マーちゃんの数独日記

かっては数独解説。今はつれづれに旅行記や日常雑記など。

「コロッケ」もどきを作る

2010年06月20日 | 調理

 2週間ほど前、一度習った”コロッケもどき”を作りました。兎も角短時間で出来るとの事で、師匠推薦の一品です。ほぼ自力で出来ました。
〔用意するもの〕
 ①ジャガイモ 7個
 ②コンビーフ 適量
 ③塩・胡椒・バター少々
 ④オリーブオイル少量
 ⑤盛り付け用のキャベツ
〔手順〕
 ①ジャガイモをタワシで水洗いする
 ②①のジャガイモを皿に盛り、ラップを掛ける
 ③電子レンジで蒸かす
 ④熱いうちに素手でジャガイモの皮を剥く
 ⑤皮を剥いたジャガイモをボールに入れ、麺棒でジャガイモを潰す
 ⑥⑤の状態でコンビーフを入れ、塩・胡椒・バターを混ぜ、よくかき混ぜる
 ⑦⑥の状態の塊を楕円状の薄い塊に作り変え、皿に盛る
 ⑧フライパンにオリーブオイルを少量入れ、そこへ⑦の楕円状の塊を入れ、両面がこんがりと色づくまで焼く
 ⑨器にキャベツを添えて盛る


           ①終了後
 

          ⑥終了後


          ⑧終了後



         ⑨最後に盛り付け

 この調理は確かに短時間で出来ますが、問題は④の熱いうちに素手で皮を剥く点にあります。包丁を使わないで、電子レンジ使用でジャガイモから皮を分離する方法は、手間が省けますが、熱いジャガイモに素手で触れる点が私は苦手です。師匠は、手が熱さに慣れればなんとも無いと言いますが、私はまだ慣れず手に水を掛けながら悪戦苦闘しました。
 コロッケもどきは全部で4個出来、その日は2個使用。残りの2個は取り置きするので、1回の調理で2回分の準備が出来、時間節約となる点が気に入っています。出来上がったものをフライ粉でまぶし、油で揚げればコロッケが出来上がりますが、油の摂り過ぎを気にする私は、フライパンで焼くことを選択。コロッケ一歩手前なので我が家では”プレコロッケ”と呼んでいます。
 我が家では玉ネギをミジンに刻んで炒めておいて、これを加えることもあますが、私流は簡単を旨として、玉ネギは登場していません。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。