Days of Dragonflies & Moths

トンボや蛾に関わる記事中心。
当ブログの写真、文章の無断使用禁止。
写真集「関東甲信越のトンボ2010plus」

しょうじんばのハグロトンボ(3)

2011年07月24日 | トンボ
小さい頃ドジョウやフナを捕まえて遊んだ近所の小川で10年ほど前からハグロトンボが復活している。
川に入って遊んだ小さい頃は流れも緩やかだったが、工場排水や家庭排水が容赦なく流れ込むので、
まずフナがいなくなり、ドジョウやザリガニしか見られなくなった。ハグロトンボもいつしか姿を消し
ていたが、近年下水道が普及してきて水質は改善してまた見られるようになったようだ。その代わり、
用水路として整備され流れは急峻になり周りは柵で張り巡らされて水辺に降りることは出来ない。

そんなわけでここで見かけるハグロトンボは自分にとって大きな意味を持つ存在だが、今回は24mmで
その姿を納めるべく訪れることとした。



シグマ SuperWide ll 24mm F2.8 マクロ。
前回のFA100mmと並ぶ所有レンズ最古参の一つで、銀塩時代には環境写し込みカットで活躍した。
今年入手したDA35mm Ltdばかり使っていてほとんど出番がなかったが、先日35mmは盗まれてしまったので、
5月以来久しぶりに登場となった。フルサイズで1/4倍まで寄れるので、ついつい寄りすぎてしまうのだが、適度
に寄って環境と共に写すパンフォーカス系ショットが狙える。でもあまり絞り込まないとバックが中途半端にぼけ
てしまりのない画像になりやすい。それを逆手にとってバックを程よくぼかした広角系マクロショット(叙情系シ
ョット)を狙うのには良いレンズだ。
また軽量小口径を生かし、リバース付けで拡大マクロも手軽に出来るが、最近はそういう撮影はやっていないので
また機会があったら。。。



(気づいていない方のために・・・小さい画像はクリックすると大きくなります。小さくしてあるのは、
記事が長くなって参照しづらくなるのを避けるためです)

広角で寄るのは大変だと思われがちだが、望遠で寄れるのならあと2、3歩近づくだけで良いので、実のところ大変
さは望遠と大差ない。上のシオカラカットは、ピントチェックで撮影したカットでバックはそれほど意識していない
(・・・というかシオカラは近づくのが困難)が、開放でも問題なく解像して35mmと全く遜色ない感じだ。
むしろ35mmより当然ながら広角に使えるので、背景を広く見せたいときに好都合だ。

家を出る前に虫除けは施しておいたものの量が少なかったのか蚊にたかられながらの撮影になってしまったが、
今回はなんとか近づけて広角撮りが出来た。



実家旧家屋をバックのハグロトンボ。
この地点で時間は過去と現在がつながっており、決して過去はかけ離れた存在ではない。
遠い昔の過去、自分は柵の向こうの窓からハグロトンボを眺めていた。

しょうじんばのハグロトンボ(2)

2011年07月23日 | トンボ


前回はヤブ蚊の襲来にくじけて撮影をあきらめてしまったハグロトンボだが、
今度は装備を万全にして再度挑戦することにした。
前回ぬかったのは虫除けスプレーを盗まれてしまったためだったので、近所の
スーパーで買い物ついでに新たに揃えておいたのだ。



今回稼働したのはFA100mmMacroF2.8である。
トンボ撮影に使っているものでは最も古いレンズの一つで、実は二代目だ。
初代は石神井公園でレンズ交換中に水没し、新宿のフォーラムに持ち込んだところ、
新品と交換・・・ではなくて、新品を割引で買うことになった。それが、この二代目である。
この二代目も入手からひと月も経たないうちに狭山湖で転んで泥がレンズに入ってしまったが、
そのまま使い続けた。

しかしこの100mmマクロは結構重くてレンズが太いので扱いづらく、ピントの山も少し出しづらくて
銀塩使用ではややつらいものがあり、綺麗なボケも出しづらいので、やがて同時期入手の200mmマク
ロばかり使うようになって今のスタイルへとつながったわけである。
そして引っ越しか何かに紛れて荷物の中にしまったまま所在がわからなくなってしまって
いたが、今年の春先、数年ぶりに135mmや旧型ストロボと一緒に荷物の中から発見した。

