が無~い(井上陽水)では無く氷が無~いんです。冷やし中華=中に氷のイメージだったので。

           
        これチャーシューとは言わないんでしょうが?多分、豚の○○ですか!当たりぃ~
          トマトに胡瓜・わかめ・もやし・玉子(卵)が入り具材も充実しとるね!あい。

           
           つけ麺も良いが!たまに喰う(食べる)冷やし中華も新鮮だね!

           
           ご馳走様でした!流石に冷やし中華の汁は飲みませんでした。
     人と飯を食いに行くとこれなんぞ飲んだら周りが引くね!俺流は全部、食べて・飲んでなんぼや!

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い時は涼を求めたくなります!行こうぜ~涼しくなる山へ、レッツラ~Go~とやって来たよ。西だよ!

2011年08月16日 | 景色

≪暑い時は涼を求めたくなります!行こうぜ~涼しくなる山へ、レッツラ~Go~と≫
    
やって来たよ。背中は暑いが空気と水は気持ち良いね!

   
プールは毎日行っているが最近が子供達で込んでいる!海水浴場は混雑している
   のは目に見えていると!
   そうなりゃ~おのずと場所は限られるね!東西南北!今日は西方面にしたよ!

   
            本来なら東京駅からJR中央線なんですが!
   
 今日は高田馬場から西武新宿線だよ~ん、理由はその時の気分次第だよ!
             きままな旅が最高だよ!

  
       西武線に乗るの今年は二回目だね!たまに乗る電車は新鮮だよ。
          童心に帰るね!嬉しくなるよ

   
  自宅から電車とバスに乗って2時間チョイと、やって来たよ!おらおら~と こりゃ~涼しげだね!

         
         水も透き通っているよ!ここで顔を洗いましょう!気持ち良い!
           最高(しゃいこう)だ~す。海も良いが渓谷も良いね!あい。

              
                       飛び込みたくなるね!あの頃が懐かしい。
              若いころって本当に飛び込んで良く叱られたもんだよ!

              
              ここで泳ぎたいよ~ 水温も大分低いよ!

             
          渓流は良いね!涼しくてここてビールを飲みながら
         おにぎりをほうばる!こんな贅沢な事は無いねぇ~あい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎年この時期お伺いしていました、タワーハウスさんの夏祭りは大震災の為に中止です。

2011年08月16日 | 和太鼓道場ドンドコ

≪毎年この時期お伺いしていました、タワーハウスさんの夏祭りは大震災の為≫
     中止!昨年の太鼓を打って元気になりましょうから!

   今年のイベント(太鼓演奏)は当会にとりましても大幅減です。
   特にホテルイベントが相次ぎ中止です!まぁ~今年は仕方無いでしょう。
   兵士の休息と致しましょう。

   ここのご担当のSさんがこんな素敵なhpを作成して頂いています。(下記参考迄)
       http://www.br4.fiberbit.net/tororo/

 
     子供たちが元気に太鼓を叩いてくれると嬉しいね!親御さんも喜んでくれます。
  後は法被を着て頂き記念写真です。これが良いサービスなんです。特に外人さんなんか大受けです。

            和太鼓道場ドンドコHP ⇒ http://dondoko.org/

                    

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日、行ったラーメン店:大国屋本舗のサービス券はここで頂きました。7月1日(金)燈郎 OPEN!

2011年08月16日 | ラーメン

≪昨日、行ったラーメン店:大国屋本舗のサービス券はここで頂きました。≫
      7月1日(金)燈郎 OPEN! 順序が逆になりましたね!

    昨日の大黒屋本舗を紹介しなかったらここは出てきませんでした
     すっかり忘れていたので!他にも紹介していない店が沢山ありそう!

                  

     
         麵屋一燈の新店が近くに出来たのを聞いていたので
     一燈の近くに車を止めて!店の前へ!時間も昼をだいぶ過ぎているので
       行列も一段楽しているようですね。次に出来る新店は一郎(イチロー?)

            
                   麵屋一燈二号店 ラーメン燈郎

                         
            近くに醤油やが出したラーメン店と言うのがあったが
        休業に追いやられています!ラーメン店は生き残りの業界ですね!

                  
           麵屋一燈から歩いて2~3分程度の場所にあります。
       並んでいるね!次の客は近所迷惑にならない様にここで並ぶんです。

        
 
        ラーメン 燈郎の看板です!  みれば分かるよ!説明いらないよ~ 
          そうですね!誰が見てもラーメン燈郎だね!あい。

              
              燈郎の黄金の達磨だよ! 両目が入る日も近し!

