DT200Aの庫 (goo-blg)

大型連休は・・・


 4日は現場(七戸駅)で逢ったピー助君を七戸十和田駅に送ってから国道394→101→102経由で黒石ICへ抜けましたが、生まれて初めて雪の壁を経験しました。この写真は交通量の少ないところで後ろに車がいないことを確認してから撮影しました。  13,05,04  青森県十和田市法量  17:05頃  スマホ T-02D

 仕事柄、この時期は休み辛い時期ではありますが、そんな事は何処吹く風とばかりに連休を取得して毎日撮影を続けております。連休の後半は東北へ二代目FORESTERで出掛けています。
 いつもはオホーツク海高気圧が張り出して好天続きとなる北東北ですが、今年のゴールデンウィークは天候に恵まれず寒い日が続いています。例年、満開か散っている弘前の桜も(大鰐温泉に程近い大仏公園も含めて・・・)今年はまだ三分咲で観光客をガッカリさせてしまっています。
 鉄ちゃんとしても今年は津軽鉄道の旧客運転や旧南部縦貫鉄道七戸駅、あるいは旧小坂鉄道小坂駅の公開と撮影対象には事欠かなったのに天気が悪く、思うように撮影が出来ませんでした。やむ終えず、太平洋岸の岩手開発鉄道が5・6日と運転されているというので5日の昼間に小坂鉄道小坂駅→岩手開発鉄道岩手石橋駅と言う大移動して来ましたが、その甲斐あって岩手開発鉄道でやっと納得の行く手ごたえを味わう事が出来ました。
 しかし小坂鉄道から岩手開発鉄道まで東北道と鱒沢まで延びた釜石道経由でなんと3時間でした。昔は半日(下手をすれば一日)がかりの移動でしたのでやはり早くなったものですが、この様に地方の道路が整備されてしまうとますます鉄道の存在意義が薄れてしまう気がして素直に喜べないのが本音です。
 いろいろ能書きが長くなりましたが、この様に歩き回っているために弊ブログの書き込みも疎かになっておりますが、連休が終わったらゆっくりむ書き込みます。それまでしばしお待ちくださいase


 14時頃の列車で貨車のトラブル(どうも不緩解みたいでした・・・)で40分くらい送れて運転していました。そのおかげで、エロエロ光線で撮影が出来ました・・・(^^)v  13,05,05  岩手開発鉄道長安寺-日頃市  17:17頃  スマホ  T-02D

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉄ちゃん」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事