その時はレンズの外周が白濁しており使えない状態だったので、お世話になっているレンズ
工房さんにお願いして135mmと一緒に直して貰った。135mmはすぐに現役復帰し、夏場の
活躍が見込まれたが残念なことに先日盗まれてしまった。。。

直してからもほとんど出番のなかった100mmだが、重さと太さに目をつぶれば、135mmに
代わって・・いや、それ以上に夏場の活躍が見込まれそうだ。

ということで、今回、数年ぶりに持ち出したのだった。



やはり若干ピントの山の掴みづらい場面があるが、クランプによるヘリコイドトルク感調整や
フォーカスリミットの活用で、素早く正確なピント合わせが期待できそうだ。



事情で「フィールド」にはしばらく出られないかもしれないので、その分身近な相手に遊んで
貰ったが、枚数が増えてきて疲れてくるとピント合わせが雑になりやすいレンズではある。
まあ、他のレンズでも同じだが。。。



目的のハグロトンボは、明るいところでのショットは難しかったが、空バックの暗がりでやっと
落ち着いてくれたので、虫除けスプレーに守られながら、写すことが出来た。



しょうじんばのハグロトンボ

2011年07月22日 | トンボ


今年もしょうじんばでハグロトンボが出たというので、ちょっと覗いてみた。
まず現れたのはウスバキトンボだったが、落ち着きなく飛び回っているのでパス。



続いては住宅街の定番シオカラトンボ。200ミリでも近寄るのは難しく
ちょっとでもこちらが動くと飛び立って別の場所に止まるので、落ち着いて
撮影が難しい。その反動で近づきすぎてしまった。。。



こんなショットを決めてみたかったが、またの機会に。。。



つづいてはオオシオカラトンボ。しょうじんばの手すりに止まっていた。
オオシオカラトンボはあまり逃げず近寄りやすいので色々撮っていたら
対岸にハグロが一頭現れた。
しかし、上からのぞき込むような形でしか撮れず、やむなくあきらめて
木陰に移動するとハグロの雌が二頭ほどいたので撮影にかかるが、ヤブ蚊
の大群におそわれて断念。
しかし今年もしょうじんばでハグロトンボを見られて良かった。

涼風

2011年07月21日 | トンボ


台風が過ぎたら秋になっちゃうんじゃないか?と冗談めいて言っていたら
本当に涼しくなった。高原に出かけず自宅にいながらにしてその雰囲気を
満喫できた一日だった。



Lost shot

2011年07月21日 | トンボ


とても気に入っていたのになぜかバックアップをとっていなかった写真がある。
これなどはその一例で一昨年の夏撮影したものだ。
残念ながらデスクトップピクチャー用サイズに縮小した物が残ったのみ。
またこんなシーンを写してみたい。

単独ショット

2011年07月20日 | トンボ


カオジロの♂の色彩もいいが、♀の姿もすばらしい。♀のピンショットを
心ゆくまで写したいものだが、このトンボ自体お目にかかる機会も少なく、
交尾ショットではなかなか♀の全身を印象的に写し取れない。



交尾姿もバランス良く撮れればこれほど説得力のある写真はないわけだが、
自分が単独ショットを好んで撮るのは、生態写真の種類に拘らないというのも
あるだろうし、トンボの「個々」としての生を(勝手に)尊重する気持ちが比
較的強いのかもしれない。勿論交尾ショットも良い機会があったら沢山写したいが。

オオムラサキ

2011年07月15日 | トンボ


スズメバチのような存在はありがたくないが、オオムラサキの存在感は圧倒的で素晴らしい。
鳥のような羽音を立てて林の中を飛び回る姿は雄壮であるばかりでなく、
何というかこの蝶には知性を感じることがある。



2011年07月14日 | トンボ




シーズンオフにあの時はもう少しあれこれ・・・と考えるのだが、
いかんせんその段になると色々あってうまくいかないものだ。。。