【 アジャパーINインド「沸騰中」 帰国後の感想 】
インドから帰国しました。
2ヶ月半留守にし、今年の寒波で、庭木を心配していました。
ところが、玄関の「金の成る木」にピンクの花が満開でした。
良かったです。
花言葉は「一獲千金」です。
縁起がいいです。
心配がふっとび、喜びに変わりました。
ちなみに玄関のタイルは「ナスカの地上絵」を模しています。
世界の七不思議の一つで、世界遺産です。
ペルーでセスナ機に乗り、家族全員で観た日が忘れられません。
飛行機好きな私。バレバレですね。
今後も、まだ「アジャパーINインド」の記事を書かせていただくつもりです。
なんせ、いっぱい体験してきて、感じていることがワンサカあるので、
徐々にアップしていくつもりです。
今回は、E表現研究所の会合です。
「アジアを語る会」&定例会&理事会を開催しました。
3月4日には遅くまで、会議をして、出席者の皆様には
本当に、申し訳なかったです。
朝9時半~夕方5時までの長丁場でした。
ご出席くださった皆様にお礼申し上げます。
数年前から、E表現ではアジア共同体を勉強するために、
モンゴルはじめ韓国・インド・インドネシア・を語る会を開催しています。
今日は、2つのアジア発表です。
★「モンゴルの女性と子どもたち」をA所員が
モンゴルで、教育ボランティアの日本語講師を2年間なさった経験を
パワーポイント使用してわかりやすく講義してくださいました。
伺ったところ、本日の発表のために、
朝の5時までかかって準備してくださいました。
頭が下がりました。
★「アジャ・パーINインド沸騰中」のテーマで、TTTが講義しましたが、
話の内容が私のせいで、強い口調のだらだら会議になって
すみませんでした。
熱い海外の教育を伝えるのに、肩肘張っていました。
今の日本を海外から眺めてみて、将来を危惧しています。
特に今回はインドやタイの海外の追い込みが激しいと感じてきました。
現在、教育や経済が上向きのアジアの2カ国です。
物価の値段は極めて安価です。
ウカウカしていると、日本は沈没します。
インドで、日本人学校やインターナショナルスクールや
ネール大学を訪問し様子を伺いました。感じることが多々ありました。
それを日本側が感じているのでしょうか?
がっかりして心配している私でした。
皆様に分かっていただきたくって、かなり、力みすぎました。
「アジャパー! 沸騰中はインド関連の私のハートだけでっか~、がっくし」
我家の孫育てだけを考えていたら、
このままでも、一抜けで上手くいくでしょう。
ありがたいことに、娘は母親として毎晩寝る前に、
孫たちに赤ちゃん時から絵本を読んでくれているし、習慣になっています。
親子共に素敵な友達や人々に囲まれ環境もGOODだし、
大事なこの時期に感性を育んでいるように感じています。
このまま上手くいくと、きっと、孫たちは将来、
社会に悠々と羽ばたいていってくれそうな
予感がしています。
賢い方法は、このまま黙っておとなしくして
自分の孫さえよかったら良いではないか・・・。
自分さえよかったら・・・。
そういう方法もありますが・・・。
帰国後に、小学校での講演や幼稚園の会議・・・や
高校生の実態を相談されました。
話の中に崩壊家庭や、病んだ不登校児や
境界性パーソナリティー障害(先進国の病で発展途上国にはあまり見られない病気だそうです)
が、統計をとったアメリカには国民の1~2%いて、
日本もその位に増加しているのではと、指摘されています。
1億2800万人ですから、1%としても128万人と、推測されます。
幼児からの各種アレルギーの急激な増加
(インド人にはないようですが、日本人には多いです)
今週の痛ましい大学生の事件を考えると、
なおさら、社会をほっとけません。
そういう意味で10年前に、E表現研究所を立ち上げました。
今、日本人の空気が政治も経済も教育もどうでもいいよー。
そういう空気が蔓延しています。
そこに私の感情がぶつかってしまい、
長々会議になってしまいました。
ごめんなさいね。
それにしても、お陰さまで、E表現研究所の
次年度の方向性が定まってきました。
アジア各地からの応援の手応えを感じています。
今年度はマザーテレサ生誕100周年です。
マザーテレサの偉業をたたえ、事業展開をして行きたいと
話が弾みました。
インドで「絵本で平和を」の手応えを感じてきましたので、
益々、仲良しのアジア共同体を目指して頑張りますね。
「アジャパーINアジアの協働のために、何ができるんでっか~~~~~?」
「まかしといてんか~。アイデアあるわ」
「主婦が日本育て」を進めますねん。
「そうや??? アジャ・パー忘れとったアイデアあってもE表現に資金少ないねん。」
「キャー!だれかカンパの応援してー」
「ええっ!カンパって寒波ちゃうでー震えんといて・・・・」
「金の成る木」様の効き目を願っていますねん。
みんなで、アジアを楽しみましょう。
どうぞ!みなさんご一緒に!
★☆★☆♪♪♪★☆★元気に楽しくE表現★☆★☆♪♪♪★☆★
TTT