                    
                 細かい事(蘊蓄)は分からんが!  
              二郎系のらーめんですね!(わかりやすいね)

         
             注文したのが来たよ~ これはチョイと他店と違うぜ~ 
             チャーシューに、ビーフステーキじゃな~い!んだぁ~

         
          野菜(きゃべつ&もやし)もテンコ盛りだよ! 二郎系だね!

                   
              チャーシューを見てやってよ! 良いじゃんない!あい。

          
       これ見てよ!ミディアム状態のビーフーステーキだよ!黒粒こしょうの香りも良いね!
     ビーフーステーキの焼き方は大きく分けて(30過ぎまでレストランに勤務してので詳しい)
     1、ベリーレア~      生に近い状態ですね!麺の茹で具合で言えば粉落とし!
     2、レアー          食べると血が滴る様ね状態ですね!
     3、ミディアムレア~    普通よりチョイ生に近い状態ね!
     4、ミディアム        普通の焼き具合よ! 焼いている時に血が出て来た状態で皿に盛る。
     5、ミディアムウェルダン 普通よりチョイ焼いた状態ですね。   
     6、ウエルダン       血がどうもと言う方ですね!

         
            スープの味は濃厚だね!ド乳化スープらしい。

         
            大分食べたんですが!まだ少し残っているよ!量も多いね!

                    
                  これがド乳化スープですね!

        
      ラーメンは汁まで飲んで初めて完食だよ!スープーを飲まない評論家・ラーメン通なんて
         鼓太郎君は認めんぞ~ 飲んでメタボ仲間になって初めて認められる。
        ドクター曰く メタボにならない方法は運動をしっかりやる事ですね!あい。

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二回亀島まつり!打ち合わせに行ってきました!近くにはあの東京スカイツリーがドドド~ンと!

2011年08月15日 | 新田太鼓

≪第二回亀島まつり!打ち合わせに行ってきました!近くにはあの東京スカイツリー≫
       ドドド~ンと!見えるのよ!はい。距離にして1Kmあるか!

    昨年もお邪魔せて頂きました、亀島まつり 8月20日(土)午後2時~
    会場はなんと以前、亀島小学校の跡地(旧亀島小学校記念公園)なんです。
    跡地利用計画について平成17年に江東区から公募され湖山医療福祉グループの
    医療法人社団・湖聖会、社会福祉法人カメリア会の施設となりました。

    打ちあわせの語源:雅楽の演奏に由来するらしい、太鼓等を持ちより拍子を
    取ることを打ちあわせと言いました。それが転じて物事が上手く合うようにする、
    更に転じて現在の形になったと言われています。

           
     手前が旧亀島小学校!柳島橋、ここが江東区と墨田区の境目、だすか!
     勿論、スカイツリーが見えている側が墨田区、手前が江東区なんでしゅ!はい。
        葛飾北斎を展示している所がこの先の左側にあります。
      北斎って誰なの!あの人よ~!知らないのぉ~歴史的に有名人よ!

           
       柳島橋近辺は下町情緒の川と新しく立つマンションのコラボだよ!

       
       これが今回の会場(旧亀島小学校記念公園)です!
       建物は旧亀島小学校の後に入られたカメリア会。
  

       
         昨年の子供演奏光景から!この一年で又、又、成長致しました。
     昨年より二人(中学2年・小6)が抜けて5歳のそらちゃん(太鼓のて天才少女)が
    穴を埋めてくれました。一生懸命やるんです!あの卓球の愛ちゃんを思い出します。

      
      大人軍団(女子が少ないねぇ~)本当だぁ~  中央の二人(○恵・○子)
        両端は中学生!後は○○に○○だけだよ!これからが楽しみです。
   後は40代の○○さん子育てで休会中の○○さん!現役の30歳の女性二人と結構いるじゃん!
  後一人忘れていたよ!30代半ばの最初からいる○○子だよ!今は旦那が入院で休みが続いている。
        旦那さん早く良くなって欲しいね!

