
ご無沙汰しております。
2月になってから体調の方が何ともどんよりとしておりまして・・
先ず今年の花粉症はオジサンにとっては久しぶりに酷いもので、「くしゃみ、鼻水、鼻づまり」なんて風邪薬のCMに必ず出てきそうな症状のオンパレードでございます。
ステロイドを飲んでいた頃は症状がすっかり押さえられてたのですが、その効果も消えて無くなり、今年は花粉症完全復活みたいです。
そうこうしているうちに、今度は胃の方がやられた。
重たいと言うか張っていると言うか、胃や腸の辺りをギューッと押さえてみるとチクチク痛んだりする。
まあ検診は4ヶ月前に受けたばかりだしなあ?
調べたら花粉症でも胃腸の症状が出ることもあるって言うしなあ・・
なんていう状況だったので、気分転換のために先日の晴れた日にドライブに行ってきました。
鹿児島市の海沿いにある「石橋記念公園」

鹿児島市には150年ほど前に架けられた五つの石橋がありました。
アーチ形の立派な歴史ある石橋でしたが、平成5年に鹿児島を襲ったあの「8・6水害」でそのうちの二つが流されてしまったんですねぇ。

これを受けて残りの3つの橋だけでもしっかりと残さなければならないと言うことになり、石を一個づつ慎重に解体して今の場所に移設をし、石橋記念公園とした訳です。
当時の技術も凄いですが、大きな橋を解体して別な場所に同じように積み上げたという今の技術も大したものだなあ。😬

メインの西田橋

この橋はあの篤姫もお輿入れの際に渡ったということで、オジサンたちも遠くに桜島を見ながら二人と1匹で渡ってみたら何だか薩摩の先人たちの生きざまをほのぼのと感じたような気がしたのでありました。


高麗橋と犬

公園の中には八坂神社があり、御朱印を頂いた

海沿いにはフランシスコ・ザビエルが上陸した場所に記念碑があります

隣の丘の上には東郷平八郎の像が海を見て立っています。(旗しか写っとらんし・・)

桜島も間近に見えるのである

ちょっと歩き疲れたワンコ

ただのんびりと散策するだけでもすごく気持ちが良くて、モヤモヤした気分が晴れた感じで良き1日となったのでありました。
おまけ 今日のモコ助先生
