![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f8/3c343cb42f130c35258120dd59c8a4a9.jpg?1660777949)
03日は義母の七回忌で多磨霊園まで墓参してきました。この日はとにかく暑く、三代目FORSTERは冷房を強くしても直射日光で室内温は全然下がりません。まぁ、不要不急の外出は控えるようにと言われている日の外出ですから諦めるしかないと思います。
自宅マンション周辺は車外センサーで37℃でしたが、内陸に入れば入るほど気温が上がり多磨霊園近くの白糸台付近ではなんと43℃を示していました。車外センサーは比較的に高めを示しますが、それでもこの数字は異常です。ちなみに瞬間的には稲毛大橋の上で45℃になりました。もう、日本の夏はまともに生活出来るレベルではなくなってます。 【Faice BooK】再掲 22,08,03 13:00頃 府中市白糸台 iphone7カメラ機能で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b5/410e6735163d6dae33412dae97b57374.jpg?1660777950)
↑↓11年の歳月をかけてやっと只見線が復旧し全線運転が10月01日に迫っている、この時期に03日から降り続いた雨は磐越西線喜多方―山都間の濁川橋梁を倒壊させ、更には米坂線羽前椿―手の子間の小さな橋梁も倒壊させてしまいました。磐越西線は輸送密度が低いとは言え、通学になくてはならない線区であり、”ばんえつものがたり”も走る観光路線なので復旧が前提となるでしょうが、米坂線は小さな橋梁とは言え億の金が復旧に必要となりJR東日本がどう判断するか注目されます。すでに国交大臣が現地に入り”復旧に全力を尽くす”とは言ってますが、経営母体はJR東日本なのでそうは簡単に事は進まない気がします。いっそ山形県と新潟県が共同して上下分離方式で経営体制を変えるなど根本的な考えを変えない限り復旧は厳しく思えのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fe/a30a2eca455fc5a91850dd23e6d197b9.jpg?1660777950)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7f/8586b231a05fb004c3b3d458bf61fdb0.jpg?1660777949)
週に一度のペースで92歳で独り暮らししている母親の様子を見に行きます。ついでに食料品の買い物をして、さらに一緒に食事をして帰るのが常です。以前は”何を食べても美味しくない”と漏らしていましたが、最近は食欲も出てきて、元気を取り戻しています。この日は母親に食べてもらうつもりで少し値の張ったバラちらしと普通の値段のサバ定食を買って行くと”私これを食べる”とサバ定食を手に取り、必然的に私がバラちらしを食べることになりました(笑)。ちなみに夏だと、昼食時にビールが出てきます。 22,08,04 11:52 iphone7カメラ機能で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f0/b667c5063a68d59cad272fcde1922db4.jpg?1660777950)
05日に山口宇部空港までJALに搭乗しましたがフライトが羽田空港12:20→宇部山口空港13:55と昼食時間にもろ被りのために羽田空港で早めに昼食にしました。羽田空港だと美味しい名店ぞろいですが年金生活者にとっては何処も高値で腰が引けます。こんな時はチェーン店が一番です。ちょうど預け荷物カウンターのすぐ上に吉野家があるので、ここで昼食にしました。値段は街と変わりませんが、代金前払いだったりしてちょっと雰囲気が違います。これだけ注文して1,097円は確かに羽田空港内のほかの店ではあり得ません。 22,08,05 11:14頃 羽田空港第二ターミナル iphone7カメラ機能で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/88/7d43ebb1630eab4d2630d3717f0c7c7b.jpg?1660777950)
山口宇部空港から新山口駅にバスで出てホテルでチェックインしたものの、まだ陽は高くもったいないので山陽線で貨物列車を撮影する事にしました。この日、午前中に山陽線は大雨のために運転抑止それていたためにかろうじて旅客列車が動いていて、貨物列車はダイヤが乱れ切って何が来るかわからない状況でした。新山口駅から下り列車の乗車して衝動的に厚東駅で下車しましたが、すぐ近くを山陽新幹線が走っているので静かではありませんが、厚東駅そのものは人影もなく静寂そのものでした。 22,08,05 16:59頃 厚東駅 iphone7カメラ機能で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d0/8b0af5465088c7973fef34fb5e8b5cd4.jpg?1660777952)