      
   22歳の○恵!小学校から太鼓をやっていて先日、お前やるならやる!メリハリをつけろ!
   と話をしていたら、後日、私これから太鼓、頑張ると!(今までやる気がありませんでした)
  メールをくれました
。私にとってはホント嬉しいこっちゃぁ~ ようやく○恵も大人になった様です。

     
   カメリア会の職員の皆さんとソーラン節です!素晴らしい踊りを披露して頂きました。
    勿論、太鼓は叩きますよ~!どっこいしょ♪どっこいしょ♪
 ソーラン♪ソーラン♪と
    今回も楽しみにしています。若いは元気!元気は活力!

     

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張る中島氏!今年も富士山大太鼓一人打ちコンテストに挑戦!素晴らしい演技を魅せてくれました。

2011年08月15日 | その他の太鼓

≪頑張る中島氏!今年も富士山大太鼓一人打ちコンテストに挑戦!≫
        
 素晴らしい演技を魅せてくれました。

   
昨年の演奏も魅させて頂きましたが!今回、成長の著しさを
   間の当たりに拝見です。将来が益々楽しみになりました。

     
             今年からは会場がこの場所になりました。良い所だね!
   午前中は天気が良かったのですが午後からはゲリラ豪雨!これには吃驚でした。

       
         お馴染みの法被が大太鼓の前に登場致しました。余裕の構え!

      
           どうですか!昨年とは偉い違いの演奏に魅入りました!

     
            構えも堂にいっています!背中で男(太鼓)を語っています。
                 決まっていますよ~。
          9月25日の盆太鼓日本一コンテストも楽しみにしています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/1にオープンした行列ができる麺屋一燈の新店「ラーメン燈郎」に行った時に頂いたサービス券を頂戴。

2011年08月15日 | ラーメン

≪7/1にオープンした行列ができる麺屋一燈の新店「ラーメン燈郎」に行った時に頂いた≫
     サービス券を頂戴を致しましたので早速行って来ました。

   ラーメン燈郎に行った時の様子はブログの掲載していませんでした。
   忘れていましたね!順序は逆になりましたが近日中に公開致しま~す。
    
     麺屋一燈に行った時の様子は下記のブログです(参考迄)。
      http://blog.goo.ne.jp/dondoko_2008/e/ee324b4e2fc527d54d88162e4d023053

    本家大国屋本舗に行った時の様子は下記のブログです(参考迄)。   
      
http://blog.goo.ne.jp/dondoko_2008/e/bc5f9eda5c6f88999416a242053291f9

         
       頂いたのは同じグループの大国屋本舗です。勿論、以前にこのブログでも
       紹介致しております。果たして500円が得なのか?損なのか!

      
                  店の前は蔵前通りです!
        車は止められないんで近くにコインパーキングへ駐車(300円)。

                  
              暖簾!この店も破れているね!
           業と破れてあるのを使用している店が多い!
              これが行列店の暖簾の流行?

      
              中華そばとみ田グループの麵を使用

   
        お兄さんに券売機で特別招待券500円の券を確認!
    トッピングにシナチクと海苔をゲット(購入)です。〆て700円、さぁ~喰うぞ~


    
        流石に行列店が出来る麵だけあって存在感ありますね!あい!

   
         麵を見てみましょう!見てわかるのぉ~ あい。

   
    つけ汁もお馴染みの魚介系です!魚粉いりのなると入りです。そそるね!あい。

   
          つけ汁には中身も具沢山だよ!んだぁ~ あい。

   
      海苔(のり)のトッピング!葱まで入れてあるね!こりゃ~嬉しいサービス。

   
       しなちくも同様、葱(ねぎ)のサービスだよ~ん あい。

   
   最後はスープ割りを頂き、ご馳走さまでした!あれっ~他の皿は!たべたのぉ~
   お兄さんがスープ割り持って来てくれた時に気を利かせて下げてくれました。あい・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の風物、蝉(せみ)泣き声がうるさく聞こえてくる時、爽やかに聞こえてくる時がありますね!

2011年08月14日 | 景色

≪夏の風物、蝉(せみ)泣き声がうるさく聞こえてくる時、爽やかに聞こえてくる時がありますね!≫
   
 朝から泣いている時はすがすがしい音楽♪になりますが!はい、蝉しぐれ!

    蝉しぐれは夏そのものです。これが日本の夏だぁ~!
    夏のイメージ、他に花火・大文字・風鈴・蚊取り線香・西瓜・向日葵
    とうもろこし・そうめん・祭り他、探すと一杯あるね!はい、蝉しぐれ!

      
       蒸し暑い日が続く今日この頃!暑いよ~蝉がガンガン泣いているよ!
               はい、蝉しぐれ!

