DT200Aの庫 (goo-blg)

山陰・山口線迂回貨物再び!


 この光景が再び見れるようになります。災害が起因するので心から喜こんではいられませんが正直、心が躍ります。    18,09,03    日原―青原    9080レ    07:33頃     Canon EOS1DX MarkⅡ

 07月の西日本豪雨で被災し不通が続いていた山陽本線は懸命な復旧作業のお陰で全線開通して山陽本線での所定貨物運転が再開され被災後続いていた山陰・山口線迂回貨物列車運転は先月(09月)28日で運転を終了しましたが今月(10月)はじめに襲った台風24号で再び下松ー光間で土砂崩壊が発生し(被災区間は前回の土砂崩壊と同じ場所で復旧方法にも問題があったのではないかと疑問も残りますが)また山陽本線でも所定貨物運転が出来なくなってしまいました。




 その結果、まさかまさかの山陰・山口線迂回貨物列車がまた運転する事になりました。これには本当に驚きました。良く名物列車がなくなると数年後にイベントとしてリバイバルで懐かし列車が走る事はありますがこの列車は列車が消えて数日後のリバイバル運転となってしまいました。逆の見方をすると運転終了数日後であった事がまだDD51を愛知に返していなかった事、また乗務員も線見をしなくて良いほど直後であった事(10日程度期間が空くと線見をしなくてはなります)がこの運転を即座に決定出来た大きな要因だと思われます。
 今回の迂回貨物列車運転は一週間程度の期間となりそうですが09月28日までの運転の際は末期の週末には鉄ちゃんがかなりヒートアップして地元の方や所轄警察とのトラブルが発生したととの事ですがやっと静かになったと胸をなでおろした地元の方をまたまた呆れ返さない様な自嘲をお願いしたいものです。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉄ちゃん」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事