アカツメクサ。。。いいですねえ。。。
相変わらず鳥など遠方の大型物体を見ると稼働というケースになってしまう。
そんなこんなで400ミリはまだトンボ撮影で使う機会がない。
チャンスはあったのだが、そこまで気が回らなかったのだった。
そろそろトンボを写しておきたいものだ。
そこで、夕飯の買い物に出たついでにちらっと試し撮りをしてみた。
逆光なのでコントラストが強くなってしまうが、池の中程の個体を割と
大きめにとらえられた。400ミリは長いので、ピントを合わせながらも
ファインダー像が大きく揺れてしまう。高速シャッターは必須といえる。
これは被写体に露出を合わせ、1/500だが、ギリギリの感じだ。
前後にピント合わせして遊んで見た。ビデオ撮影なら効果的だが。
このところ暑いのもあってか?夕方のためか?スズメバチの往来が多い。
今年は大発生してしまうのか・・・。やだな。
モンキチョウが撮れそうな感じで飛んでいたので、試し撮りしてみる。
飛んでいる物体を見ると写す気を起こさせる・・・そんなレンズだ。
蝶は難しいが、数メートル先の飛翔物体は、トンボなら写しやすそうだ。
前進飛翔もスピードが遅めの飛翔物体なら十分写せるだろう(自己暗示)。
トンボ本番が楽しみだ。
他にも色々写してみたかったが、夕刻の為なのか?チョウチョも少ない。
時間もないので、いくつか逆光ショットを写してみた。