↑↓最近のホテルはほとんど無料朝食がサービスでついてきますが、鉄ちゃんである以上は天気さえよければ早朝に出発してしまうのでホテルで朝食をいただくことはまずありえません。逆にホテルで優雅に朝食をいただいているという事は、天気が悪い事になります。この日も陽射しはあるものの曇り先行の天気で、気兼ねなく朝食をいただくことが出来ましたが、さすが西日本です、配膳する方が一人ひとり”納豆お付けしますか?”と尋ねていました。東日本なら当たり前の様に納豆がついてくる光景に慣れているとちょっとビックリします。 【Faice BooK】再掲 22,09,06 06:26頃 ほてるアムゼ新山口 iphone7カメラ機能で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/70/f2364e56ad2b4172ae7e39f7fb1f52f2.jpg?1660777952)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a9/8ff7149fd30fcb9d1ca855cb9d6b450a.jpg?1660777952)
山口線で下り列車を撮影するとちょっと長目の待ち時間があります。三脚を置いて場所取りをしてしまえば後はゆっくり昼食タイムとなりますが、津和野の市街地には大きな駐車場のある食堂やレストランはほとんどなく、結局は近くのコンビニ(ローソン・ポプラ)でお弁当を買って車で食べるのが常ですが、最近はなごみの湯併設のレストラン(あかね雲)が観光客相手にしては、そこそこ美味しいので
良く立ち寄るようになりました。少し高めの価格設定ですがそこは観光客相手の店なので致し方ないところだと納得しております。このカツ丼も1,000円を超えますが、肉も美味しく納得出来ます。 22,08,06 13:27頃 津和野・なごみの湯 iphone7カメラ機能で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8b/afa43c5c3e0ad663166cc1e5202de50a.jpg?1660777952)
晴至上主義者にとって傘をさして撮影するほど屈辱な事はありません。しかし、撮影に行けば予報が見事には外れたとか、通り雨にあったとかで年に何回かは傘をさつして撮影する事もあります。この日はかなり強い通り雨で傘を持たない方はビショビショになって撮影されていました。私はカメラを出そうか迷いましたが、記録としてシャッターを切ることにしましたが、モニターを一度見ただけで、その後はお蔵入り(消去はしてません)となりました。 22,08,06 15:45頃 津和野―船平山(旧国道俯瞰) iphone7カメラ機能で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/07/5c6ff648ce51acbba623dae0fa4437fb.jpg?1660778023)
山口線の帰路はJAL296便でした。実は08月05日~07日までの往復はJALのマイレージ特典航空券を利用したので0円でしたので、帰りの便だけ2,000円を投資してクラスJシートを奮発しました。機内に案内されシートに座り外を見ているとボーディングブリッジが外されていくのが見えましたが、空港の係員ってこんなところまで立ち会うのが意外でした。そして地上係員は半そで、半ズボンなんですねぇ!暑いから当たり前ですがその姿にちょっと違和感を覚えたのも、正直な気持ちでした。 22,08,07 19:01頃 山口宇部空港 iphone7カメラ機能で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/43/929ed0b726b5ef72c161dcd35da7f292.jpg?1660778022)
今年の夏は太平洋高気圧の張り出しが弱く、それに加えた偏西風が蛇行して日本列島は毎日何処かで大気が不安定になり集中豪雨となり、時として雷が落ちたところも多かったようです。写真はJAL296便から見た雷雲です。ちょうど四国の上空でしたので雲の下では大雨に加えて雷が鳴り続けたのだと思われます。 22,08,07 19:24頃 四国上空 iphone7カメラ機能で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3f/1b889c020e37c38b06f12a4a7d2f6c4b.jpg?1660778023)
実はiphoneもカメラも液晶画面保護は専用のプロテクターフイルムを購入せず透明テープでごまかしてきましたが、さすがにこの酷暑の中で撮影すると暑さで粘着が弱くなり剥がれてしまうので、仕方なく専用のプロテクター(強化ガラス)をamazonで購入しましたが、まぁいつもの事ですが手のひらな乗る大きさのプロテクターをA4サイズの物々しぃ箱に入ってきたのはもう苦笑でしかありませんでした。 22,08,10 10:22頃 iphone7カメラ機能で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/19/b2d2869ba81efac1c50e0c32c132f2fa.jpg?1660778023)
自分が新型コロナウィルス感染してしまったので、ワクチン接種への関心が以前よりは格段に低くなってしまっています。その折に4回目のワクチン接種の案内が手元に届きました。ただ、接種率が落ちているというのに予約が以前以上に取れないというのもどうしたものなのか?ウェブで予約しようとするものの、接種してくれる病院が極端に少なくなっているとともに自宅マンションから直近の大規模接種会場も開いていないのか、接種可能個所に入っておらず、こんな状態でワクチンの接種率を上げようなんてよく言えるなぁ!と言うのが正直な思いです。 22,08,10 11:32頃 iphone7カメラ機能で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/61/766e38de9da69ef75b154d29df7205f2.jpg?1660778025)
ウォーキングしていると、足元に小魚が・・・前夜、大雨が降ったので水かさが増して河川敷の遊歩道まで水位が上がり、水が引く際に小魚が取り残されたのかと思いましたが、そこまで増水していないので鳥がくちばしに小魚をくわえて飛んでいたら、不覚にも落としてしまったのかもしれません。 22,08,14 05:58頃 戸塚区上倉田町 iphone7カメラ機能で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5e/c7d835f48fc6f052c6049f62ab904ab2.jpg)
08月19日~21日にかけて国際鉄道模型コンベンション(JAM)が開催されました。新型コロナウィルス禍で03年ぶりの開催となり、待ちに待った開催となりました。もともと自慢じゃないけど人一倍不器用な私です鉄道模型の世界にはあえて足を踏み入れない様にしていました。したがってJAMには興味はないように思われると思います。事実、会場に展示された多くの鉄道模型に関しては一般人と同じレベルの興味レベルですが会場では実物を対象とした多くのセミナーやトークショーが開催され、普段は聞くことのできない大変貴重なお話を伺えるので期間中は毎日、お邪魔していました。トークショーのメインは石破茂氏と前原誠司氏の鉄道対談でしたが本来、乗り鉄の石破氏とと撮り鉄の前原氏では話がなかなかかみ合わず司会者の名取さんも大変だったようですが、名の知れた政治家口からの鉄道用語がバンバン出てきて心地悪いはずはありません。いろいろ笑わせてもらいました。最も勉強させてもらったのは日本信号(株)の森貞晃氏の鉄道信号の世界でさすが本職で私の知らない話ばかりで90分のセミナー時間が半分くらいに感じました。 22,08,19 12:47頃 東京国際展示場 iphone7カメラ機能で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/99/c7ac2813bac95d89ad0410049343c42c.jpg)
JAMの会場ではいろいろ工夫して提示しているブースばかりです。このブースではボディーが牛乳パックの車両が走り回っていました。EF641000代の更新塗装を牛乳パックと呼ぶ方がいらっしゃいますが、これこそ牛乳パックで笑わせていただきました。 22,08,22 10:58頃 東京国際展示場 iphone7カメラ機能で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5b/cf151419afd7a329579b4ea7be5fac60.jpg?1661821709)
JAMの会場で一番興味をそそったのは日本信号のこのタブレット閉塞器の実演でした。通常は信号保安と言う間違ってはいけない作業をされているので、妙な質問は出来ないのが常ですが、これはデモンストレーションですので、事細かに攻めいしていただいて、更には質問も笑顔でお答えいただけ、大変貴重な時間となりました。このブースにいらした森貞晃氏より”鉄道信号の世界”と言うお話も伺わせていただき本当に勉強になりました。セミナー最後の質疑応答ではそのほとんどを私の質問ばかりとなり、恐縮しております。 22,08,19 13:28頃 東京国際展示場 iphone7カメラ機能で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/69/3c8f0cd7c3fe63708121dd65ce9ea05f.jpg?1661821709)
↑↓当初は三重県と愛知県を回る撮影旅行のつもりでしたが晴れ間を追って三代目FORSTERを走らせていると、気が付けば石川県にいました。移動しているときは必至ですから気にもしなかったのですが改めて地図を眺めると思い付きにしては大移動だったなぁ!と我ながら関心するやら、呆れるやらです。27日の昼食は金沢郊外で禁断のラーメンを食しましたが、地元ナンバーに交じり他県ナンバーもチラホラ見受けられたので、人気店だったのかなぁ!と思いながらいただきました。 22,08,27 11:30 金沢市直江町 iphone7カメラ機能で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d7/0ed61803d62330d1007a4f187cbfe677.jpg?1661821709)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/13/296ac6a52a9ade8f6f09f2becb48e02f.jpg?1661821709)
石川県金沢からの帰路は米原経由で大垣西ICから名神―東名―新東名―東名のルートで帰宅しました。途中、東名上郷SAで少し長めの休憩をとりました。少し早いけどと昼食もいただきましたが、レストランで海老天ひつまぶしなるメニューを見つけていただました。美味しいは、美味しいのですがちょっとしつこいかな?と思わないためにだし汁があるんですねぇ(笑)! 22,08,28 11:15頃 東名上郷SA iphone7カメラ機能で撮影