               
            見つけた!見つけました!近ずきましょう!
                 はい、蝉しぐれ!

    
               ぐぐっ~とあんまり近ずくと小便をかけられるぞ~
         見ると可愛いもんですね!蝉しぐれを聞くと夏そのもですね!
                                はい、蝉しぐれ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありゃぁ~こんな所に大仏があるよ~鎌ヶ谷大仏は小さいのに駅もあったね!これは隠れ大仏?

2011年08月14日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他

≪ありゃぁ~こんな所に大仏があるよ~鎌ヶ谷大仏は小さいのに駅もあったね!≫
         これは隠れ大仏? この裏を良く通るんですが!

    大仏って奈良や鎌倉だけでなく色々な所にあるもんです。
     又、又、ミニ大仏を見つけちゃいました。
     大仏(だいぶつ)は、大きな仏像を指す通称なのに小さいのもあるんだね!
     大きいのだと牛久大仏の120m、小さいのだと鎌ヶ谷
大仏の1.8m。
       鎌倉大仏が23m、奈良の大仏が16m、板橋区にある東京大仏が12m程度です。

      
           見つけちゃいました、下町のとある場所です。

       
       中を覘いてみましょう!大仏にズームイン 3m位あるのかなぁ~

       
      この右が正面入り口なんですが(1枚目の写真)西方面を見ると
  スカイツリーが見えるよ!大仏とスカイツリーのコラボだったら良かったんですけfれど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日、岡谷太鼓まつりの大太鼓一人打ちコンテストで優勝致しましたと渋谷君、携帯で連絡くれました。

2011年08月13日 | その他の太鼓

≪本日、岡谷太鼓まつりの大太鼓一人打ちコンテストで優勝致しましたと≫
  
 渋谷巴人君、携帯で連絡をくれました、おめでとう!やったね!

 
大太鼓に特化して10年近くなりました、段々と太鼓打ちらしくなってきました。
 今までは若さが出ていましたが!(俺が上手いんだぁ~)、そこが無くなり一回り
 大きくなったのかなと言う感じです。努力は誰もがするもんですが謙虚さも大事。
 見事にやってくれました、私も感慨無量です。更なる、ご活躍に期待致します。

      
        以前(2009年)の岡谷太鼓まつりの写真がありましたので掲載致します。

      
        これは富士山で優勝した時の(前年度優勝者)の演奏風景です。

      
       この頃まではこの様にちゃらちゃらしていましたが!今はチョイ大人になってくれました。
        今後、何処かで変な事をやらなければゲスト出演して頂く予定です。
 

      
      お馴染み褌姿です!以前にもテレビの婚活番組でお笑い女子タレントが一般男性数人から
 プロポーズを受けるのがあった番組に一人褌(変な奴、それも黒褌だよ!)がいるなぁ~と思ったら渋谷君でした。

       今頃は本日の大太鼓優勝者で紹介され模範演技をしている所だと思います。
    渋谷君、お疲れさんでした、又、ねぇ~ 何処かでお祝いでもやるかぁ~!池チャンよろしくね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から岡谷太鼓まつり(8月13日~14日)今回は残念ですが見に行くことが!無念!岡谷が熱い!

2011年08月13日 | その他の太鼓

≪今日から岡谷太鼓まつり(8月13日~14日)今回は残念ですが見に行くことができません!≫
    残念無念!大盛り上がりになる事でしょう。今夜は岡谷が熱いんです!

  人口僅かに5万人チョイの街なのに、この時は異常に盛り上がります。
  太鼓も盛んでレベルも高い!お兄ちゃん・お姉ちゃんが又、怖そうなイメージなんです。
  個別には可愛いんですが。
  祭に人生かけてくる(日本人の魂です)!これはこれで良い事です。
  こんなに素晴らしい太鼓のまつりなのに意外と知られていないのが悔やまれます。

