三千円の使いかた@原田ひ香
あらすじ(「BOOK」データベースより)
24歳、社会人2年目の美帆。貯金に目覚める。29歳、子育て中の専業主婦、真帆。プチ稼ぎに夢中。55歳、美帆・真帆の母親、智子。体調不良に悩む。73歳、美帆・真帆の祖母、琴子。パートを始める。御厨家の人々が直面する、将来への不安や人生のピンチ。前向きに乗り越えたいからこそ、一円単位で大事に考えたい。これは、一生懸命生きるあなたのための家族小説。「8×12」で100万円貯まる?楽しい節約アイデアも満載!。
ある普通の家族の普通の女性たちの心模様、懐事情が描かれています。若くて働いている女性、結婚して子供がまだ小さい女性、子供が大きくなり夫と暮らす女性、年を取って年金を受け取っている女性が登場するので、女性ならどこかに共感できる、そしていつか自分がそうなるかもしれない、そうなるだろう、というリアルを感じます。タイトルにある三千円の使いかた、それは人それぞれだけど、三千円だけではなくありとあらゆる決断は自分で下すもの、結局人生は自分のもの、ということかな。節約アイデアはあまり参考にならなかったけれど‥ 73歳の琴子のバイタリティ、厳しいけど温かい人柄がとてもよかったです。
あらすじ(「BOOK」データベースより)
24歳、社会人2年目の美帆。貯金に目覚める。29歳、子育て中の専業主婦、真帆。プチ稼ぎに夢中。55歳、美帆・真帆の母親、智子。体調不良に悩む。73歳、美帆・真帆の祖母、琴子。パートを始める。御厨家の人々が直面する、将来への不安や人生のピンチ。前向きに乗り越えたいからこそ、一円単位で大事に考えたい。これは、一生懸命生きるあなたのための家族小説。「8×12」で100万円貯まる?楽しい節約アイデアも満載!。
ある普通の家族の普通の女性たちの心模様、懐事情が描かれています。若くて働いている女性、結婚して子供がまだ小さい女性、子供が大きくなり夫と暮らす女性、年を取って年金を受け取っている女性が登場するので、女性ならどこかに共感できる、そしていつか自分がそうなるかもしれない、そうなるだろう、というリアルを感じます。タイトルにある三千円の使いかた、それは人それぞれだけど、三千円だけではなくありとあらゆる決断は自分で下すもの、結局人生は自分のもの、ということかな。節約アイデアはあまり参考にならなかったけれど‥ 73歳の琴子のバイタリティ、厳しいけど温かい人柄がとてもよかったです。