明けましておめでとうございます(^_^)/
月日が経つのが早すぎるーなんて文句を言いつつも時間に引きずられて今日はもう四日となりました。
正月の三日間なんてあっという間に過ぎ去り、娘たち家族も例年通り二日に全員集合して夜に解散し、それぞれのわが家へと帰っていきました。昨年よりは一歳大きくなった孫達は身体も大きくなり近いうちに、おばあちゃんを追い抜きそうで「あの可愛かった孫達が……」と我が身の老いたのを忘れて孫の成長ぶりに驚いております。
例年通り近くの神社へ娘家族と初詣でに行きました。(写真のジャンボ干支)
新聞などで報道されるのですっかり有名になり、駐車場は満車状態で他県ナンバーの車も多数見かけ、メディアの力をつくづく感じさせられました。
長い石段を半分ぐらいまで上ったら、それから先は渋滞で上れません。参拝者が多くて先頭の人のお参りが済まないと一段上れない状態。しかし、それが今回は私にとって助け船になったのであります。昨年はこんな階段なんのその、と上ったはずなので、今年もその調子でさっさっと足を運んだら途中の踊り場で、ハァーハァーと息をするのも苦しいぐらいでそれ以上進めません。一緒に行った娘が「お母さん、息が上がってしまって大丈夫?」と心配そうに聞いてくる。息が上がるとはこの状態を言うのかしらん、と思いつつ「去年はさっさっと上ったのになぁ、ひとつ大きいなったでなぁ」と我が身の体力の衰えにビックリしたのでありました。
「今年は、階段上り下り運動をするわ」の母の言葉に「無理せんといてな」とわが娘。誰よりも母の性格を知る娘の言葉にあえなく「そうやな」と以前、頑張りすぎて整形外科へ通ったことを思い出したのであります。
と言うことで、今年は〝頑張りすぎず、ぼちぼちと〟をモットーにしていこうと思っております。
では、本年もよろしゅうに~~(^_^)/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます