DT200Aの庫 (goo-blg)

12日は遠路、北陸鉄道へ!


 あいにくの天気でしたがパンが上がること自体レアと言う事ですので、ありがたく撮影させていただきました。関係者の皆様には感謝いたします。     15,10,12 北陸鉄道鶴来プライベート撮影会  14:58頃  Canon EOS7D MarkⅡ

 12日は北陸鉄道の電機(ED20型)の撮影会を企画しましたので如何ですか?とお誘いを頂きました。たまたま休みだった事もありありがたく参加させていただく事にしました。
 もともと北陸地方は関東地方からは不便な地域であり、なかなか足が向きません。北陸新幹線が金沢まで延伸開業して盛んに近くなったとアピールされていますがやはり遠いと言う意識には変わりありません。
 遠いだけに訪れる機会もなく、必然的に北陸鉄道の予備知識はほとんど無く、一部が廃線になったくらいしか知ないまま撮影会当日を迎える事になってしまいました。 
 これだけは私たちにはどうしょうもない無いことですが毎年、全国的に比較的天気が安定する10月の連休ですが今年に限って寒気が日本海側に入り北陸だけ天気が悪いと予報していました。しかしさすがの晴天至上主義の私でもいろいろ調べれば調べるほどに北陸鉄道の電機はほとんど動くこと無く、パンが上がった目撃さえもレアな様で撮影会の貴重さがひしひしと伝わって来ましたのでこの日ばかりは晴天至上主義者の旗を降ろし、躊躇なく出発しました。


 福井駅ホーム下の階段の踊り場には小さなセブンイレブンがキオスク代わりにあります。さほど品揃えがあるわけでもありませんが本格的なセブンイレブンコーヒーが気軽に飲めるのが助かります。 15,10,12  福井駅ホーム下階段  11:01頃  iPhone5 カメラ機能で撮影  

 金沢なら東京駅から北陸新幹線で一直線が一般的ですが、私は諸般の理由があって米原経由で金沢に向かいました。撮影会は13時過ぎからなのでゆっくり出発してもマニアうのですがせっかちな私の事ですから小田原06:15発の493A゛ひかり493号゛に乗り名古屋へ向かいました。名古屋辺りは快晴でしたので枇杷島駅ホームでDD51の貨物列車(2095レ)を撮影する事にしました。事前に調べていませんでしたので更新機でもしょうがないつもりでしたがやはり更新機でした。やはり原色デーデーでないと撮影しと逆にストレスが発生する事に気づきました。
 その後、とにかく安くを求めて米原まで普電に乗り、米原からは゛しらさぎ3号゛の自由席で福井へ。さらに福井からまた普電に乗り北陸鉄道の接続駅の西金沢駅に着いたのがお昼過ぎでした。家を04:40に出ましたので寄り道をしながら8時間かけて到着したことになります。
 西金沢に着いたら冷たい雨でした。福井県は雲も多いながらも晴れ間もありましたが牛ノ谷あたりから真っ黒な雲が出てきて石川県に入るといつしか本降りの雨になってました。
 北陸鉄道に乗り鶴来駅に着いたら集合時間前なのにみなさんお揃いでさっそく撮影会開始となりました。天気は雨が降らないだけマシ!って言うコンデションでしたが、レア物だけにありがたく撮影させていただく事にさせていただきます。


 芦原温泉駅のホームには変わったお客様がベンチに座ってました。知らずに横のベンチに座った爺さんの驚きのリアクションがとても滑稽で笑いが止まれませんでした。  15,10,12  芦原温泉駅  11:31頃  iPhone5 カメラ機能にて撮影

 約1時間の撮影後、北陸鉄道さんへのお礼を込めて僅かですが物販購入し現地滞在2時間で来たルートを戻ります。さすがに三連休の最終日だけあり゛しらさぎ14号゛の自由席は混雑していました。ただ幸いにも座れたので金沢駅ホームにあったセブンイレブンで購入したアルコールを飲み干すといつしか寝ていました。ちなみにJR西日本では駅のキオスクを全てセブンイレブンジャパンに経営を委託していますが、おかげでホーム売店でもセブンイレブンコーヒーがいつもの価格で購入出来るのがなんともありがたい次第です。゛しらさぎ14号゛は一部区間では満席になりデッキに立っている人もいるくらいの混雑でしたが混雑で遅れる様な事もなく定時に米原駅に到着。おかげで乗り継ぎの゛ひかり532号゛にもゆっくり乗り換えが出来ました(゛しらさぎ゛が遅れると自動改札機を開放して乗換乗客を誘導する事が多々あります)。
 ゛ひかり532号゛は゛しらさぎ14゛号を比べ物にならないくらい混雑していました。自由席はデッキに乗客が溢れ一部は指定席デッキにも流れていた様です。話では東海道新幹線は過去20カ月の間、前年実績を上回っており9月のシルバーウィークは対前年比130%以上と言う数字を弾き出しております。さしたる抜本的な施策もなしに小手先だけの増発だけでこの数字をはじき出すのは驚異としか言いようがなく、まさに翔ぶ鳥を落とす勢いですがその割にはそこに働く労働者には非常に冷淡な会社です。
 私は混雑を予想し、また翌日が勤務であることからグリーン車を確保してあり米原駅乗換時間で購入したコーヒーを乗車してから飲んでいたらいつしか眠りに入っていて起きたら非常に見慣れた駅の通過直前でした。小田原駅には定時の20:36に到着。乗換えを急いだら1本早い東海道線に乗換が出来、帰宅は22時前でした。
 今回は撮影会を企画していただき、さらにお誘いまでしていだだいて本当に感謝の念に絶えません。出来れば今度は晴天で撮影をしたいものです。


 C型肝炎完治後は撮影が終わればこんなプチ贅沢が出来るようになりました。アルコールがダメな方にはたいしたことではないと思われるでしょうが、やはり呑み助は帰りの車内でこうやって呑めるのは幸せを感じます。ちなみに右の焼うどんは事のほかニンニクが効いていて車内にニンニクの臭いが充満してしまいました。  15,10,12  ”しらさぎ14号”車内にて  16:46頃   iPhone5 カメラ機能にて撮影

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉄ちゃん」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事