     
     太鼓まつりハイライトの合同演奏(300人以上)です!これは凄い迫力ですぞ~

    
        宴たけなわ!神輿と太鼓のコラボ!これは乗りまくるよ~ ここではあほうになれ~

    
     踊る阿呆に打つあほう(これはお前のテーマーでしょう、んだぁ~)!
           これ見てください!燃えて、燃えて、燃えまくるよ~

    
   この時に吃驚したのが司会の女性 クリエ(岩波理恵)ちゃん!えぇ~~(諏訪市出身)
  文化放送深夜番組(走れ歌謡曲)の火?水?担当6年間、ラジオを聞いていてなんと頼りない女性!
    これでパーソナリー良く勤まっているなぁ~そんな意味で応援していたのでした。
  おお~こんな顔しているんだぁ~と。イメージとはチョイ違いましたが、昨年の3月番組卒業時も
 2時間中、泣きっぱなしでした!翌日の「あさみちゆき」とは対照的!彼女は泣きたいけれど私は泣かない!
   凄く感じました。
 クリエ(岩波理恵)はそれでも6年間やっていたのだから人間的(人柄)に良いのかも知れません!
  多分、憎めないん性格でしょう、好かれるタイプ。
    このブログのブックマークにもクリエは入れてあります。

   
         熱狂的な太鼓ファン 地元(近隣)の人が殆どだと思います。
 この街にはホテルも限られていて!我々(ドンドコが行った時も)も仕方無く諏訪湖近隣で宿泊致します。
                 勿論、夜は宴会でしたが!

   
        池内順平 昼間はこうして大太鼓一人打ちコンテストです。
          今年は残念でしたが来年は出演致しましょうね!はい。

   
        若い女性の祭姿も粋だねぇ~ 「さらし」と「ポニーテール」が決めてだよ!

   
        こうして岡谷の夜は更けていくのです。 翌日、祭の後の静けさに。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これはなんじゃぁ~街中で見つけた、おかめとひょっとこ成らぬ!おかめと天狗だよ!

2011年08月13日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他

≪これはなんじゃぁ~街中で見つけた、おかめとひょっとこ成らぬ!≫
  
おかめと天狗だよ!天狗と言えば関東天狗太鼓が有名だね?

   
こんなでかいのが街中にどど!ど~んとあるとホント吃驚するたい

           
       おかめ(お亀、阿亀)とは、鼻が低く頬が丸く張り出した女性のの事を!言うらしい?
       これは目立ちますね!歩道にだよ!マンションの谷間に、こうしているんでしゅ!

          
        でかいぜ~ベイビ~ こんな天狗が町(街)を守ってくれているのか?
               天狗(てんぐ)とは何ぞや?
    日本の民間信仰において伝承される神や妖怪ともいわれる伝説上の生き物
    この鼻(天狗)にはたまりませんね!人間で鼻が高い奴はへし折ってやりたくなりますね! 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つけ麺に行きましょう!三ツ矢堂製麺だよ~ン、以前も紹介しているチェ~ン店!当たり外れ無しと。

2011年08月12日 | ラーメン

 ≪つけ麺に行きましょう!三ツ矢堂製麺だよ~ン、以前も紹介しているチェ~ン店!≫
        
 ここは当たり外れ無しと!麵の温度も5
温帯あるよ!えぇ~

    
麺の温度、普通は熱麵に冷えた麵の2種類ですが!ここは何と
 1、氷〆 2、冷やし 3、ぬめり落とし 4、普通 5、熱盛りと、やりまんがなぁ~
       
     前回、行った様子は下記です(参考迄)
         http://blog.goo.ne.jp/dondoko_2008/e/e956708f87ec005f2c37332808ee1ffe


   
    
     それではレッツラgo~と、牛乳屋さんの様な制服ですぞ~  もう~うしっしっ~
  ラーメン店に多いt頭に手ぬぐいを巻いたスタイルやTシャツはとは一線を画していますね!

                
              三ツ矢堂製麺の三つの矢
         1、ウマイ麵へのひたむきな追及と質の高い商品の提供
         2、本当にお客様の心に届くおもてなし
         3、かってない 新しいつけめんの世界のご提供

    
          一番人気のつけ麺を注文!中盛り(300g)に致しました。

     
        表に座りましたので!目の前には麵屋武蔵「無骨」があるよ!
            客の入り具合も良く分かる場所ですね!はい、お互いに。
             前回行った様子が下記で見られます(参考まで)。
       http://blog.goo.ne.jp/dondoko_2008/e/a13bb8abe72fc5f39c6fef3b2aeb48be

    
     一番人気のトッピングはこれでした! 海苔・卵(卵)チャーシュー 下に野菜と。

   
          もやし!人参だよね!キャベツもちょいとはいっとるわいなぁ~

   
         特殊な粉をブレンドした、ご自慢の麵です!行けるね!

   
       つけ汁の中には具も沢山はいっとるよ!懐かしの「なると」もあるね!

