【困った時の絵本療法】
『おおきな木』この木、親の鏡だね。
「行きは良い良い帰りは渋滞~♪」
東名の集中工事が、9/18〜10/6まで
うっかりして、仕事帰りは渋滞にはまり大幅に遅れました。
ところが、楽しい私。
だって、演題に、参加者の皆さまが共感され、熱心に私の話を聴いてくださり、
おまけに、帰り際に校長室で、校長先生やPTA会長さんと、会話が弾んだのです。
トンボの里ですが、それだけじゃなく、日本の原風景と人々のお人柄があたたかく素晴らしいトンボの学校でした。
この地域、春は菜の花、秋は実る稲穂で辺り一面、黄色一色になるのです。
私は、校歌から地域カラーを幸せの黄色とイメージしてしまいました。
会話が楽しくPTA会長さんの選書の良さや、校長先生の児童を観察し分析する深さに感銘を受けました。
教頭先生はじめ、教師や事務の方々全員が、気持ち一つにした、環境の良さを感じました。
子どもさんたちが幸せですね。
そんなわけで、
うんと遅くなった帰宅後でしたが、出張してきた子どもたちが泊まっていくので、夕飯を作る私の気分は爽快でした。
最近覚えた韓国料理のチーズタッカルビをルンルン気分でお料理しちゃいましたら、大好評でした。
みなさま、お試しあれ〜❣️
♪療法よ 絵本と食事 両方よ♪
♪みんな光ってみんなE♪
ナキ 滝井なみき