毎日入るお風呂は、家じゅうで一番お水を使いますよね。
私は今、ほとんど家で一人なので、ちょっともったいないと思ってしまいます。
夫や娘たちはシャワーで済ませてしまう日もあると言うし、
私だけ一人で広いお風呂でゆったりというのも申し訳ない・・・・・
とはいえ、体のためにはしっかり湯船につかり、
ゆったりした気分で温まりたいもの。
いい香りがする入浴剤を入れて、リラックスしたいと思っています。
そんなわけで、ボタン一つでお湯はりができる現代のお風呂。
以前は、家族がつでも入れるように、夕方には準備していましたが、
今は、入る直前に入れることにしています。
10分くらいでお湯が入るので、メイクを落としている間に準備ができます。
自動で湯温が調節できて、いつでも快適温度ですが、
入るときにはスイッチを切ります。
ガスを使う時間が短くなり、エコにつながると思うので。
お風呂のお湯は溜めたままにします。
地震のときなど、必要な水になります。(飲料水ではない)
前の日の良い香りも残っていて、臭くもないです。
山に住んでいる所員のKTさんが、電気を消してお風呂に入ると、
虫の声が聞こえたり、月明かりがとてもきれいだと言っていました。
私はそれに憧れてしまいます。
家でやってみましたが、入る光は外灯の光、聞こえる音は車や雑音ばかり。
いつか月明かりの中、虫の声や風の音を聴きながら、ゆったりしてみたいものです。
(M.H)
最新の画像[もっと見る]
-
箱根駅伝〜駒澤大学優勝 4年前
-
虫さん探検 6年前
-
虫さん探検 6年前
-
ナミキ絵本療法™️54回〜夢がとぶ 6年前
-
ナミキ絵本療法™️53回〜ミツバチのはなし 6年前
-
大気汚染防止 水素エネルギー 7年前
-
モッコウバラとお茶の時間 8年前
-
モッコウバラとお茶の時間 8年前
-
モッコウバラとお茶の時間 8年前
-
モッコウバラとお茶の時間 8年前
私は、電気をつけなくてもいいように、
太陽が出ている時に、入ることが多いです。
そうすれば、本をゆっくり読めます。
でもどうしても、バックグラウンド音楽が聴きたいので、電気代がかかっていますね。
最近は、ジャズにハマってます。