
14年03月 見たまま!聞いたま!撮ったまま!
釜石線にC58239号の試運転を撮影に行った際に遠野で入った寿司屋のランチです。釜石...

28日はコデとLSEを堪能!
数分遅れて小田原駅に到着した”はこね3号”から親子連れが駆け降りて来て、後部展望で記念...

10年前の3月 ばぁーせき!芭石!芭石に来たぞっ!
菜の花が咲き乱れるこの光景は極楽浄土が舞い降りてきた様な美しい光景です。日本なら菜の...

21日はタラコの菜の花和えをいただきました!
マチさんが列車内からロケハンをして目星をつけてきてくれた場所で撮影する事にしました。...

17日は秩父鉄道の旧国鉄101系を撮影
朝のエロエロ光線を浴びてオレンジ色の憎い奴がやって来ました。立ち位置を少し誤ってポー...

30年前の3月 No2 東海道線ゴハチ荷物列車末期の頃
東海道線きっての名撮影地だった白糸川橋梁を行く宮原機関区選抜の126号機。かなり減っ...

久々に日本製紙富士工場専用線を撮影!
定刻というものがない専用線ですがだいたいいつもの時刻にD351号機が富士駅に姿を現し...

3年が経過した東日本大震災
東日本大震災発生以前にここを通りかかった時にこの場に立って美しい港街に不釣合いな防波...

08日は近場で昼まで鉄ちゃんを楽しみました!
築堤下から三脚を据えて7:3で撮るか、手持ちで広角で撮るか悩みましたが結果はこんな構...

30年前の3月 No1 廃止直前の清水港線
記憶が正しければ朝の下りと夕方の上りのわずか1往復の旅客営業だったと思います。画面右...