motoの徒然なるままに…

日々是好日日記

お好み焼きの夜

2012年01月29日 | 日々徒然
さっき、寿司は食べたばっかりですが、妻が騒ぐので付き合って食べました。なんかもうネムネムモードです。ムニャムニャ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テイクアウト寿司の昼?

2012年01月29日 | 日々徒然
昼を抜こうとしましたが、イライラが臨界点に達し、夜用にテイクアウトした成慶の寿司に手をつけました。朝の残りの鳥よしの串カツも…。昼抜きはダメですね(>_<)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おにぎりチックな朝

2012年01月29日 | 日々徒然
朝は雪かきを少しばっかりしました。午前5時には起きて1時間くらい居間掃除をしました。朝飯のおにぎりは昨夜の鳥よしさんのテイクアウトです。サンデーモーニング!パワフルモト(^o^)!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「優しい言葉」

2012年01月29日 | 日々徒然
「優しい言葉一つで、冬中暖かい」

出典は不明ですが、素敵なことわざです。

中国のことわざには「好一句三冬暖,人六月寒。」という言葉があります。「良い言葉は冬の3ヵ月間暖かくさせ、悪口は人を傷つけ6月でも寒く感じさせる」という意味です。

One kind word can warm three winter months.


「立春」を前に厳しい冷え込みが続いています。風邪やインフルエンザなど召しませんよう、身体も心もあたたかくお過ごしください。我が家の暖炉の火を絶やさないように…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界初ガソリン車誕生

2012年01月29日 | 日々徒然




カール・フリードリヒ・ベンツ(Karl Friedrich Benz, 1844年11月25日 - 1929年4月4日)は、 ドイツの技術者である。ゴットリープ・ダイムラーと同時期に、世界で最初に実用的なガソリン動力の自動車を発明した。ダイムラー・ベンツ(ダイムラー)の創立者の一人でもあり、メルセデス・ベンツのブランドに名を残している。【Wikipedia】


青森市
1月29日(日)
09時 -4℃
12時 -4℃
15時 -3℃
18時 -4℃
21時 -5℃

今日も、運転の際は路面凍結にご注意です。人は雪道では転ばない、雪のない道で転ぶと言います。油断禁物であります。

「前車の覆るは後車の戒め」
【注釈】 先を進む車が転覆するのを見たら、後から行く車はそれを見て同じことにならないよう用心できるという意味から。
『漢書・賈誼伝』にある、前漢の賈誼が文帝に上奏した文で引用した言葉に基づく。
【出典】 『漢書』

Happy is he who can take warning from the mishap of others.(他人の災難を戒めととれる人は幸いである)

Better learn from your neighbour's scathe than your own.(自分の損害よりも隣人の損害によって賢くなれ)

Let another's shipwreck be your seamark.(他人の難破船を自身の航路目標にせよ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「兎と亀」

2012年01月29日 | 日々徒然
「兎と亀が足の速さのことで言い争い、勝負の日時と場所を決めて別れた。さて、兎は生まれつき足が速いので、真剣に走らず、道から逸れて眠りこんだが、亀は自分の遅いのを知っているので、たゆまず走り続け、兎が横になっている所も通り過ぎて、勝利のゴールに到達した」(イソップ寓話集)

雪はひとりだけには降りません。恐怖は常に無知から生まれます。状況は自分がつくるものです。

Whatever you do,you must do your best.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする