DT200Aの庫 (goo-blg)

14日は鉄道記念日でした。


 情報源のもーたーまん様は米神(根府川)の俯瞰へ出撃された様ですが私はその気力はありませんでした。この場所はいつも車窓から撮れるのでは?と目星をつけていた場所ですが誰もいないと思っていたら年配の先客がいらしました。その方から゛ニーナ゛を待つ間、奥中山の話などを聞けましたが流行りネタを撮りに行って奥中山の話を聞けるとは思いもしませんでした。    15,10,14 戸塚 1077レ 13:59頃  Canon EOS7D MarkⅡ

 14日は鉄道記念日です。今は鉄道の日と言うらしいですが私たち世代は鉄道記念日の方が馴染みがあります。国鉄時代なら職場でなにがしかの粗品(紅白まんじゅうの年もあれば、簡単な日用品が配られる事もありました)を貰い、そそくさと帰宅したものですが、今は部外が大騒ぎしてどこの鉄道会社も他人事の様に一歩離れた位置から鉄道の日を客観的にみている気がします。
 その鉄道の日、私は一交勤務の非番(アケ番)でした。なんの行事も現場長の訓示も、そして記念品もなくいつもの様に一目散に退社しました。家に帰る道すがらもーたーまん様から゛午後に東海道線で゛ニーナ゛ことEF6627号機が走ります。さらにその゛ニーナ゛の前走りのEF64も国鉄色です!゛と情報を頂きました。゛それなら!゛と出撃する事にしました。家にいったん帰り、再度何処か遠くへ出掛けるなら億劫になりますが、東海道線なら車を出したとしても15分程度で撮影地に到着します。妥協するなら家から5分以内にも撮れる場所があります。
 帰路の途中で家の所要で銀行で手続きを済ませてから簡単に昼食を済ませ、急ぎ足で帰宅しました。さすがにスーツに準じた姿では場違いになりますので(出勤前にスーツ姿では撮影地に現れる方もいらっしゃいますがぁ?!)Gパンに着替えて出撃しました。
 撮影地はいろいろ候補はありましたが一番手堅い最寄り駅近くの駐輪場のスロープを撮影地に選び向かいました。透き通った秋空の下で被写体はいろいろご意見もあるでしょうがフル露出で撮影出来れば疲れも何処かへ吹っ飛んでいきます。そういえばいつもは疲労困憊で家につくなり倒れる様にベットに入ってしまうのに、今日はいつもより俄然元気かな?と自分を不思議に思うもう一人の自分がありました。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

DT200A@SH-11C
ワム8様
よっぽど暇な時のコメント、ありがとうございますm(__)m

 仕事が終わって、ただ家で仮眠するのと鉄ちゃんに出撃するとではこれほどテンションが違うのかと驚いてしまいました。
ワム8
"フル露出で撮影出来れば疲れも何処かへ吹っ飛んでいきます"正にその通りですね。
まして国鉄機で原色ともなれば、来るまでの間はまるでお姉ちゃんでも待つような高揚感と
ワクワク感があるのは私だけでしょうか?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉄ちゃん」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事