   
     卵(玉子)ちゃんですよ~  これも汁に漬けて食べると旨いよねぇ~

  
         麵に力をいれているだけに!これだけでも旨いよ!

  
       スープ割の旨い所は全部飲み干せますね!これが決めてだす。
      ご馳走さまでした。 アタイにはスープ割の手抜き店は許せません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京アクアラインに浮かぶ「海ほたる」、昨日は駐車場(408台)も一杯、明日からはどうなるんでしょう。

2011年08月12日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他

   ≪東京アクアラインに浮かぶ「海ほたる」、昨日は駐車場(408台)も一杯、≫
       明日からの盆休みはどうなるんでしょう。 大混雑でしょうね!

   千葉県を活性!森田健作知事就任後に通行料金3000円~800円の
    リーズナブル価格にになりましたので利用しやすくはなりましたね!
    割引期間:平成21年8月1日~平成26年3月31日まで(予定)実施です。
    割引が終了したら誰も通行しなくなり!又、800円(普通車)に戻るでしょうね、間違い無い。
    お客さん!お見通しですね。彼方は通りますか、余程の事が無い限り無理だよね。
    永遠に800円でしょう。

    
    木更津方面です! 大型駐車場(93台)ですが!肝心の営業トラックはガラガラですね!

    
              天気が良ければここから富士山が見える場所です。

   
         休憩・ショッピング施設には人が一杯なのに、ここは暑くて人がいません!

              
             この下は人出観光客で溢れかえっています。
              アチィ~よ~

     
      ここも人気ある場所です。 多くの方がバックに写真を撮られています。

            
      海底トンネルの掘削に使用した14.14メートルの実物大のカッターフェイス
       の巨大なモニュメントです。ここも写真を撮る人が多いですね!
        あちこちでハイチーズが聞こえてきます。かしゃぁ~

             
               これも中々お洒落ですね!でしょう。

      
      先に小さく見える白い建物 川崎方面  あそこから入ってきたんですね!

     
      海ほたるは、トンネルから橋に移る部分までの全長約650m、
             全幅約100mの長方形をした島です。

    
           海って感じだねぇ~! ヨットトットしています。
                    感動いたしますね!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お化けが出たぁ~背後霊までサービスで付いているよ~怖いよ~誰もいない廊下に足音が、なんて!

2011年08月11日 | 珍名(ユニーク)! 面白い光景他

≪ お化けが出たぁ~背後霊までサービスで付いているよ~怖いよ~≫
      
誰もいない廊下に足音がなんて!よくある話ね!

    
こう暑いと、涼しくなる話も良いねぇ~
    階段(怪談)の下で毎夜、若い女性のすすり泣く声が聞こえるといいます。
    馴染みの女性が亡くなり!数日後ホテルに泊まると深夜に何かご用は
    ございませんかと尋ねてくるんです!いやぁ~ビックリです。
    用事は無いから早く寝なさいねと言うと彼女はドアの陰からすっと消えて
    いきました、そこには汗を掻いた後の様にべったりとしていたね!
    タクシーの運転者さんの話!病院前で若い女性が手を上げているので
    乗せました、どちらまで、○○迄行ってください。お客さん着きましたよ!後ろを見たら
    いません!聞くところによると亡くなった日に魂だけが自宅に戻られたようです。

    恋人に♪振られたのぉ~♪良くある♪話じゃぁ~ないか♪!で有名な日吉ミミ
    さんが亡くなられました。このブログ掲載中にニュースが飛び込んできました。
 
    ※歌手、日吉ミミさん(本名・黒岩和子)が、10日午前5時30分、すい臓がん
      のため死去したことが11日、わかった。所属事務所が11日に発表した。
      64歳だった。葬儀は故人と遺族の意思により、親族のみによる家族葬ですませた。
           僕らの青春時代に希望を与えてくれた日吉ミミさん ご冥福をお祈り致します。
    
      
       うわぁ~怖いよ~これは私だよ! 後ろの背後霊は何なの!見えますか!
    ホントだぁ~ すすり泣きの声がすると思っていたが、後ろに背後霊がいたんだねぇ~
    

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和太鼓 メンバー募集致します。

太鼓に夢中になれる人 集まれ 年齢:18歳~29歳迄の男女 月会費:3000円+2000円(維持費他) 練習日:水曜日 19時~21時     土曜日 13時~16時     その他 会場都合次第 連絡先:携帯 090-3450-4666     メール tj-shimizu@h2.dion.ne.jp