高原の蝶
2009年10月08日 | 蛾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0d/6b27ca91c64ab0c156dfd3b8adc8af0b.jpg)
この夏の高原の思い出から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5c/63aafad8203a62953ee89e52dbe1825e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8f/b789191c31e18eac99098304341f6c1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/00/bb2cc7fdd78f71833c8efe8674ffcbbc.jpg)
ウラミスジは偶然の出会いだった。
エルタテハは炊事場に飲水にやってきた。非常に臆病な蝶で、人の姿に気づくと必要以上に逃げる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/57/9722d78488df9809c11a18e8f8eac95b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/79/bd41dfd9da2966757c68fea01df51e4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/09/7dcbc688be1e1b4819bfbd6e91d59636.jpg)
ギンボシをはじめとした高原特産のヒョウモンは、閉翅、開翅など色々なバリエーションを撮ったが、
あまり芳しいショットは得られなかった。露出も意外と難しいものだ。
高原ではコムラサキやヒオドシチョウの姿が目立った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/12/a35d30322a56a1275c17e36599897b17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/68/e756ad4ffe04df7fe45c4ea9b166b6cd.jpg)
高原で吸蜜している大半はクジャクチョウだった。コヒョウモンは良い感じの訪花が撮れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7d/f4abbc17d0bb93097aecca097d2ef4c7.jpg)
狙って出かけたが、数が少なかったスジボソヤマキ。昔、秋に山梨の山中でこれでもかと言うほど群れていたのを
思い出す。仕事中だったので、写真に撮る気など起きず、ただのヤマキもいた可能性もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6a/1e6a910d3df84b9772b4f8a6063d80eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/aa/c037e2819f6265e0f076375a45fa301b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fc/9962788e3cef6dfefc92f47abacb7961.jpg)
去年37年ぶりの再会を果たしたヒメキマダラだが、高原の蝶の大半はこれとクロヒカゲとヤマキマダラと
オオチャバネセセリだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e3/de5f7b24147f6ba3a845163e1ad98c2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/51/d67683ee89c6ef884bc7af30a9d492ef.jpg)
ふと立ち寄った場所で見かけたヒメシロチョウ。いい加減に写しても絵になる。
ウラギンだけダブってしまったが、交尾の写真が撮れたので(構図はよくないが・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/53/a73033bd198b69455c3af0fa01a027bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8e/93bd61b32aea1cd662e402ef18b0436c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c1/df828c52cb0a832bf18855abca5cb6b7.jpg)
ベニヒカゲはちょっとだけ粘ったが、結局ろくなショットが撮れなかった。また行きたい。
ミヤマカラスも200ミリでは手に余ってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/82/3902cb64104cf0ec0e6d07d2ad1f1b0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f4/fabd294c81ea52b4bbc73156d7729b3a.jpg)
キベリも近寄れただけで満足してしまった・・・。
蝶の写真はつくづく難しい。ろくな写真が撮れてないので、また機会が在ったら色々撮影したいものだ。
10月13日より、私が音楽を担当したお芝居がスタートする。
チケットは9月中にSoldOutだそうですが、新しく席を追加したようなので、
興味のある方はどうぞ。
http://www.parco-play.com/web/play/inju/