
明日からいよいよ11月。
そして自分も仕事で動きがとれなくなる。
予報では悪天だったが、朝になってみると意外と天気がよい。
睡眠時間の割には頭もさえているので、トンボシーズンの締めとして
出かけておくか。。。ということになった。
現地についてあたりを見回すが、トンボらしい姿は皆無。
今月初め頃、下見も兼ねて来たときも何もいなくて、台風の被害が及んだものと
思われる。
しかし時間もまだあるので、少し粘ってみることにする。
しばらく何も現れないが、ふと、10メートル先を見やると、連接産卵中のカップルが
目に入った!話には聞いていたが、何とか健在だった。ホッとする。
足場が悪く近づけず、本格的な連接産卵撮影の機会はなかった。
どうやら2~3頭はかろうじているみたいだが、あちこち移動しているらしく、
なかなかその後も出会えない。
一頭、岸辺でホバリングしている個体を見つけたが、向こう向きだった。残念。

昨日の雨の影響か足場が悪く、歩きづらいのであちこち移動するのもしんどいが、
とりあえず場所を変えてみることにした。
すると早速、縄張り中の♂を発見。
慎重に近寄り、水面反射を写す。

開放を選ぶとシャッタースピードでギリギリの線を狙うしかない。
角度も上からのショットになってしまうのは少々残念だ。
絞り込んでマニュアルストロボにする手もあるが、ボケに角がついてしまうのは
あまり好みとするところではないのだ。しかし、試しておいてもよかった・・・後の祭り。

被写体の角度を優先すると、こんな感じになってしまう。
そんなこんなで何枚か写している内に、気温も上がってきて、何だか汗ばんできた。
そこへ、もう一頭やってきた。
次の展開は縄張り争いかと思われたが、♂はすかさず空中アタックし、なんとそのまま
つながってしまった。どうやら♀が来たようだ。

交尾しつつ安堵する♂の度アップを捉える。

半分あきらめかけていたが、シーズン終盤を飾るにふさわしいフィールドとなった。
これで明日から仕事に集中できるというものだ。